ビジネス上での打ち合わせや会議資料の整理など、パソコンを持ち運ぶことが多いと思います。
しかし、飛行機に乗る場合、預ける荷物と手荷物の2種類があり、パソコンはどちらに該当するのか迷うことがあります。
また、機内に持ち込む場合は制限があるのではないかと心配になることもあるでしょう。
できれば、飛行機の機内に持ち込みパソコンを使用したいけど、色々制限がありそうでまずいのかなと心配にもなりますよね。
そこで今回は、機内にパソコンの持ち込みができるのか、国内線・国際線で預け荷物にする場合の注意することは、持ち込むときの制限事項はなにかについて解説します。
飛行機でパソコンは機内持ち込みできる?
(パソコンは貴重品扱い?)
①パソコンは機内に持ち込めます。
・・・航空会社の案内の中で、パソコンやタブレット端末などの壊れやすいものや貴重品は、預け荷物にしないで、機内に持ち込むようにといわれています。
パソコン以外にも、パソコン周辺機器や電子データ、さらにはガラス製品、楽器、絵画、カメラ、ビデオカメラ、携帯電話なども手荷物として機内に持ち込むことができます。
これらのアイテムを預け荷物にすると、荷物が壊れやすいため、手荷物として機内に持ち込むことをおすすめします。
②手荷物は1個
・・・ただし、手荷物として機内に持ち込めるのは、身の回り品(ハンドバッグやカメラ、傘などのように座席の下に収納できるほどの大きさの物)の他に1個しか持ち込めないので、注意してください。
機内に持ち込むときは、保安検査場に置いてあるトレーにパソコンを入れて、保安検査を受けます。
持ち込んだ手荷物は、客室内の共用収納箱や前の座席下に収納してください。
また持ち込める手荷物のサイズは、座席数の機種によって異なります。
③座席数100席以上・持ち込める寸法
・・・3辺(縦・横・高さ)の合計が115㎝以内でかつ、それぞれ縦55㎝、横40㎝、高さ25㎝以内で、重さは身の回り品と合計で10kg以内です。
③座席数が100未満・持ち込める寸法
3辺(縦・横・高さ)の合計が100㎝以内でかつ、それぞれ縦45㎝、横35㎝、高さ20㎝以内で、重さは身の回り品と合計で10kg以内です。
※サイズは、キャスターやハンドルの長さも含むので、持ち込む前に確認してくださいね。
[New Trip] キャリーケース 拡張機能付 耐衝撃 超軽量 大型 静音 ダブルキャスター TSAローク搭載 ファスナータイプ 旅行 ビジネス 出張 (Sサイズ/機内持込(1-3泊), ブラック)
飛行機でパソコンは国内・国外でも持ち込みできるの?
(パソコンは持ち込みがおすすめ)
国内線、国際線ともに、パソコンの機内持ち込みが勧められています。
①パソコンの機内持ち込みが勧められています。
・・・パソコンを機内持ち込みすることをおすすめします。
もちろん、預け荷物とすることもできますが、国や空港の取り扱いにより、キャリーケースやトランクが壊れたりすることがあります。
たとえば、テレビで荷物を放り投げているシーンを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
そういったトラブルを避けるためにも、パソコンは機内持ち込みすることをおすすめします。
②貴重品は持ち込もう
・・・パソコンは、預けていた場合、壊れてしまうこともあります。
しかも、航空会社の補償規定ではパソコンは補償対象外なので、修理代は自己負担になってしまいます。
そこで、貴重品や壊れる恐れのあるものは機内に持ち込みをすることをおすすめします。
そうすることで、安心して旅行を楽しむことができます。
パソコンの機内での制限事項は?
(制限事項は)
機内に持ち込んだパソコンを利用したいときは、制限事項があるので指示に従うようにしましょう。
①機内モードの場合
・・・機内モードとは、電波を発しない状態での使用のことで、以下のような場面で使用できます。
・搭乗時
・離陸~上昇時
・飛行中
・降下~着陸時
・降機時
これらの時間帯であれば、常時使用することができます。ただし、ネットに接続することはできません。
②電波を発する場合
・・・電波を発する場合は、以下のような制限があります。
・搭乗時・・・使用可
・離陸~上昇時・・・使用できません。
・飛行中・・・使用できません。機内Wi-Fiサービスがある場合は使用できます。
・降下~着陸時・・・使用できません。
・降機・・・使用可。
③機長の指示に従うこと
・・・使用可能な時間帯であったも、機長が何らかの原因で安全運転に支障する恐れがあると判断した場合は、パソコンを使用できません。
その場合は、機内アナウンスや乗務員の指示に従ってください。
まとめ
パソコンは、ちょっとした衝撃でも壊れることや故障することがあり、内部の貴重なデータが失われることもあります。
そのため、機内に持ち込んだ場合は、しっかりと保管するようにしましょう。
また、制限事項にも従って使用するようにしましょう。