最終更新
航空機を利用するときには、機内に持ち込みができる手荷物について、個数・重量・サイズの制限を受けます。
そして、機内に持ち込めない物については、手荷物カウンターに預けます。
このことについては皆さんご存知だと思いますが、身の回り品として使うグッズの中にも、機内持ち込みができない物があるので、注意してくださいね。
国内線において、持ち込み可能な物、出来ない物についてご説明します。
【目次】
ガムや飴、お菓子は機内に持ち込める?持ち込める飲料水は?
持ち込みは手荷物1個と身の回り品
基本として、機内(客席100席以上)持ち込みができるのは、手荷物1個と身の回り品です。
・手荷物・・・縦・横・高3辺合計115㎝以内、かつ55㎝×40㎝×25㎝以内。
・重さ・・・10kg以内。
・身の回り品・・・ハンドバッグ、傘、カメラなど。
持ち込める飲食物等
・ガム、飴、お菓子・・・お菓子類は特に持ち込み制限はありません。
きつい匂いや食べる時に大きな音をたてないなどマナーに気をつけましょう。
手荷物検査(X線)は受けてください。
・化粧品、香水、医薬品(非放射性)・・・1容器当たり0.5kgまたは0.5ℓ以下で、2kgまたは2ℓまで。
・アルコール・・・アルコール度数24%を超え、70%以下の物で、1人5ℓまで。
・弁当、飲み物・・・加熱式容器の弁当は危険物なので、持ち込みも預けもだめです。
水漏れの恐れがあるものは、足元に置いてください。
お茶やジュースなどの飲み物は持ち込みOKです。
歯磨き粉などの日用品は、機内持ち込みできるの?
持ち込みできる主な日用品
・歯磨き粉・・・ただし、トイレなどで歯磨きするのは、他の人の迷惑なので辞めましょう。搭乗前に済ましてくださいね。
・ヘアアイロン・・・コンセント式は持ち込めます。しかし、充電式はリチウム電池を使うので持ち込みはできません。リチウム電池を外すことで本体だけは持ち込めますが、リチウム電池自体は持ち込み、お預けともにできません。
・電気シェーバー、T字カミソリ・・・T字カミソリは、刃体4㎝以下。
・はさみ・・・刃体6㎝以下。刃先が著しく尖っていないもの。
・パソコン、カメラ、三脚・・・パソコン、カメラは機内に持ち込んでください。三脚や一脚は畳んで長さ60㎝以下であれば持ち込めます。
・ライター・・・喫煙用で10㎝未満の小型ライターに限り、身に付けて機内持ち込み可能です。
・これらの他に機内持ち込みができる日用品があるので、各航空会社のホームページで確認することをおすすめします。
爪切りは機内持ち込みをすることができるか?持ち込みできないのは?
爪切りには、一般的なクリッパータイプとニッパータイプがあります。
このうち機内持ち込みができるのは、クリッパー型です。
ニッパータイプは先が鋭利なので、危険物扱いになり持ち込みはできません。
他に機内持ち込みができない物には、ハサミ、カッター、ナイフ、スタンガン、バット、ドライバー、千枚通しなど危険物に該当するものがあります。
まとめ
機内持ち込みができるか迷うときは、事前に各航空会社のHPで確認することをおすすめします。
うっかり持ち込んだ物でも、禁止されているものや罰金が課せられることもあるので、気を付けましょう。