最終更新
寒い日に部屋を暖める暖房器具には、ストーブやエアコン、床暖房などがあります。
これらの中でも空気がクリーンで乾燥しない、火事の危険性が少ない、火傷の心配がない、部屋全体が温まるというメリットがある床暖房がジワジワと人気を集めています。
その床暖房にも種類がありますが、現在一番人気があるのが「温水式ガス床暖房」です。
でも床暖房のガスは燃費がかかるのでは?とお考えの方もいるのではないでしょうか。
そのような方に、ガスの燃費節約法やどのようなメンテナンスが必要かについてご紹介します。
床暖房にはどんな種類があるの?
床暖房の種類も色々ありますが、大きく分類すると「電気式床暖房」と「温水式床暖房」があります。
(電気式)
①蓄熱式
・・・夜間電力で蓄熱隊を暖めて、昼間に自然放熱させます。
長時間放熱しランニングコストは低いですが、初期費用が高く、細かい温度設定(温度管理はタイマー)はできません。
②PTCヒーター式
・・・電気を使用しPTCヒーターを暖めます。
PTCヒーターは、暖房面の一部が熱くなるとその部分の発熱を抑えるので、無駄な電気を使いません。温度ムラがあります。
③電熱線式
・・・熱源パネルを設置し、電熱線で温めるだけなので初期費用は安価です。
長時間使用すると電気代がかかるので、ランニングコストは高くなります。
(温水式)
①温水式電気
・・・電気を使いヒートポンプで温めた温水を循環させます。
床暖房専用のヒートポンプの購入設置が必要です。初期費用が高くなります。
②温水式ガス
・・・ガスを使った給湯器で温めた温水を循環させます。
熱源機の設置と、温水パネルの設置工事に手間がかかります。
③温水式ガスと電気
・・・電気とガスのハイブリッドタイプです。ハイブリッド給湯暖房器が別途必要です。
床暖房の燃費はガスが良いって本当?
(燃費の比較)
床暖房をどれにするかを検討するときは、初期費用とランニングコストを比較します。
どの方式の燃費が良いかとの比較ですね。
電気式を基準として、ポイント制で比較していますが、部屋を10畳として比較すると「概算」では次のようになります。
(初期費用:設備する費用)
・電気式(電気ヒーター)・・・これを10ポイントとします。
・温水式(電気ヒートポンプ)・・・14ポイント
・温水式(ガス)・・・7ポイント
・温水(ガス+電気)・・・17ポイント
このように電気とガスを比較すると、初期費用を抑えるならガスの方が良いですね。
(ランニングコスト)
・電気式(電気ヒーター)・・・これを10ポイントとします。
・温水式(電気ヒートポンプ)・・・3ポイント
・温水式(ガス)・・・5ポイント
・温水(ガス+電気)・・・3ポイント
ランニングコストは、電気よりガスの方が低いです。
また、電気式も温水式も30年以上の耐用年数があります。
(各ポイントを合計)
細かい内容は省略しますが、ポイントで費用の高低をイメージしてくださいね。
あくまでも大まかなイメージとして考えてください。
①温水式(ガス)・・・12ポイント
②温水式(電気ヒートポンプ)・・・17ポイント
③電気式(電気ヒーター)・・・20ポイント
④温水(ガス+電気)・・・20ポイント
初期費用とランニングコストを合計すると、一番燃費が良いのは温水式ガスです。
ただし、温める部屋の広さや暖房時間によって、燃費も変わってくるので十分検討しましょう。
床暖房がガスならつけっぱなしが燃費節約になる?
(つけっぱなしが節約になる)
温水式ガスの場合、給湯暖房機などで水を温め、その温水を床下に循環させて部屋を暖めます。
ガス代は、水を温水にするためにかかるので、常に温水の場合は温めるガス代は節約できます。
ガス代の燃費は、立ち上がり時1時間当たり約42円、その後の平常時は約9円です。
・1日12時間つけた場合(オンオフ3回とする)・・・42円×3回+9円×12時間=234円
・1日24時間つけた場合・・・9円×24時間=216円
このように1日にスイッチオンオフを繰り返すよりも、24時間つけっぱなしの方が節約になります。
2022年現在でガス代も上がり上記の価格よりも高くなっていますが、価格が高くなっても比率としては同じと考えてください。
床暖房がガスならメンテナンスはどうするの?
(メンテナンスは楽!)
床暖房がガスの場合、メンテナンスは次のように行います。
①日頃のメンテナンス
・・・必要ありません。楽ですよ。
②温水パイプ交換
・・・約30年以上経ったら交換しましょう。
③ガス熱源機
・・・約10年経ったら、交換するかどうか業者に確認してください。
④不凍液の交換
・・・3年から4年で、定期的に交換してください。
(まとめ)
床暖の種類の中から、コスパのよい温水式ガスをおすすめします。
日頃のメンテナンスもほとんどないので、後々使用するのが楽だと思います。