最終更新
カメムシは家の中へ侵入しようとして、壁の色々な場所に這っていますが、結果的には玄関や窓の隙間や開閉したすきに侵入することがほとんどです。
時にはベランダに干してあった洗濯物にくっ付いて入ることも多く、嫌な匂いがしたと思ったら、部屋の中をブンブン飛んでいることがあります。
そんなカメムシのベランダからの侵入を防ぐ商品や、ベランダネット、ハッカ油の効果についての情報をお届けします。
カメムシ対策でベランダからの侵入を防ぐ商品は?
ベランダは、カメムシが侵入を狙っている場所の一つで、玄関と並び最も注意をしなければなりません。
そのベランダで使えるおすすめ商品には、次のものがあります。
(カメムシキンチョール)
![]() |
価格:735円 |
(特徴)
①予防と駆除ができます
・・・日本製、スプレータイプでカメムシが出る場所に散布します。カメムシを見つけたときは、直接かけることもできます。
②カメムシの臭いを変える
・・・いやな臭いをハーモナイズ香料配合により、良い匂いに変化させます。
(注意すること)
①死骸の処理が必要
・・・殺虫効果によってカメムシの死骸が転がっていることがあるので、拾って処理してください。
②カメムシによって効果が薄い
・・・どの駆除剤でも同じですが、噴射する量によっては効果が薄いカメムシもいます。
(カメムシよけ吊るせるゲルタイプ)
![]() |
カメムシよけ 吊るせるゲルタイプ 160ml 付属品:S字フック【日本製】【カメムシ対策】 価格:2,350円 |
(特徴)
①S字フックで外に吊るせる
・・・物干しや窓枠、フェンスなどにフックで吊るすタイプです。クローゼットなど室内に使用することもできます。
②長期間使用できる
・・・天然植物抽出物・天然由来香料が主成分の忌避剤で、ゲル状なので長期間使用できます。常温使用で約2ヵ月使用できます。
(注意すること)
①継続して使用する
・・・1回セットしたら、2週間継続して使用し、忌避効果を高めましょう。
(カメムシエアゾール)
![]() |
価格:1,050円 |
(特徴)
①殺虫タイプ
・・・天然成分(除虫菊)配合で、ジェット噴射でカメムシを退治します。
②屋外専用
・・・室内使用不可です。カメムシ予防効果もありますが、約1~2週間で効果が薄れます。
(その他)
①冷凍殺虫タイプ
・・・冷凍殺虫スプレータイプがありますが、冷凍の場合は仮死状態で復活することもあるので、動きが止まったときにゴミ袋などに入れて処理しましょう。
②隙間テープなど
・・・駆除や殺虫以外にも、窓などの隙間を埋める隙間テープを張ることや、電線の配線穴などの隙間をパテで埋める、ベランダになるべく物を置かないなどの対策もあります。
カメムシ対策でベランダネットは効果があるの?
(効果は網目サイズによる)
ベランダネットは、普段何に使用するかというと、カラスやハトなどの鳥からベランダにある家庭菜園などを守るために設置するものです。
そのため、野鳥対策としては3㎝ほどの編み目の物を使うことが多いのですが、鳥害以外に虫除けにも使用できる有効な網目が1mmの物もあります。
さすがにその大きさであれば、カメムシも通ることはできないので効果はあります。
(隙間が無いように設置する)
カメムシはちょっとの隙間があれば侵入しますので、侵入を防ぐにはベランダや窓全体を隙間がないように張る必要があります。
そして隙間ができそうな場所は、ガムテープや強力なビニールテープなどを張りことでカメムシの侵入を防ぐことができます。
カメムシ侵入防止には効果がありますが、見た目がちょっと気になるかもしれませんね。
カメムシ対策でハッカ油やハーブは効き目があるの?
(ハッカ油の効果は?)
カメムシ対策でハッカ油スプレーは、忌避効果があると推薦されています。
しかし、カメムシの種類によっては効果が薄いことがあります。
また効果がある場合でも、長期間効き目が続くことはないので、定期的に使用してください。
(ハーブの効果は?)
ハーブもハッカと同じように忌避効果があると言われています。
しかし、ハーブの中にはカメムシの好みの匂いを出すものもあるので、注意しましょう。
カメムシのお好みは柑橘系のハーブなので避けるようにして、忌避効果のある唐辛子、ミント系のハーブを使ってください。
ハッカ油スプレーやハーブは手軽に用意できる忌避剤ですが、カメムシの中には匂いに鈍感なものや苦しくても動くものもがいます。
そのときは、凍結スプレーなどで素早く駆除したほうが、気分がスッキリしますよ。
まとめ
カメムシ退治の決定版ともいえる商品をご紹介しました。
これらの中から、自分のお好みの商品でカメムシ退治をしてくださいね。