マンションは気密性が高く、冬でも暖かく快適に住めるというメリットがあります。
しかし、その一方でマンションの中には窓の結露が凄く、湿度が高いことが問題になっていることもあるようです。
湿度のせいで、クローゼットやトイレ、浴室や押し入れなどにカビが発生することが多く、そのカビを放置するとだんだん増えてしまい、やがてお気に入りの服などにカビが生えてしまうこともあります。
そのようなことにならないように、今回はマンションでのカビ対策について解説します。
(注意)全てのマンションが湿度が高いわけではなく、湿度対策を行っているマンションも多くあります。
今回の記事は、湿度対策を行っているマンションではなく、一般的に湿度が高く結露などが発生しているマンションを対象としています。
マンションの湿度が高い原因は?
(マンションは湿度管理が重要)
マンションは戸建て住宅と比較すると、湿度が高いことが多いと言われています。
マンションの湿度が高いのは、何らかの原因で建物内部に発生した水分が 気密性の高い建物から外部へ出ることができないため、中にこもって湿度を高くするものです。
このように湿度の高いマンションでは、カビやダニなどの発生を促し、健康に悪影響を与える可能性があります。
そのため、マンション内の湿度管理は重要なことです。
(マンションの湿度が高い原因は?)
マンションの湿度が高くなる原因は、様々な要因が考えられます。
以下に具体的な原因を説明します。
①お湯沸かしと煮炊き
・・・換気扇を回さずにお湯を沸かすことや、煮炊きをしていると、部屋中に水蒸気が溜まってしまいます。
水蒸気がこもってしまうと、湿度が上昇してしまいます。
②加湿器の使用
・・・部屋が乾燥すると、加湿器を使って湿度を調整する方がいるかもしれません。
しかし、加湿器を使いすぎると、逆に湿度が高くなりすぎてしまうことがあります。
また、加湿器の中に水が滞留してしまうと、カビなどの繁殖を促してしまいます。
③結露している部屋がある
・・・暖房している部屋としていない部屋がある場合、暖房をしていない部屋が結露したままにしている可能性があります。
部屋別の温度の違いと湿度で、結露が進んでしまいます。
④洗濯ものの部屋干し
・・・洗濯物を部屋の中で乾かしている場合、洗濯物の水分が部屋の湿度をあげます。
特に部屋の換気が良くない場合は、湿度が上昇しやすくなります。
⑤結露をそのまま
・・・窓にできた結露を放置したままで、拭き取っていない場合、窓の水滴が蒸発して部屋の湿度をあげます。
特に窓が二重窓であったり、断熱性の高い窓の場合、窓に結露が生じやすくなります。
⑥入浴後の換気をしていない
・・・入浴後の浴室の湿気をそのままにして、換気を行なっていない場合、お風呂の湿気が部屋に溢れてしまいます。
特に換気扇が付いていなかったり、換気扇の性能が低い場合、湿気が部屋にこもりやすくなります。
⑦浴槽の湿気
・・・浴槽にお湯を入れたまま蓋を開けている場合、お風呂のお湯が部屋の方へ行きわたってしまいます。
また、浴槽内に水滴などが残っている場合も、湿気が部屋にこもりやすくなります。
⑧クローゼットの換気が悪い
・・・押し入れやクローゼットに物を入れている場合、風通りが悪くなります。
風の通り抜けができなくなってしまうため、湿気がこおりやすくなります。
⑨家具の風通りが悪い
・・・家具を壁に隙間なく置くことにより、風通しが悪くなってしまいます。
壁側がいつも湿度が高い状態になってしまうため、湿気がこもりやすくなります。
⑩結露に気づいていない
・・・カーテンで閉め切っているので、結露が起きても気が付かないことがあります。
部屋の湿度や風の通りを理解していないと、カビのできる原因を防ぐことができません。
⑪欠陥住宅
・・・欠陥工事などで、どこかで内部結露を起こしている場合があります。
自分ではわからない場合があり、なかなか原因を判明させることができません。
⑫陽当たりの悪い部屋
・・・日当たりの悪い部屋の湿気が漂っている場合があります。
北側の部屋が日当たりの悪い状態になることが多いため、特に注意が必要です。
このように、マンションの湿度が高くなる原因は様々です。
マンションの湿度を下げる方法を考える前に、自宅がどのような状況かをしっかりと把握することが重要です。
カビホワイトカビ強力除去スプレーカビ取り剤[お風呂・お部屋の壁紙・土壁・タイ ル] 450ml
カビホワイト カビソフト除去スプレー カビ取り剤[木材・畳・すのこ・マットレス・カーテン] (450ml)
マンションのカビ対策は?
(結露対策はカビ対策!)
マンションのカビ対策については、様々な方法があります。
まずは、結露対策から行うことが大切です。
外気温で冷やされた窓や壁などに部屋内部の水分が触れると、水滴になってやがて結露になってしまいます。
結露が発生すると、カビの発生リスクも高まるため、結露を防ぐことがカビ対策の第一歩となります。
具体的には、以下のような方法が挙げられます。
①湿気の発生を抑える
・・・調理や煮炊きするときや、お湯を沸かすときは必ず換気扇を回す。
また、お風呂上りやシャワー後には、浴室の換気口で換気することも大切です。
これにより、部屋内の湿気を抑え、結露発生のリスクを低減することができます。
②部屋の換気をする
・・・部屋の風通しや風の循環を促すため、窓を開けるか換気扇を回す。
また、家具などが壁に密着している場合には、隙間を作り風通しを良くするのも重要です。
③加湿器を使用しないで、除湿器を使用する
・・・必要以上に暖房をしないことが大切です。
また、加湿器を使用すると室内の湿度が高まり、カビの発生リスクが高まるため、除湿器を使用することをおすすめします。
④洗濯物は部屋干ししない
・・・洗濯物はなるべく乾燥機を使うことが望ましいです。
乾燥機が無い場合はエアコンや除湿器を使用して短時間で乾かすことができます。
また、ベランダなどで乾かすのも良いでしょう。
⑤入浴後は浴室を換気する
・・・浴室の換気口で換気して、家族全員入浴した後は浴槽にお湯を溜めた状態にしないことが大切です。
これにより、結露の発生リスクを低減することができます。
⑥家具は壁に付けない
・・・家具と壁に隙間を作り、風通しを良くする。
除湿機 小型 衣類乾燥除湿機 1500ML 满水自動停止 タイマー付き 7色ライト 省エネ 湿気&梅雨対策 消臭 結露防止 カビ防止 寝室 クローゼット 洗面台 脱衣所 トイレ 部屋用 約15畳対応
除湿機 加湿空気清浄機 【除湿・加湿・空気清浄3in1】 衣類乾燥 高性能集塵フィルター 花粉対策 UV除菌 1000ML大容量 自動湿度調整 梅雨対策 結露防止 カビ防止
カビ対策はクローゼットから始まる!
(クローゼットから始めよう!)
クローゼットには大事な衣服が保管されているので、カビが発生しないようにしましょう。
カビが発生すると、衣服にシミができたり、臭いが付いたりするだけでなく、アレルギー症状を引き起こす可能性もあります。
そのため、以下の方法でカビ対策を行いましょう。
①クローゼットの扉はたまに開ける
・・・冷暖房の時にクローゼットの扉を開けて、温度差が生じないようにします。
日中に扉を開けておくのも良い方法です。
これにより、クローゼット内の湿気を減らすことができ、カビの発生を防ぐことができます。
②衣服は余裕を持って入れる
・・・クローゼットに衣服を詰め込みすぎると、風通しが悪くなり、湿気がたまりやすくなります。
そのため、余裕を持って衣服を収納しましょう。
また、季節外れの衣服は、別の場所に保管することも大切です。
③除湿剤を入れる
・・・クローゼットに除湿剤を置くことで、湿気を取り除くことができます。
しかし、除湿剤は定期的に取り替える必要があります。
また、除湿剤が効果を発揮しなくなった場合は、早めに交換することが大切です。
④脱いだ服は乾かしてから入れる
・・・着ていた服は湿気を含んでいるので、乾かしてからクローゼットに入れましょう。
また、洗濯物を干す場合は、風通しの良い場所で干すようにしましょう。
⑤服を適宜入れ替える
・・・クローゼットに保管している衣服は、定期的に入れ替えることが大切です。
季節に合わせて衣替えを行うことで、湿気を取り除くことができます。
また、扇風機やエアコンの除湿機能を使いながら、入れ替えると湿気が取れます。
⑥長期間使わない衣類は圧縮袋を使用する
・・・長期間使わない衣類や、季節外れの衣類は、圧縮袋に入れて保管することをおすすめします。
圧縮袋に入れると、衣服が真空状態になり、かびの発生を防ぐことができます。
Amazonベーシック 布団圧縮袋 真空圧縮収納バッグ ジッパー 透明 ハンドポンプ付き 特大6個パック クリア
Amazonベーシック 布団圧縮袋 真空圧縮収納バッグ ハンドポンプ付き ジッパー 特大3個、大3個、中3個、小3個 複数 12個パック クリア>
(まとめ)
部屋の結露は、ある程度湿度を低くすることですくなくすることができ、カビの発生を抑えることにつながります。
常に部屋の気温差や湿度のチェックを心がけましょう。