最終更新
野幌森林公園も紅葉が終わり、常葉樹以外の葉っぱはほとんど落ちてしまいました。
でも、この時期は葉っぱが無くなることで、樹木の形がはっきり確認できるのが良いですね。
葉っぱの陰に隠れていた樹洞もはっきり確認できます。
エゾフクロウも姿を見せ始めたので、野幌森林公園も見物人が増えてきたようです。
今年はどこの樹洞にくるのかな?
【目次】
大沢コースの三日月穴にエゾフクロウがいた!
野幌森林公園には、エゾフクロウがよく姿を見せる場所が12か所以上あります。
エゾフクロウが居たとか、いそうな樹洞は数多くあるので、冬になると近くの遊歩道からいるかどうか確認して歩いています。
意外と立ち入り禁止の場所ではなく、普通に遊歩道を歩いていてもエゾフクロウの樹洞は見ることができます。
今年の初冬は、大沢コースの三日月穴に、エゾフクロウが姿を見せました。
野幌森林公園で一番有名な大沢コースの樹洞
野幌森林公園のエゾフクロウと言えば、この樹洞が有名です。
でも、近頃はたまにしかエゾフクロウの姿が見えません。
穴に留まっていたという話は聞きますが、実際には確認できていませんね。
数年前の暴風の時に野幌森林公園の樹木も、かなり被害を受けて倒れた木もありますが、
この樹洞の上の部分も折れて無くなってしまいました。
その影響でこなくなったのかな?
よくエゾフクロウが来ていたときの大沢コースの樹洞!
以前は毎日のようにエゾフクロウが留まっていました。
2羽のときもあれば、1羽のときもありました。
洞にいなくても、周りの樹木の枝に留まっていたときもありましたね。
すぐ後ろの木の中にいて、びっくりしたこともあります。
飛ぶときも、まったく羽根の音がしないので気が付きません。
桂コースの山の上のエゾフクロウ
桂コースの山の上に2か所エゾフクロウの樹洞がありましたが、そのうち1本が倒れてしまいました。
1本は残っているのですが、夏の間は葉っぱの陰になり、フクロウが居るのかどうか確認することができません。
やっと葉っぱが落ちて見えるようになったので、近くの遊歩道を通るたびに確認しますが、なかなかみることができないですね。