飛行機に乗るときは搭乗口へ向かう途中で、手荷物検査など機内持ち込み物の保安検査を受け、危険物など持ち込み禁止の物があると、持ち込むことができません。
なかには、これが持ち込み禁止なのというようなものもあり、また国内線と国際線で取扱いが違うものもあります。
そこで今回は「ペットボトル」をピックアップして、国際線での持ち込みについて解説します。
国際線で保安検査時のトラブル防止のため、ペットボトルの取扱いの参考にしてください。
国際線でのペットボトルの持ち込みルールとは?
(国内線と国際線とルールが異なる)
ペットボトルについては、次のルールがあります。
①国内線のルール
・・・保安検査前、保安検査後、預け荷物(スーツケースなどに入れる)のいずれもOKです。
②国際線のルール
・・・保安検査前(制限あり:100mlまでOK)。
保安検査後と預け荷物(スーツケースなどに入れる)はOKです。
国内線とは、保安検査前のペットボトルの取扱いで違いがあります。
国際線でいう100mlとは容器の大きさのことであり、例えば500mlのペットボトルに残り80mlとしても、保安検査は通りません。
どうしても飲み物を持ち込みたい場合は、保安検査前に100mlの容器に移し替える必要があります。
(100ml持ち込みたい場合は?)
①100mlの容器に移し替える
・・・100ml以下の容器数本に移し替え、容量が1リットル以下のジッパー付き透明プラスチック製袋(ビニル製でも可)に入れた場合は、一人1袋まで持ち込めます。
②保安検査あとに購入する
・・・保安検査のあとに出国エリアのショップで購入したペットボトルは、100ml以上でも機内に持ち込むことができます。
機内持ち込みペットボトルは、保安検査後と覚えておきましょう。
国際線でペットボトルをスーツケースに入れる場合は?
(スーツケースに入れる場合は預け荷物)
スーツケースにペットボトルを入れる場合は、預け荷物としてチェックカウンターで問題なく預けることができます。
ただし、預け荷物とするときは、気圧の関係、液体の漏れ、運搬時の衝撃などでペットボトルが破裂しないように注意しましょう。
口がしっかり締まっているか確認して、服やタオルなど緩衝材で包むことをおすすめします。
国際線で未開封のペットボトルの場合は?
(未開封でも持ち込みNG)
基本的にペットボトルを持ち込むのも預けるのも、開封、未開封は関係ありません。
未開封なら持ち込めるということではないのです。
(持ち込みたい場合は出国エリアで購入)
ペットボトルの量に関わらず持ち込みたいときは、出国エリアで購入してください。
出国エリアで販売しているペットボトルは、信頼できるルートから搬入・搬出し、厳重に管理されています。
購入したあとに搭乗までの短時間で、加工することや危険物を混入することは不可能なため、機内持ち込みはOKとなっています。
まとめ
一般的な量のペットボトルを持ち込みたいときは、保安検査が終わったあとに出国エリアのショップで購入しましょう。
保安検査前のペットボトルは飲み干してしまうか、事前に預け荷物として預けるようにしてくださいね。