最終更新
野幌森林公園も冬になると、広葉樹の葉っぱが落ちて、野鳥の姿が見やすくなります。
見晴らしが良くなり、スノーシューを履けばどこでも行けるので、冬は冬で楽しい日々が訪れています。
また、夏の間はいけない場所も行けるようになるので面白いですよ。
改訂版です。現在は6月です。
エゾフクロウの樹洞にも雪が積もった!
(雪が気にならないのかな?)
エゾフクロウの樹洞にも当然雪が積もります。
雪まみれというか、雪の中のエゾフクロウも可愛いですね。
大沢コースの大穴樹洞にも雪が積もっています。
また、樹洞から出てきて周りの松の木の中にいるときがあります。
でも、近くにいてもほとんど気が付かないです。
上のエゾフクロウは10mくらい離れたところにいました。
めったにないですが、すぐそばにエゾフクロウがいた時は、びっくりしますよ。
人をあまり気にしていないクマゲラ!
(クマゲラの食痕跡がいっぱいです)
遊歩道を歩いていると、すぐそばにクマゲラが飛んでくることがあります。
人間よりも樹木の中にいる虫の方が気になるらしく、結構近くに寄ってもコンコン突っついているのをやめません。
5m位まで接近したことがありますが、それでもしばらくコンコンしていました。
よく見ると、クマゲラは樹木を突くときに目をつむるのですね。
目が開いたままだと、木のクズが目に入るからなのかな?
クマゲラの写真を撮っていると、樹を突いている瞬間に目を瞑っているのが、よく映っています。
そして瞼の閉じ方というか瞼の角度が変です。斜めなんですね。
自宅の庭にツグミが訪ねてきました!
(冬の庭にツグミが来た!)
ちょっと太っちょのツグミが、ふんわり雪の上に留まっています。
食べるかな?と思ってパンくずを与えてみたら、見事にパッと空中に上げて啄んでいました。
ツグミのアップした瞳のなかには、我が家が写っていました。
また、来るかな?
この写真ではよくわかりませんが、よく野鳥やエゾリスの瞳の中に家が反射して写っていることがあります。