最終更新
瀬戸内海にある広島県の「大久野島(おおくのしま)」は、別名を「うさぎの島」と言われ、全国のウサギ好きの人に愛されている島です。
この大久野島には、野生のうさぎがなんと500~600羽もいると言われています。
日頃の忙しさにストレスを感じる人も、人懐っこく可愛いうさぎに触れあって、しばし心を癒してみませんか。
今回は、大久野島とはどういう島なのか、うさぎのエサは持ち込みなのか、うさぎの持ち帰りは可能なのかについてなど、うさぎに対する注意事項も含めて解説します。
大久野島とはどんな島?うさぎの島になったのは何故?
(大久野島の大きさは?)
大久野島は広島県竹原市の属する無人島で、横約0.7km、縦約1km、周囲4.3km、面積70haの小さな島です。
小さな島なので、ゆっくり見て回れますよ。
(アクセス(フェリーのみ))
①大三島フェリー
②ラビットライン
土日祝日、ゴールデンウイーク、お盆のみ運行です。
③休暇村客船
:https://www.qkamura.or.jp/ohkuno/access/images/time.pdf
無人島と言っても民家などの定住者はいませんが、「休暇村大久野島」、「毒ガス資料館」、「大久野島ビジターセンター」などの従業員の人達は、日中だけですが居住しています。
昭和初期には大日本帝国陸軍の毒ガス製造工場があったことから、「毒ガスの島」とも呼ばれています。
(うさぎがたくさんいる理由は?)
①地元のうさぎが繁殖
・・・国民休暇村になったときにマスコットとして島に動物を入れようという話になり、1971年に地元の小学校で飼っていたうさぎ8羽をこの島に放しました。
そうしたところ、うさぎが野生化して爆発的に繁殖したということのようです。
うさぎは、多産なのでどんどん増えていったのでしょうね。
②8羽から数百羽へ
・・・8羽から数百羽になるということは、うさぎにとってこの島は、とても生活しやすい環境だったみたいですね。
現在はうさぎ好きの旅行客がたくさん訪れるようになり、うさぎも港付近でお出迎えしています。
うさぎのエサはどこで買う?持ち込みは?
(事前に専用エサを買おう!)
大久野島のうさぎには、エサをあげることができます。
①エサは島へ渡る前に購入
・・・大久野島ではエサを販売していないので、島に渡る前に忠海港や忠海駅近くのコンビニやスーパーでうさぎ専用の商品を購入して島に持ち込んでください。
人間と違いなんでも食べることができないので、エサ以外の物を食べるとお腹を壊すことや体調を崩してしまいます。
②人間のおやつは与えないこと
・・・大久野島の港に着いたとたんに、うさぎが食べ物を欲しくて寄ってきますが、特にお菓子、パン、スナック菓子や、ジュース、芋、ネギなどは絶対与えないでください。
大久野島でうさぎを持ち帰りとか、放すことはできないの?
(うさぎを持ち帰りや放すことは禁止)
①うさぎの持ち帰りは禁止
・・・駆けよってくるうさぎがあまりにも可愛いので、島を訪れる人の中にはうさぎを持ち帰りたいと思う人がいます。
しかし、これらのうさぎは野生動物であり、自然公園法・鳥獣保護法に触れるので持ち帰ることはできません。
②うさぎを放すのも禁止
・・・これだけうさぎがいるなら、多少増えても変わらないと思ってこっそりうさぎを島に放したりすることも厳禁です。
違反した人には罰則があるので、絶対に持ち帰りや放すことはやめてください。
大久野島のうさぎに触るときの注意事項は?
(触れ合うときの注意事)
①安全な場所で触れ合う
・・・道路、道路脇、玄関前など危険な場所で触れ合わないでください。
②安全なエサだけ与える
・・・うさぎ専用のエサを与えるのが原則です。
フェリーに乗る前にエサを購入してください。エサを購入していないときは、エサを与えることはできません。
③食べているときは注意
・・・エサを食べているときに口元に手をやると、間違って噛むことがあります。特に小さいお子様からエサを与えるときには、噛まれないように注意してください。
④ゴミは持ち帰る
・・・余ったエサやゴミを島に投げないでください。持ち帰って処理するのが基本です。
⑤過剰に触れ合わない
・・・可愛いからといって、追いかけ回すことや、抱くことは怪我をする原因となるのでやめてください。
⑥うさぎを持ち帰ることや放すことはできません
・・・うさぎにストレスが溜まり、法律にも触れます。
⑦歩行に注意する
・・・うさぎはどこから現れるかはわかりません。踏まないようにね。
自転車はゆっくり余裕を持って、ゆっくり注意して走りましょう。
⑧ペット持ち込み禁止
・・・犬、猫などのペットの持ち込みは禁止です。
まとめ
大久野島(うさぎ島)のうさぎは野生とはいえ、か弱い動物なのは間違いありません。
出会ったときは注意事項を守って、優しく触れ合ってください。