最終更新
東京2020オリンピックでも話題となったピクトグラムですが、単純なデザインなのに形を見ただけで何の種目かわかるのは、素晴らしいですよね。
簡単な絵や記号的なものでも、意外と意味が通じるものです。
そのピクトグラムに似たものに、アイコンがあります。
アイコンのデザインも、内容をイメージしたものなので、何となく内容と関係しているような可愛いものでできていますよね。
今回は、そのピクトグラムの特徴とアイコンとの違いを解説します。
また、ピクトグラムは著作権フリーと言われていますが、自分でオリジナルを作っても著作権に触れることは無いのかどうかも併せて解説します。
ピクトグラムとは?その特徴は?
(ピクトグラムはどこにある?)
ピクトグラムとは、単純な絵のデザインで、情報や案内をするものです。
一部を除き、文字を使っていないのが多いです。
日常生活でも商業施設や公共施設、病院、公園などでも良く見かけるトイレ、非常口、エレベーター、車椅子、禁煙マークなどがピクトグラムです。
目的の場所へ行くのに、これらのピクトグラムを探すことがよくありますよね。
またスポーツの種類を表すものもあります。
(ピクトグラムの特徴)
ピクトグラムには、主に次の特徴があります。
・デザイン・・・絵文字や記号とも呼ばれるように、国や言葉、年齢に関係なく、情報や案内を伝えることができます。わかりやすくするため、世界的に同じデザインに統一されたものもあります。
・色彩・・・基本的にデザインは2色で表し、複雑な色彩は使いません。
・使用場所・・・公共施設、病院、駅、空港、案内所、標識など、利用者の目に届きやすい場所に設置します。
ピクトグラムとアイコンはどう違うの?
ピクトグラムとアイコンの違いは?
ピクトグラムは、何かの情報や案内、注意を促すことが目的で、屋内・屋外を問わず設置されます。この場所は何か?を案内することが多いです。
トイレを表すピクトグラム。
アイコンは、ある機能を略したものや、操作内容を分かりやすくすることを目的として、図、絵文字にしたものです。カラフルな物が多く、パソコンやスマホの機能を表すことが多いです。
ピクトグラムとアイコンの違いには次のものがあります。
①ピクトグラムは屋内・屋外ともに日常生活の中で見かけることが多いのですが、アイコンは機能を表すので、パソコンやスマホの中で使用するという違いがあります。
②ピクトグラムは世界的に統一されているデザインが多いのですが、アイコンはメーカーや作者によってデザインが大きく異なります。
アイコン
ピクトグラムの著作権は?オリジナルも作れるの?
(著作権があるものもある)
ピクトグラムと言っても、個人のオリジナルのピクトグラムと、著作権フリーで自由に使用できるものがあります。
個人のオリジナルピクトグラムは著作権が発生し、他人が許可なく使用したり、改変したりすることはできません。著作権フリーとして公開されているものは、使用できます。
また、国際標準化機構(ISO)や日本規格協会(JSA)などにより標準化されているものや公開されているピクトグラムは自由に使用することができます。
使用できる主なピクトグラムは、国際シンボルマーク、禁煙、トイレ、非常口、スポーツマークなど一般的に使用されているものです。
公共機関、公的機関、施設案内、商業施設などで使用されているような、一般的に見慣れたピクトグラムはほとんど自由に使用できます。
ただし、実際に使用するときは、使用するための規約を読んで確認したほうが、トラブルにならないで済むでしょう。
(オリジナルをつくるのは自由)
ピクトグラムを自分のオリジナルデザインで作るのは、全く自由です。
色々なデザインでピクトグラムを作って楽しみましょう。
まとめ
ピクトグラムはアイコンと比較すると、使用場所や目的が違います。
ピクトグラムの方が、日常生活に密接な関係があり、何を示しているのかわかりやすいですね。