最終更新
水がたっぷりあるときの松川の池
松川の池は、四季美コースと志文別線が交差する当たりにあります。
四季美コースから松川の池は行けませんが、樹木の隙間から見ることはできます。
でも松川の池に行くには、ちょっと勇気が必要です。
実はこの松川の池には、不思議な秘密があるのです。
松川の池へ行くには、二つの方法がありました。
①志文別線の「遊歩道ではありません」の看板が立っている作業道から入る。
②西野幌のフルーツガーデンかみやま西野幌農場(パークゴルフ場)から行く。
現在は状況が変わっています。
志文別線から松川の池へは、行けなくなった
(市分別線からは行けなくなった)
写真を見比べてわかるように、以前は作業道として使用していたので行けましたが、現在はとても行ける状態ではありません。
以前はきれいに草刈りなども行い、作業する人が通ったりしていました。
当時から立ち入り禁止だったのかは覚えていません。
一時期は、あっちこっちでボランティアの樹木植栽のイベントなどがあったので、作業している人の出入りはありました。
現在は、立ち入り禁止になっており、樹木が倒れたところは危険な状態です。
もともと2、3回しか行ってないので、行けなくなってもいいかなって感じです。
過去に行けた時の作業道
現在、草が多くで先が見えません
上の写真のような状態なので、ここから行こうとは思いません。
また、現在は遊歩道ではないので、立入禁止です。
水がたっぷり松川の池
(見た目は普通の貯水池です)
野幌森林公園にある池は、ほとんど畑の貯水池です。
松川の池も他の池と同じように、水がたっぷりあってカモなどが泳いでいました。
堤防もきちんと整備されています。
でも、他の池と比べると通路は歩きにくく、作業道と堤防には段差があるので堤防に行くには、飛び降りるようなかたちになります。
帰りは、よじ登るような感じですね。
はっきり言って、他の池とそれほど変わっていないな。
と特別なものは無いと思っていました・・・・・。
見た目は一般的な貯水池です。
何か変だ!松川の池はどこ?池が無い?
(水がたっぷりのはずの松川の池が無い?)
ある日何となく松川の池に行ってみました。
すると松川の池だと思って行った場所に、なんと水が全然無いじゃないですか。
水がある状態の松川の池
場所を間違ったかな?水はどこ?
大沢の池が干上がった状態は見たことがありますが、ここは水がないどころか、池の中が植物で一杯の状態です。何で?
パニックではないですが、?????の状態です。
幻の松川の池の正体は?
(松川の池の正体がわかった)
実は、この松川の池は水がほとんど無いのが正常の状態であり、大雨が降ったりして水が貯まっている方が珍しいという池なのです。
たまたま行ったときが雨の降ったあとで、偶然水がたっぷりあるのを写真に撮ったというものでした。
普段は水の無い状態なのです。
四季美コースを通ったときに、松川の池が見えるはずだけど、草しか見えなかったというのは当たり前だったのです。
いつも見えていた草ぼうぼうの景色が、松川の池の正体だったのでした。チャンチャン!!
四季美コースから見えていた松川の池>