探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

おじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶ孫からのプレゼントランキング!

最終更新

おじいちゃん・おばあちゃん(祖父母)の誕生日や敬老の日などに、家族がプレゼントを贈るのはよくあることです。

でも、一番喜ばれるのはやはり孫からのプレゼントではないでしょうか。

そして孫のほうも、贈って喜んでもらえるものをプレゼントを贈りたいと思うでしょう。

そこで今回は、祖父母に孫から贈るプレゼントで、喜ばれるものをランキング形式でご紹介します。

ぜひ参考にして、喜ぶ顔を見ることができるようにしてくださいね。

孫からのプレゼント!祖父母はどう思うか?

祖父母の年齢によって、孫の年齢は小学生以下から高校生ぐらいまで様々だと思います。

プレゼントをしてくれる孫について、祖父母が思う感情には次のようなものがあります。

(小学生以下)

①年少の孫に高価なものは期待していない。

・・・ほとんどの祖父母は、年少の孫から高価なプレゼントを貰うことを期待していません。

孫のプレゼントだと言っても、実際には両親がお金を出していると思っているので、高価なものは避けた方がいいと思います。

(中学生)

①金額の低い物でいい。

・・・孫のお小遣いを使わせてしまったという気持ちが強いので、孫だけの場合は金額の安いものを贈りましょう。

(高校生ぐらい)

①孫は自分自身で使ってほしい。

・・・高価な物を贈ると、孫は勉強や受験に大変なのに余計な負担をかけてしまったと思ってしまい、余計な気を使ってしまいます。

そして、多くの祖父母は自分達よりも孫本人の勉強やお小遣いにお金を使ってほしいと思っています、

高価な物よりも、お祝いの気持ちが伝わるものを贈りましょう。

(家族で贈るのも一つの方法)

①孫を含めて家族で贈るのも一つの方法。

・・・孫からプレゼントを貰うと、当然祖父母はとても嬉しいものです。

その反面、こんなにお金を使わせてしまってと、かえって気を使ってします祖父母もいます。

祖父母に気を使わせてしまっては、プレゼントを贈る意味はありません。

高価な物を贈るときは孫を含めて家族全員で贈ることや、比較的低価格のものをたくさん贈るのも一つの方法です。

おじいちゃんへの贈り物でも、おばあちゃんも喜ぶプレゼントは!

(祖父母への贈り物は二通りある)

祖父母にプレゼントを贈る場合は、次の二通りあります。

敬老の日のように祖父母の二人が対象の場合

・・・敬老の日は、祖父母が共に対象になります。

②誕生日のように祖父母それぞれ別の日に贈る場合

・・・草父母のどちらかが対象になります。

(誕生日でもペアの贈り物)

①の場合は祖父母二人が対象なので、二人とも喜んで貰えます。

しかし②の場合は一人ずつのプレゼントをするので、例えばおじいちゃんの誕生日のプレゼントを見て、寂しいと思うおばあちゃんもいるかもしれません。

またおじいちゃんの喜ぶ顔を見て、おばあちゃんも喜ぶということもあるでしょう。

①メインにペアの贈り物を加える。

・・・おじいちゃんの誕生日祝いでも、メインのプレゼントの他に夫婦茶碗やペアグラスなど二人で使えるものを贈る方法もあります。

祖父母が喜ぶ孫からのプレゼントランキングをご紹介!

敬老の日のように祖父母に対してもプレゼントランキングです。

ランキング形式で表示していますが、プレゼントの優劣は個人差があります。

例えば第5位が第1位に著しく劣るものではありません。

個人の好みによって、下位ランキングのほうが嬉しいということもあります。

第1位:名前入りのペア物

・・・茶碗、グラス、湯飲み、箸などで名前を入れて贈ると喜ばれます。

第2位:似顔絵、お手紙

・・・小さい孫が描いた似顔絵やお祝いの言葉を書いたお手紙は、オンリーワンの物です。孫が成長しても、思い出の品物となるプレゼントです。

第3位:フォトフレーム

・・・祖父母と孫が一緒に写っているフォトが入っていると、嬉しいですね。

第4位:お手伝い券、お使い券

・・・定番ですが、肩たたきやお掃除なども含めて、祖父母のために何かしたいという気持ちが嬉しいです。

第5位:プリザープトフラワー

・・・本物の花を枯れないように加工した物なので、長期間(数年間)飾ることができます。スタンド型やポット型などがあります。

第6位:和菓子

・・・甘いもの好きにはたまりません。みんなで食べることもできます。

第7位:衣料品

・・・人気のあるもので名前入りTシャツなどがあります。

第8位:マッサージ器

・・・腰痛対策、肩こりや疲れをとるための器具で色々あります。

第9位:安眠枕

・・・ぐっすり眠る安眠枕で疲労回復や健康維持に役だちます。

第10位:カタログギフト

・・・祖父母に欲しいものを自由に選んでもらうことができます。

まとめ

おじいちゃんとおばあちゃんは、プレゼントの金額は重要ではありません。

大切なのは、孫が自分を思ってくれている気持ちです。

孫が心からのお祝いの気持ちを伝えてくれることが、一番の喜びなのです。

素直にその気持ちを伝えましょう。