いつも使用していたスノーシューが、ガタガタになってきたので3台目をAmazonで購入したところ、届くまでちょっとしたトラブルがあり、1月28日に何とか届きました。
今回長さ62㎝のスノーシューを購入したのですが、届いたのはなんと長さ86㎝の巨大スノーシューでした・・・。
購入して届いたのはこのようなスノーシューでした!
ゲゲッなんと巨大なスノーシュー・・・、これ大きさ違うじゃん!!
片方の重さ650gだったのに、重さを計ると片方1.2kgありました。
これだと体重100キロの人が10キロの荷物を担いで、雪山を歩くような大きさじゃん。
Amazonでもこんな大きなスノーシューは売ってないよ!!!!ショック!!
これは返却だ!!と思いましたが・・・
じっと眺めていると、ちょっと履いてみたいような気が・・・・・
これだと雪原を歩く時、あまり沈まないのかな・・・?
今までの62㎝のスノーシューとどれだけ違うのだろうか・・・?
結局履いてみることにして、野幌森林公園へ出かけました。
中央線からエゾシカがいる区域へ行きました!
今回は雪の上を試しに歩いてみるということで、中央線からエゾシカの食害場所へ行ってみました。
今回もエゾノウサギの足跡の横にエゾシカの足跡があったので、後をつけてみました。
すると2~3分ほどでエゾシカが目の前10m位のところを2頭、ピョンコ、ピョンコと駆けていくではありませんか。
あわてて、カメラを出したときは既に木のかげに入って奥の方へ行ってしまいました。
どこへ行ったのかなと思い、歩いているときに気が付きました。
あれ!忘れていたけど、このスノーシュー歩きやすいのでは・・・。
歩いてきた跡をみても、きれいに雪道ができていました。
重さもあまり気にならない・・・。これ意外といいかも。
結果的には、購入したものよりデカいスノーシューでしたが、雪の上を歩くには特に支障はなかったので、そのまま使うことにしました。
既に履いちゃったので、返却できませんが。
ただし、小回りするときにはちょっと不便かもしれません。
私はあまり小回りしないので、気になりませんが。
前よりもエゾシカの食害は多くなっていました。
相変わらずエゾシカが出回っているようで、前に見た時よりも皮の剥がれた枝が多くなっていました。
エゾシカも日中、堂々と遊歩道の近くまできて枝の皮を食べているようです。
歩いた跡はかなりあり、エゾシカの姿も見かけましたが、こちらはストックを使ってスノーシューで歩いているので、エゾシカを見てカメラを出したときには、すでに遠くへ行ってしまった。の繰り返しでした。
結局、今回はエゾシカのまともな写真は撮れませんでした。
冬でも地衣類は元気に樹木に張り付いています
冬になると野鳥などの写真が撮れますが、普段スノーシューで歩くだけでカメラを持って行かないのが多いです。
今回はカメラを持っていきましたが、雪が降ってきたので、帰り際に樹木の地衣類を撮るだけで帰ってきました。
それにしても、巨大スノーシューをどうしようかと考えていましたが、いざ使用してみると安定性があるので私にとっては使いやすいです。
でも、スノーシューの使い勝手は個人の好みなので、巨大スノーシューはおすすめしません。
自分で履きやすいものを選んでくださいね。