探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

和室の壁にカビが出来る原因は?カビと汚れの落とし方は?

最終更新

和室の壁に、いつの間にか出来てしまったカビや汚れを見て、ショックを受けたことはありませんか。

和室の壁がビニールクロスの壁であれば、濡れた布巾などで拭くことのできるので、洗剤などを使用して何とか落とすことができるかもしれません。

しかし、和室の壁が砂壁や塗り壁の場合は水気に弱いので、洗剤でゴシゴシ拭いたりすると壁自体が傷んで、ボロボロとなってしまう可能性があります。

カビや汚れが上手く落ちないで、壁の被害がひどくなり、壁自体の塗り替えが必要となったら大変ですよね。

ところが、そのような砂壁や塗り壁にできたカビや汚れでも、壁自体を傷めずに落とす方法があるのです。

今回は、和室の壁に出来るカビ原因と、壁を傷めずにカビと汚れの落とし方についてご紹介します。

和室の壁にできるカビの原因は? 

カビは、温度、湿度について、ある条件が揃うことが原因で発生します。

(温度)

温度は5~35℃

の間であれば発生し繁殖します。最も活発に活動するのは、20~30℃なので、人間の過ごしやすい温度とカビのお好みの温度がほぼ同じですね。

(湿度)

湿度が70%を超える

とカビは活発になります。じめじめしている湿気のある場所がカビは大好きなのです。

条件としては特別なものではなく、一般の生活の中で湿度が70%を超えるのはよくあることで部屋の中でホコリや食べ物のカスなどがあると、カビは栄養を吸収してどんどん繁殖してしまいます。

結果的には湿気があれば和室の壁だけではなく、押し入れや家具の裏、浴槽、キッチン、タンスの中、日当たりの悪い場所など色々な場所に発生するのがカビの生態なのです。

カビ カビ取り カビ取り侍 液スプレー 500g 強力タイプ/風呂・ユニットバスと部屋で壁紙 クロス 天井 台所 トイレ コンクリートから外壁 塗り壁のモルタル 珪藻土 漆喰などの強い黒カビ 赤カビを強力に除去する業務用 塩素系 カビ取り剤/プロ仕様のKABI洗剤で除菌 掃除

価格:1,602円
(2022/6/9 23:10時点)
感想(86件)

カビ カビ取り カビ取り侍 液タイプ 1kg 強力タイプ/お風呂・ユニットバスと室内の壁 ビニールクロス 天井 塗り壁の漆喰 珪藻土とコンクリートや外壁のモルタル エアコンの黒カビ アオカビ コケを超強力に除去する業務用 塩素系 カビ取りクリーナー/詰め替え用/大容量1000g

価格:2,780円
(2022/6/9 23:13時点)
感想(58件)

和室の壁のカビの落とし方は?

(100均やホームセンター、ドラックストアでエタノールを購入)

壁を傷めないようにカビを落とす方法です。

エタノールとスプレー容器を用意する

・・・できればスプレータイプのエタノールが良いのですが、なければエタノールと別にスプレー容器を購入しましょう。

エタノールを壁にスプレーする

・・・カビが繁殖している場所全体に、エタノールをスプレーします。

壁にいきなりスプレーすると脱色することもあるので、壁の目立たない場所でスプレーして試してから行ってください。

エタノールを浸み込ませた布巾でトントンする

・・・スプレーをした後に、エタノールを浸み込ませた布巾で、寧に作業することがカビ落としの秘訣です。

擦るよりも、トントン優しく叩くと取れやすくなります。

カビ 防カビ 防カビ侍水性タイプ 350g 詰め替え用 /非塩素系でノンアルコールの強力な防カビ剤で室内の壁紙 ビニールクロスや木材の棚 柱 タンス 下駄箱 床やカバー マット 敷布団 畳 珪藻土をカビ対策 /防カビ侍の中で安全性が高い防カビ剤で年単位のカビ予防 /BZ-S350-S

価格:1,780円
(2022/6/9 23:15時点)
感想(26件)

レック 激落ち 黒カビくん 天井カビとりワイパー S-365 (1個) バススポンジ

価格:932円
(2022/6/9 23:25時点)
感想(0件)

和室の壁の汚れの落とし方は?

(ホコリや汚れの落とし方)

壁の汚れがカビではない場合は、次のように落としましょう。

①ホコリを落とすには

・・・ハタキで軽く払う、掃除機で吸い込む、乾いた布巾や固く絞った布巾で軽く拭きます。基本的に水洗いや濡れた布巾などで拭くと、壁にシミが残ることがあるので避けてください。

②手垢、部分的な汚れを落とすには

・・・乾いたメラミンスポンジで軽く表面を擦って、少しずつ汚れを落としていきます。壁に残ったスポンジのカスは、ブラシ(歯ブラシでも良い)などで取り除いてください。スポンジの代わりに、消しゴムで擦ると落ちることもあるので、試してみましょう。

③広い範囲で汚れている

・・・スポンジに中性洗剤を浸み込ませて、汚れを浮かすように軽く叩きます。汚れが浮いてきたら、綺麗なスポンジなどで拭き取ります。ゴシゴシと擦ることは、壁を傷める原因になるのでやめましょう。

まとめ

和室の壁のカビや汚れは、100均や家庭内であるものでできるので、ひどくならないうちに落としてしまいましょう。