探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

「桜散る」はいつの季語?この表現の意味は?英語での伝え方は?

季語とは、俳句や連歌俳諧、和歌などで四季の中から特定の季節を表すため定められた言葉のことです。

季語には「雪」=冬、「梅」=春、「めだか」=夏、「紅葉」=秋など、天候や植物、虫や風景など様々な言葉が使われます。

今回は「桜散る」という言葉をピックアップしてみました。

この言葉がどの季節の季語なのか、他の季語にはどのようなものがあるのか。

桜に関連する言葉桜散るという表現は、どういう意味を含んでいるか。

桜散るという言葉は、英語ではどう伝えるのか、について解説します。

「桜散る」はいつの季語?季語にはどのようなものがある?

(桜散るは春の季語)

「桜散る」は春に咲いて散る花なので、季語としては「春」になります。

桜を使った季語には、桜吹雪、花吹雪、夜桜、彼岸桜、初桜、散る桜などがあります。

また、季語として使われる言葉には、季節の春夏秋冬、行事、植物、動物、人の暮らし、風景、食べ物、自然現象など、実に多くの種類があります。

(季語は違う季節の季語としては使えない)

ただし、この言葉は春の季語とか、夏の季語とはっきり定められているので、例えば「雪だるま」を夏の季語として使用するのは、ふさわしくありません。

季語として使われる言葉には次のものがあります。

(春の季語)

山桜、花見、おたまじゃくし、紅梅、水菜、ひな祭り、風光る、草団子、白魚、彼岸、卒業、入学、雀の子、燕、藤、菜の花など。

(夏の季語)

牡丹、若葉、新茶、くちなしの花、田植え、アマリリス朝顔、海水浴、鹿の子、五月晴れ、金魚、蝉、山開き、五月雨、風薫る、昼顔など。

(秋の季語)

台風、枝豆、コスモス、葛の花、鈴虫、秋刀魚、松茸、野菊、稲刈り、冬近し、紅葉、燕帰る、秋祭り、西瓜、稲妻、萩、障子洗うなど。

(冬の季語)

紅葉散る、初雪、枯野、おでん、毛布、初笑い、松の内、寒風、火鉢、枯木、年忘れ、水仙大寒、木枯らし、水鳥、落葉、焼芋、白菜など。

盆栽妙 ミニ桜 旭山 万古焼 なまこ花型 ミニ盆栽 花 フラワーギフト 観葉植物 鉢植え 盆栽妙のストアを表示

鉢花ホワイトデーの贈り物に さくら盆栽 4月に開花 桜盆栽でお花見

桜に関連する言葉には、どういうものがあるの?

(日本を代表する花)

日本を代表する花と言えば、ほとんどの人が「桜」と答えるでしょう。

それほど、桜は日本人に愛されている花で、鑑賞にふさわしい大きく大量の花が全国的に観られます。

(外国は鑑賞できる桜が近くにない)

海外でも桜があることはあるのですが、外国では鑑賞ができるような桜は、人の生活圏から遠いところが多いと言われています。

また、桜の鑑賞ができる場所にある桜が、実は日本産だったというものも多いようです。

その桜ですが、日本では開花の時には多くの人々がお花見を楽しみます。

そして桜に関連する言葉には、次のようなものがあります。

(桜に関連する言葉)

①花盛り

・・・花が盛んに咲いている。咲いているその季節。花の満開状態。

②満開

・・・花が約8割咲いている状態。花がすっかり開いている。花盛り。

③桜吹雪

・・・桜の花びらが舞い散る状態。花が吹雪のように乱れ散ること。

花筏

・・・散った桜の花が、水面で連なって流れる状態を筏に見立てた言葉。

⑤桜狩り

・・・お花見に行くことです。

⑥花衣

・・・お花見のときに着る衣装。

⑦桜人

・・・桜を愛している人のこと。

⑧花あかり

・・・桜の花が白いので、周りがぼんやりと明るく見える様子。

遊恵盆栽 桜盆栽:一才桜(信楽焼鉢)*和 さくら お花見 ギフト 誕生日 祝 旭山桜 bonsai

母の日鉢花 5月に桜のお花見ができる サクラ盆栽です

「桜散る」という表現は何を意味しているの?

(桜散るの意味は?)

また桜を使った言葉の表現に「桜散る」がありますが、この言葉には次のような意味があります。

①桜の花も、盛りを過ぎると当然散ってしまう。

・・・桜もいつまでも咲いているわけではありません。

満開の時には人目を惹く桜も、いつかは散ってしまう。

・・・花が華やかに咲いている時間は短かく、いつまでも良いことは続きません。

③試験や何かしようと思ったことに失敗した。

・・・失敗を表す言葉として使います。

④人生は良いことばかりあるわけではない。次の準備を始めよう。

・・・物事に失敗しても、次は成功しようと頑張りましょう。

⑤桜の花が散るように、世間の変化は激しい。

・・・世の中の変化に対応することを考えましょう。

このように、桜散るは良いことを表現しているのではないようです。

いつかは悪いことが起きることがあるので、今のうちにしっかり心構えや備えの準備をしておこうという戒め的な意味が多いですね。

「桜散る」を英語ではどのように伝えるの?

(桜散るは言葉の組み合わせ)

「桜散る」という日本語の表現には、単純な見た目の状態だけではなく、深い意味も含まれているということなのですね。

ではこの「桜散る」という言葉を、英語で伝えるにはどうすると良いのでしょうか。

「桜散る」は桜+散る・落ちるの組み合わせになります。

(英語での組み合わせは?)

桜は英訳すると、桜の木本体は「cherry tree」、桜の花は「 cherry blossoms」になります。

散るには、落ちる、落下するなどの意味もあり、英訳すると「fall」「scatter」です。

組み合わせると

①cherry blossoms are falling
②cherry blossoms are  scattering

①②ともに、「桜の花が落ちだした」「桜の花が散っています」という現在進行形の状態です。

③cherry blossoms are fall
④cherry blossoms are  scatter

③④になると、「桜の花が落ちる」「桜の花が散る」という結果を表します。

日本語でいう「桜散る」という言葉は、色々な意味がありますが、桜が散っている状態を見て語ることが多いので、桜が散っている状態を表す①②の英語で伝えたほうがおすすめです。

まとめ

日本語の「桜散る」の意味と使い方を、日本語と英語で比較してみました。

同じ言葉でも、外国よりも日本のほうが色々使い分けしているようですね。