探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

車椅子ラグビー!使うボールは?ルールの違いは?

車いすラグビーは、身体障害者の人々がチームで楽しめるスポーツの一つです。

健常者が行うラグビーと似ていますが、いくつかの異なるルールや装備を使用し、車いすを使ってプレーします。

このスポーツは、車いすを使用する人々にとって、体力、筋力、バランス感覚、そして協調性を養う上で非常に役立つものです。

また、チームの中で自分の役割を果たすことで、自己実現感を得ることができます。

今回は、車いすラグビーで使用するボールや、ルールの違い、反則行為などについて解説します。

車いすラグビーのボールの違いとプレーの特徴は?

(一般のラグビーボールとの違いは?)

①形状の違い

・・・一般のラグビーボールは楕円球ですが、車いすラグビーボールは少し小さくて球形です。

これは、バレーボールの5号球を基に作られているからです。

そのため、見た目はバレーボールの球です。

②使い方の違い

・・・一般のラグビーボールは楕円球なのでドリブル向きではありません。

車いすラグビーの場合は、ドリブルや一般のラグビーでは反則である前方へのパスもOKです。

(プレーの特徴は?)

車いすラグビーは、車いすを使用してプレーされる競技であり、パラリンピック競技としても知られています。

車いすラグビーのプレーには、主に次のような特徴があります。

①タックル

・・・プレーヤー同士が激しくぶつかり合いながら、相手の進行を止めるために、車いすでのタックルが認められています。

車いす同士が激しくぶつかりあうシーンは、迫力があります。

②プレーヤーと車いす

・・・プレーヤーは専用の車いすに乗り、ゲームをプレーします。

競技用の車いすは耐久性があり、衝撃を吸収するように設計されています。

③フィールドとチーム

・・・車いすラグビーはバスケットボールコートと同じサイズの屋内コートでプレーされます。

各チームは4人で構成され、それぞれのプレーヤーには役割があります。

チームは攻撃と守備の役割を切り替えながら、ボールを相手のゴールラインに運びます。

④ポイントシステム

・・・ポイントは、ゴールを決めることで獲得されます。

チームが相手のゴールラインを越えると、1ポイントが加算されます。

最終的に、ポイントの合計が多いチームが勝利します。

⑤フィジカルな競技

・・・車いすラグビーは非常にフィジカルな競技です。

プレーヤーは相手の進行を妨害するためにボディコンタクトを行い、ボールを奪い合います。

競技の中で接触が許可されており、適切なヒットやタックル技術が重要です。

⑥持ち点とルール

・・・車いすラグビーには、プレーヤーの機能レベルに応じて持ち点があります。

各チームのプレーヤーの合計ポイントが一定の制限内に収まるように構成されます。

車いすラグビーの主なルールは?

(主なルール)

①コートの大きさ

・・・縦28m、横15mで、バスケットコートと同じ大きさです。

一般のラグビーは、縦100m以内、横70m以内なので、かなり大きさは違います。

②チームは4人で持ち点制

・・・車椅子バスケなどと同じく、障がいの程度に応じて0.5(重度)~3.5(軽度)の持ち点が競技者の持ち点として決められます・

コート内でプレーするのは1チーム4人なので、4人の合計持ち点が8点移管でなければなりません。

チームに女子が入る場合は、合計点数は0.5点追加され、8.5点以下になります。

②試合時間

・試合は1ピリオド8分で、4ピリオド行います。

・第1、第3ピリオド終了時は2分間のインターバル。

・第2ピリオド終了時は4分間のインターバルをとります。

・4ピリオドが終了しても勝敗が決まらない場合は、3分間インターバルを取った後、3分間の延長を行います。

勝敗が決まるまでは、2分間のインターバルと3分間の延長を繰り返します。

③ボール運び

・ボールを持っている選手は、前方へのバスができます。

・何回も車いすを漕ぐことができます。

・膝の上に載せて運ぶことができます。

・ドリブルができます。

・ただし、10秒以内にバスやもう一度ドリブルを行わなければなりません。

・一度センターラインを超えると、センターライン内の自陣(バックコート)に戻すことはできません。

④時間制限

・・・ボールを持ってから、12秒以内にセンターラインを越えなければなりません。

また40秒以内にトライをしなければなりません。

⑤ゴール

・・・ボールを持っている選手が、車いすの前後4輪のうち2輪がゴールライン(2個のトライポスト間の8mライン)を超えるとゴール(得点)となります。

車いすラグビーの反則行為とは?

(反則行為とペナルティ)

車いすラグビーの反則行為に対しては、

①オフェンス・ファール

・・・ボールを持っているチームが反則すると、ボールの所有権は相手チームに移ります。

②ディフェンス・ファール

・・・ボールを所有していないチームの反則は、ファールを犯した選手に60秒のペナルティ(コート外のペナルティボックスで待機)などが科されます。

③ペナルティトライのペナルティ

・・・オフェンスチームがボールを所有してトライをしようとしている時に、ディフェンスチームが反則したときは、60秒ペナルティではなくペナルティトライがオフェンスチームに与えられます。

(主な反則行為は?)

反則行為は様々なものがありますが、その中からいくつかをご紹介します。

①チャージング

・・・積極的にプレーに参加していない選手や、コート上で動いていない選手へ、危険のある強烈な衝突をすること。

②フォー・イン・ザ・キー

・・・相手チームがボールを持っているとき、そのチームのキーエリアには、ディフェンス選手は3人までしか入れません。

③ホールディング

・・・対戦相手が自由に動くことを邪魔するために、手や体の他の部分を掴んだり抑えたりしてはいけません。

また、対戦相手を不利にするために、必要以上にもたれかかってはいけません。

④スピニング

・・・対戦相手の車いすの後輪軸よりも後方に、タックルしてはいけません。

⑤1メーター

・・・インバウンダー以外の全選手は、スローインが行われるサイドラインやエンドラインの地点から半径1m以内のスペースに入ることはできません。

まとめ

車いすラグビーは、ユニークなルールと特別なボールを使用します。

また、プレーヤーたちは協力しながら戦略を駆使し、熱い戦いを繰り広げます。

車いすラグビーの魅力に触れながら、その活気と情熱を障害の有無に関係なく、誰でも楽しめるスポーツです。

スピード感と激しさに満ちた車いすラグビーを、ぜひ一度観戦してみてください。

車椅子ラグビー!使うボールは?ルールの違いは?