探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

お盆礼とお中元の違いはなに?のし袋の色とお寺に渡すのはいつ?

お盆の時期になると、お寺に棚経のお礼として「お布施」を渡しますが、地域によっては「お布施」ではなく「お盆礼」と書かれた袋を渡すことがあります。

でも、私が住んでいる場所や実家では、お盆礼の習慣はありませんので、多くの人はそれが何なのかわかりません。

人によってはお中元のようなものだと言う人もいますが、棚経とお中元の関係が理解しにくいですよね。

そこで今回は、お盆礼とは何か、お盆礼とお中元の違い、のし袋の色、お寺さんにいつ渡すのかなどの疑問に答えます。

お盆礼とお中元の違いは?

(お盆礼には二つの意味がある)

お盆礼には、主に次の二つの意味があります。

①お布施+お中元

・・・お盆の時期の寺院に提供するお布施のことを言います。

お盆の寺院に提供するお布施は、日頃の先祖や故人に対するご供養の感謝の気持ちを表すために提供されます。

この時期のお布施には、お中元の意味も含まれている地域がありますが、お布施の意味の方が強いです。

また通常のお布施よりは、少し高額なのが一般的です。

②お中元

・・・お盆やお盆の前に、日頃お世話になっている親戚や知人の家を訪問し贈り物をすることです。

お盆の時期なので、お中元とは言わず、「盆礼」「盆供」と呼ぶ地域もあります。

これはお盆の時期特有の習慣であるため、「お中元」という言葉ではなく「盆礼」「盆供」という言葉が用いられるということです。

同様に贈るもので時期が異なりますが、年末に贈るものは「お歳暮」と呼ばれます。

お歳暮もお中元と同様に知人や親戚に対する日頃の感謝の気持ちを表すための贈り物ですが、歳末の時期に贈るものなのでお歳暮という言葉が用いられています。

(お盆礼とお中元との違いは?)

①一般的なお盆礼・お中元にはお布施の意味はない。

・・・棚経にたいするお盆礼には「お布施+お中元」という意味もありますが、一般的なお盆礼・お中元にはお布施の意味はありません。

これが、お盆礼とお中元の違いです。

棚経に対するお盆礼はお布施の意味が強いのに対し、一般的なお盆礼・お中元は知人や親戚への感謝の気持ちを表すための贈り物を意味します。

②7月中のお中元をお盆礼とは呼ばない。

・・・一般のお中元は、関東では7月上旬~7月15日頃、関西では7月上旬から8月15日頃までに贈るものですが、7月中のお中元をお盆礼と呼ぶことはないようです。

お盆礼は、お盆の時期の棚経に対するお布施、またはお盆の時期のお中元と理解するのが良いと思います。

お寺へのお盆礼ののし袋の色は

(お盆礼に使う袋は?)

①お布施袋か無地の白封筒。

・・・寺に渡すお盆礼は基本的にお金です。

市販のお布施袋か、無地の白い封筒を使うと良いでしょう。

封筒を使用する場合は、郵便番号が印刷されていない物、中が二重になっていない封筒を用意しましょう。(二重だと、不幸が重なるという意味につながります。)

また封筒の表面に「お布施」と記入しましょう。

これにより、中身がお布施であることが一目でわかるので、受取る側もわかりやすくなります。

(水引は付ける、付けない?)

水引には次の意味があります。

・未開封であることを示す

・魔よけ

・ひもを引いて結ぶことから、人と人を結び付ける

また水引には、ひもの付いているもの、印刷されているものがありますが、地域によって水引の色が黒白、黄白、紅白などがあり、使いかたも地域によって異なることがあります。

水引は地域の風習に従うのが基本ですが、周りに聞いてもよくわからない場合は、無地の白い封筒を使用することをおすすめします。

白封筒を使用することは、地域に限定されることがなく、日本中どこでも使えるのでおすすめです。

お盆礼の書き方とお盆礼を渡すのはいつ?

お盆礼として渡すときは、次のことを参考にしてくださいね。

(お盆礼の書き方)

①お盆礼の封筒を用意

・・・お布施用の袋または白無地の封筒を用意します。

②封筒の表の上段中央に「御盆礼」と書きます

・・・「御盆礼」でなく、「お布施」と書いても問題はなく、ほとんどのお寺さんは気にしません。

③下段に自分の氏名を書く

・・・住所を書くときは、裏面に書くようにしてください。

(お盆礼を渡すタイミングは?)

①読経の後が一般的

・・・基本は読経のあと、切手盆(黒塗りの小さいお盆)に乗せて、お寺さんへ渡します。

また、読経のあとに一休みするときでも良いですが、お盆の時期はお寺さんも檀家周りが忙しい時期で、一休みできない場合もあるので、素早く渡しましょう。

②直接手渡しはマナー違反

・・・・直接手渡しするのは、マナー的によくないので、基本は切手盆です。

お盆礼以外に菓子折りなどを渡す場合は、切手盆を使わないで菓子折りの上に載せて渡す方法もあります。

まとめ

お盆礼という言葉や意味は、全国的に統一されて使われているわけではないので、地域によってはまったく使われていないところもあります。

周りにお盆礼のことがわかる人がいなければ、一般のお布施の扱いをしていれば、問題ないかと思います。