最終更新
今まで仲良くしていた家族が、海外へ転勤することになった場合、見送る方としては何か餞別としてプレゼントを渡したいと思いますよね。
でも、その餞別の相場や何を贈ったらよいか、わからない方もいるのではないでしょうか。
そこで、海外転勤向けの餞別などの金額相場や、プレゼントは何が良いかについて、ご紹介します。
【目次】
海外転勤への餞別の相場は?
相手との付き合い程度で異なる
餞別自体は現金でも品物でも、どちらでもよいですが、必ず渡さなければならないものではありません。
本来餞別は気持ちなので、あまり大きな金額だと相手も負担に思うこともあります。
どうしても相手に渡したければ、渡す餞別の相場は、相手との付き合い程度で異なります。
・個人的に親しい・・・5,000円~1万円。特に親しい相手であれば、1万円+品物という組み合わせもあります。また、気の置けない間なら、直接欲しいものを聞くのも良いでしょう。
・複数で渡す・・・人当たり1,000円~3,000円程度。会社の同僚など、個人的ではなくグループで渡す場合です。
・知人・・・5,000円程度。
・身内・・・5,000円~30,000円。最大でも30,000円程度と言われています。
海外転勤の餞別は現金が良いか、品物が良いか?
現金か相手の欲しいもの
特に親しい間柄で、品物がほしいという方なら品物で良いですが、一般的には現金を渡す方をおすすめします。または、現金と記念の品物(かさばらない物)の両方です。
絶対に避けなければならないのは、大きな品物です。
渡す本人は相手が喜ぶだろうと思って渡しても、ほとんどの場合相手は喜びません。
運ぶのも大変なだけで、転勤先の部屋のスペースを無駄につぶしかねません。
特に大きなぬいぐるみなどは、使い道もなく邪魔なだけになってしまいます。
現実に海外転勤の経験者によると、必要とするものは現金か、海外で手に入りにくいものです。
ほとんどのものは海外でも手に入ります。
また、必要と思うものは既に転勤する自分達が用意していることが多いです。
品物を贈るとしたら、相手が転勤先で落ち着いた適当な頃に、必要なものを聞いて送ってあげたほうが良いでしょう。
餞別にプレゼントを渡す時、どんな物が喜ばれるの?
プレゼントの例、一覧
・現金・・・定番の餞別で、自由に使うことができます。
・写真・・・お互いの家族が写っているとか、子供同士が仲良く写っているなど、みんなで集まっている写真も良いです。
邪魔にならないサイズで、写真立てに入れてあげても良いでしょう。
・長期保存できる食品など・・・インスタント食品や乾物、カップ麺、お茶など。
転勤後に必要なものを聞いて送ってあげましょう。
・絵本、折り紙・・・小さい子供がいれば、日本語の絵本やDVDなどが良いです。
ただし、重たくなるので、希望を聞きましょう。
折り紙はかさばらず、親子で遊べるので、可愛い柄を選びましょう。
・生活用品・・・ハンカチ、ミニタオル、風呂敷など。
海外は大きなサイズはありますが、手ごろサイズが無いのであると便利です。
・スリッパ・・・靴を脱いだ時に履くとリラックスできます。
・後で送る品物・・・転勤前後は忙しくて落ち着かない場合が多いので、落ち着いたころに必要なものはないか尋ねます。
また、転勤する前に品物をリクエストしてもらって、あとで時期を見計らって送っても良いでしょう。その時は、前もって連絡をしておきます。
まとめ
選別は気持ちがこもっていれば、何を渡しても相手は喜んでくれますが、荷物になるようなものよりは、現金のほうが自由に使えて良いでしょう。