最終更新
12月17日は野幌森林公園付近に24時間で60㎝くらい雪が降りました。
その前は積雪0㎝だったので、驚きです。
あっという間に冬になってしまいました。
でも天気予報で大雪が降ると言っていたので、前の日に野幌森林公園へ行き、一回りしてきましたよ。
【目次】
大沢コースの樹洞は立ち入り禁止になりました。
立入禁止テープで居場所がわかる
大沢コースのエゾフクロウの樹洞は、あまりにも人が遊歩道を離れて森の中に入り写真を撮るので、立ち入り禁止のロープが張られていました。
それでも、三日月樹洞にはしっかりとエゾフクロウがいましたよ。
この場所は、森に入らなくても、遊歩道から写真を撮ることができます。
大穴樹洞(ここも冬になると遊歩道から、穴にいるかいないか確認できます)にはいなかったので、大穴と三日月を行ったり来たりしているようですね。
現在は5月下旬で、このブログを更新中です。
結局、エゾフクロウを見かけたのは三日月樹洞が多かったようです。
つい最近も三日月樹洞でエゾフクロウが休んでいました。
近頃ハイタカが野鳥を狙っています。
ハイタカは狩りに失敗することが多い
毎年今頃になると、毎日のようにハイタカが庭に飛んできます。
庭の木の茂みによくカラ類やスズメが飛んでくるので、それを狙ってきます。
家の前で野鳥を追っていることがありますが、失敗することが多いですね。
5回に1回程度の成功率です。
連休を過ぎるとあまり姿を見せない
ハイタカも春先までには、ちょくちょく来ていましたが、5月中旬になるとあまり姿をみせなくなりました。
でも、忘れた頃に野鳥を追いかけているのを見ます。
そして、思っていたほど狩りに成功はしていないようです。
キノコか地衣類かわからない植物!
正体不明の物体
雪の降る前に、見かけた地衣類かキノコかわからない植物です。
ちょっと図鑑で調べてもわかりませんでした。
この正体を知りたいですね。
拡大すると楽しい地衣類!
拡大すると世界が拡がります
地衣類も同じような形が多いので、見分けるのが大変です。
この地衣類に間違いないと、言えれば良いですが、難しいですね。
樹木の皮をよく見ると、地衣類に覆われているものが多く、これの正体はなんだろうと思って図鑑を比較するのも楽しいです。
ただし、ツブツブなどが小さいので、写真を撮ってから拡大してみないと、わからないものが多いですね。