19日にエゾフクロウを2時間半ほど確認に行った帰り、中央線へ行きエゾシカの食害状態を見に行きました。
中央線から少し中へ入った場所ですが、夏は草花が茂っているので、中へは入れません。
冬になると、スノーシューを履いて見に行けるので、目を付けた場所へ行きました。
今年もエゾシカの足跡がいっぱいです!
まずはエゾノウサギの足跡を見つけたので、追ってみました。
すると途中からウサギとエゾシカの足跡が入り乱れてきました。
エゾシカの足跡は、足の部分まで雪の中に埋まるので、一見人が歩いた後のように見える時もあります。
でも長靴やスノーシューとはまったく異なります。当たり前ですね。
木の枝が食べられて皮がむけている!
食べた木の枝の周りは、エゾシカの足跡がいっぱいなので、人が歩き回ったようにも見えます。
食害のあった場所には、エゾシカのウンチがところどころに落ちています。
丸っこくてボロポロ、コロコロとしたものなので、すぐにわかります。
遠くの木と木の間に何かいる、エゾシカ?
立ち止まって周りを見渡すと、何か遠くの方で動いているものを発見!
最初はなんだかわかりませんでした。
近寄ろうとすると、向こうもこっちに気づいて、じっと見つめています。
写真を撮ってアップしてみると、エゾシカの雌でした。
距離は100mくらいでしょうか。
エゾシカに発信機の首輪が付いている!
結局6頭確認しましたが、その中の雌の一頭の首に何か付いていました。
おそらく、酪農大学か北海道あたりのエゾシカの生態調査の首輪だと思います。
発信機の中には、1年経つと自然に外れる物もあります。
これは外れる発信機かどうかはわかりせんけど。
暗くなったのでエゾシカ追跡は終わり!
お昼ご飯を食べて0時30分頃家を出て、エゾフクロウで2時間半、エゾシカの調査に1時間オーバーで、今日は4時間歩きました。
これだけ歩いて、体重が減らないのは何故?
エゾシカの足跡だけ見て帰ろうと思っていましたが、遠くにエゾシカが見えたので、ちょっと追跡しました。気が付いたら4時過ぎになっていました。
あまりしつこく追跡すると、家からどんどん遠くり、暗くなってきたので帰ってきました。
疲れました。