探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

「なので」は敬語ではない?書き言葉の接続詞や話し言葉で使うには?

最終更新

目上の人や知り合いとの日頃の会話の中で、「〇〇なので帰ります」のように「なので」と言う言葉を使うことがありますよね。

例えば、「もう5時なので帰ります」と言う言葉です。

日常会話の中では丁寧な言葉のように聞こえるので、その「なので」を敬語だと思って、目上の人などに使っていませんか?

実はその「なので」は敬語ではないので、目上の人などに使う言葉ではないのです。

「なので」を書き言葉や話し言葉で使うには、どんなときなのかについて解説します。

「なので」では敬語ではない?どんな時に使うの?

(「なので」の意味を知る)

「なので」は、断定を指す助動詞「だ」の連体形の「な」と、理由などを表す接続助詞「ので」が結合した言葉です。

例としては「5時なので帰ります」というように、他の単語を結びつけて使います。

「5時だ(なので)」と「帰ります」が結びついているのですね。

これは、「帰る」という結果になったのは、「5時になった」という理由だという意味になります。

そのため「5時なので」という言葉は断定する言い方で、敬意を示す表現はないので敬語にはなりません。

そのため、目上の人やビジネスシーンで、相手に使う言葉としてふさわしくないということになります。

(「なので」は誰に使う言葉?)

では、どんな時に使うかと言うと、敬語ではないので同僚や後輩に対して使う言葉になります。

同じような意味を持った断定を指す言葉には、「だから」「ついては」「したがって」などがあります。

もし「なので」を敬語として使うには、断定した助動詞「だ」=連体形「な」を敬語として使うことば「です」に換えて「ですので」にすると良いです。

例としては、「5時ですので帰ります」とすると、敬語として有効です。

「なので」のように接続詞を書き言葉として使うには?

(「なので」を敬語に言い換える)

「なので」のような接続詞を、敬語として書き言葉として使う例には次のものがあります。

①「なので」

・・・「会議中なので会えません」敬語に言い換えると「会議中ですので会うことができません」

②「ついては」

・・・「その案件については、検討中です」敬語では、「その案件につきましては、検討中でございます」

③「だから」

・・・「青だから先へ進もう」敬語では「青ですので、先に進みましょう。」

④「したがって」

・・・「立ち入り禁止です。したがって中へ入れません」敬語では「立ち入り禁止です。したがいまして中へ入ることはできません」

「なので」を話し言葉から書き言葉にするには?

(「なので」を敬語に言い換える)

「なので」自体は話しことばとして、会話の中でよく出てくる言葉ですが、目上の人やビジネスで使う書き言葉にするときは敬語に直して使用しましょう。

言い換えを使った文章に直した文例は、次を参考にしてくださいね。

①雪が降りそうなので、帰ります

・・・雪が降りそうですので、帰ります。

②風邪ぎみなので、今日は行けません

・・・風邪気味ですので、今日は行くことができません。

③もう少しで着きそうなので、待ってください

・・・もう少しで着きそうですので、お待ちください。

④お時間なので、休憩します

・・・お時間ですので、休憩に入りたいと思います。

⑤出発時間なので、急いでください

・・・出発時間ですので、お急ぎください。

まとめ

社会人になると、相手によって敬語で話すことが重要です。

ビジネスシーンでは、言葉の使い方によって印象が良くなることや悪くなることもあるので、正しい言葉の使い方を知りましょう。