探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

コーヒーメーカーの主な種類と一人暮らしのおすすめランキング10選!

最終更新

コーヒーメーカーは会社などに置いてあると、みんなでいつでも好きなときに飲むことができるので重宝ですよね。

そのコーヒーメーカーは、大人数用だけではなく、少人数や一人暮らし用にも色々な種類があるのをご存知でしょうか。

今回は、コーヒーメーカーの主な種類と、一人暮らし用コーヒーメーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

コーヒーメーカーにはどんな種類があるの? 

(コーヒーを飲む方法は?)

コーヒーを飲むには、大きく分けると次の方法があります。

①ハンドドリップ

・・・コーヒー器具を組み合わせたり、抽出工程を楽しんで飲む方法。

豆の種類や焙煎調節により、自分好みの味を追求できますが、器具を集めると高価格になることがあります。

②コーヒーメーカー

・・・器械によりボタン一つで、効率的にコーヒーを飲む方法。

豆の種類や焙煎調節は細かくできませんが、手間をかけずに簡単に飲むことができます。

価格は安いものから高いものまで、種類があります。

この2つの方法から、コーヒーメーカーをピックアップします。

(コーヒーメーカーの種類は?)

コーヒーメーカーは、主にドリップ型とカプセル型があります。

①ドリップ型

・・・挽いた豆をセットして水タンクに水を入れ、スイッチを入れて一定の時間が経つとコーヒーが出来上がります。家庭に一般的に普及しているタイプです。

全自動タイプでミル付きの場合、自動的にミルが作動し、挽いた豆の粗さを調整できます。

②カプセル型

・・・専用のコーヒーカプセルをセットする簡単な作業で、コーヒーを抽出するタイプです。

専用カプセルだけしか使えないので、豆からコーヒーを作ることはできません。

ただし、コーヒー豆の分量を計る必要もなく、簡単に飲みたい方にはとても手軽で、お手入れ簡単です。

(ミル付き、ミル無しとは?)

①ミル付き

・・・コーヒー豆を細かくする器械で、ゴリゴリと手で挽く手動のもとと、電動のものがありますが、全自動タイプのコーヒーメーカーは電動で行います。

挽きたての豆による味と香りにこだわる方は、ミル付きの商品を購入することが多いようです。

②ミル無し

・・・コーヒーメーカーにミルが無くても、特に困ることはありません。それほどコーヒーの豆の粗さや味、香りにこだわりのない方は、ミルなしの商品でも良いでしょう。

コーヒーメーカーで一人暮らしにおすすめランキングは?

コーヒーメーカーで、一人暮らしまたは少人数用のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

第1位:象印コーヒーメーカー EC-GB40-TD

コーヒーメーカークリーナー(クエン酸)付きなので、内部のパイプを奇麗に洗浄します。

ミルなしで4杯用ガラス容器なので、一人暮らしにちょうどよい容量です。

①サイズ・・・幅21.5×奥行15×高さ24.6㎝
②重量・・・1.3kg
③消費電力・・・650W

第2位:ネスカフェゴールドブレンドバリスタ SPM9639

ネスカフェゴールドブレンドの日本発売50周年の記念モデルで、5種類のコーヒーがワンタッチで抽出できます。1杯飲むときのゴミ捨てが不要で、お手入れは拭き取りと水洗いでOKです。

①サイズ・・・幅38.2×奥行36.8×高さ23.5㎝
②重量・・・4.64kg
③消費電力・・・1460W

第3位:デロンギ全自動コーヒーメーカーECAM22112B

2杯分のコーヒーが同時に抽出できるダブル抽出口が特徴です。ミルクフロッサーでミルクを泡立ててフワフワミルクも簡単に作れます。

①サイズ・・・幅51×奥行41×高さ30㎝
②重量・・・9.5kg
③消費電力・・・1450W

第4位:パナソニックコーヒーメイカー全自動NC-A57-K

全自動タイプのミル付きなので、豆を挽いてお好みの味にすることができます。容量は5カップ分なので、一人用で贅沢な一日を過ごしましょう。

①サイズ・・・幅37.4×奥行28.9×高さ24.5㎝
②重量・・・3kg
③消費電力・・・800W

第5位:タイガーコーヒーミーカーE040WM

1~4杯までの小容量なので、一人暮らしにはピッタリサイズです。レギュラードリップ、ドリップバック、ドリップポッドの3WAYができます。1~4杯用なので一人または少人数タイプです。

①サイズ・・・幅18.1×奥行27.9×高さ34.2㎝
②重量・・・3.2kg
③消費電力・・・1000W

第6位:シロカ 全自動コーヒーメーカーSC-A211

本体の中にミルが内蔵されているので、2段階(中・細)の豆挽きコーヒーが味わえます。

容量は4杯なので、一人暮らしの方も挽きたてのコーヒーが味わえます。

①サイズ・・・幅30.4×奥行27.9×高さ34.2㎝
②重量・・・2.2kg
③消費電力・・・1000W

第7位:ティファール コーヒーメーカーCM4901JP

ドリップタイプのコーヒーメーカーで、シャワーヘッドの13穴からお湯がシャワー状に降り注ぐので、コーヒーが安定した抽出が可能です。アロマモードにすると、2倍の時間をかけ、じっくりと抽出されるので深い香りとコクが味わえます。

①サイズ・・・幅29.4×奥行23.4×高さ19.6㎝
②重量・・・2.2kg
③消費電力・・・1000W

第8位:ネスフレッソ カプセル式、コーヒーメーカーD40-BK-W

カプセル専用なので、バラエティー豊かなカプセルの中から、お好きなものを選んでください。 

操作性はシンプルで、2種類のカップサイズからお好きなコーヒーを選べます。

①サイズ・・・幅34.7×奥行34×高さ19.5㎝
②重量・・・2.4kg
③消費電力・・・1200W

第9位:トフィー アロマドリップコーヒーメーカーK-CM5-GE

ドリップタイプで、1~5敗の抽出されたコーヒーを飲むことができます。抽出した後30分経つと電源が自動的にOFFになるので消し忘れはありません。

①サイズ・・・幅31.5×奥行24.2×高さ19.8㎝
②重量・・・1kg
③消費電力・・・600W

第10位:Kalita コーヒー、エーカーET-102

本体が透明なので、コーヒーを抽出する様子を見ることができます。淹れたてのコーヒーはかなり熱いので、猫舌の方は注意してください。保温機能がついているので、いつでも熱々のコーヒー飲めます。

①サイズ・・・幅30.2×奥行24.4×高さ18㎝
②重量・・・505kg
③消費電力・・・600W