探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

鹿児島の潮干狩り!アサリが採れるおすすめの穴場は?

鹿児島は、九州の南部に位置し、美しい自然環境に恵まれた地域です。

周辺には豊かな海が広がっており、海の幸を楽しむことができます。

鹿児島で人気のあるアクティビティの一つに、潮干狩りがあります。

潮干狩りは、日本全国で親しまれているアクティビティで、家族や友人、子供から大人まで幅広い年齢層に人気があり、鹿児島でもその自然豊かな環境を活かして楽しむことができます。

今回は、鹿児島で潮干狩りができるおすすめの海岸をご紹介します。

鹿児島の自然と潮干狩りを楽しむなら、ぜひこれらの穴場スポットに足を運んでみてください。

潮干狩りとは?シーズンや採れる貝は?

(潮干狩りとは?)

①潮干狩りとは?

・・・遠浅の砂浜で、砂の中の貝などを採取することを言います。

一般的に、満潮時に海水に覆われている海岸や干潟地帯が干潮時になると露出し、そこに生息している主に貝(他にも海老、カニなどを含むこともある)を収穫することが目的です。

②潮干狩りのシーズン

・・・3月中旬頃から始まって7月下旬頃までがシーズンと言われています。

ただし、潮干狩り場所やその年の気温などにより、シーズンやピーク時が変わることがあります。

③潮の干潮に合わせて採取する

・・・引き潮に合わせて砂浜を海に向かって貝を採取し、満ち潮に合わせて陸の方へ戻ります。

干潮時刻や場所を事前に確認することで、長時間の潮干狩りを楽しむことができます。

(採れる貝の種類は?)

代表的な貝の種類は以下のものですが、これら以外にも様々な種類の貝が採れることがあります。

①アサリ

・・・潮干狩りの代表的な貝で、大きさは3㎝~6㎝、色や模様は黒、白、幾何学模様など様々なものがあり、表面はざらざらしています。

アサリ汁や酒蒸し、焼きアサリなどの料理に利用されます。

②ハマグリ

・・・アサリよりちょっと大きめで3㎝~8㎝、大きい物では10㎝になることもあります。

表面はアサリよりスベスベしています。

ハマグリは減っているので、アサリに比べると採れる量が少なくなっているのが現状です。

ハマグリ汁やハマグリの酒蒸しなどで食べることができます。

シジミ

・・・大きさは1㎝~2㎝と小さく、光沢のある黒い殻です。

シジミの味噌汁、お吸い物、酒蒸しなどにすると美味しいです。

潮干狩りで準備するものは?

(準備するもの)

①潮干狩り場の情報

・・・行きたい潮干狩り場所やアクセス方法、干潮時刻などの情報を事前に調べておきましょう。地元の観光案内所やインターネットなどから情報を入手できます。

②日焼け対策

・・・海岸や干潟地帯は日差しや風にさらされることが多いため、日焼け対策として帽子や日焼け止め、サングラスなどの防御具を用意しましょう。

また、長袖の服や蚊除けスプレーなども必要に応じて携帯すると良いでしょう。

③潮干狩り道具

・・・貝を採るための道具を用意します。

代表的なものとしては、熊手やシャベルまたはスコップ、バケツや網(網袋)などがあります。これらの道具は貝を採る際に役立ちます。

④作業用具

・・・潮干狩りでは地面を掘ったり、貝を剥いたりする作業がありますので、手袋やタオル、ナイフや割り箸などの作業用具を用意しておくと便利です。

⑤潮干狩りの服装

・・・潮干狩りは泥や水に触れることが多いので、動きやすくて汚れてもよい服装や靴を選びましょう。

また、予備の着替えやタオル、濡れた服を入れるビニール袋なども用意しておくと良いです。

⑥水分と食料

・・・潮干狩りは体力を使う活動ですので、十分な水分補給が必要です。

水筒や飲み物、軽食を持参しておきましょう。

⑦マナーやルールの知識

・・・潮干狩り場では地域のマナーやルールを守ることが重要です。

貝の採取量や採取サイズの制限、ゴミの持ち帰りなどを確認し、地元のルールに従って楽しみましょう。

鹿児島の潮干狩りでおすすめの穴場は?

鹿児島で潮干狩りができる海岸はいくつかあります。

以下に穴場的な海岸をいくつか挙げますが、その他にも多くの場所で潮干狩りが楽しめる可能性があります。

また、貝の放流や養殖を行っているわけではなく天然の貝なので必ず採れるとは限りません。

(大崎海岸:おおさきかいがん)

ウミガメが産卵で知られている自然豊かな海岸で、天然のアサリやハマグリが採れるので、潮干狩り場所として人気があります。

・住所:鹿児島県曽於郡大崎町益丸226-1

・料金:無料

・開催期間:通年(潮干狩りは春から夏にかけて)

・駐車場:無料30台

・問い合わせ先:099-476-1111(大崎町役場企画調整課)

・アクセス:鹿児島中央駅から車で100分または鹿児島空港から車で80分

吹上浜:ふきあげはま)

約50km続く広大な砂丘の中の一部で、春先から秋にかけて潮干狩りや海水浴が楽しめます。

ナミノコガイ、オキアサリ、たまにコタマガイやバカガイが採れることもあります。

・住所:鹿児島県日置市入来

・料金:無料

・開催期間:通年(潮干狩りは春から夏にかけて)

・駐車場:吹上浜沿いに複数の駐車場があります

・問い合わせ先:099-273-2111(日置市役所)

・アクセス:JR指宿枕崎線谷山駅から鹿児島交通バス加世田行きで約30分、バス停「役場前」下車から約30分

(脇本海水浴場:ワキモトカイスイヨクジョウ)

天然の白い砂浜が綺麗な海水浴場で、自然に恵まれた景観を眺めながら潮干狩りができます。

遠浅の砂浜では、アサリやハマグリ、ナミノコ貝などを採ることができます。

・住所:鹿児島県阿久根市脇本

・料金:無料

・開催期間:通年(潮干狩りは春から夏にかけて)、海水浴場としては、7月第1土曜日~8月31日(遊泳期間8:30~17:00)

・駐車場:台数50台(無料)開場時間は期間によって異なるので、HPで確認してください。

一例として5月~8月は、6:00~19:30です。

・問い合わせ先:099-273-2111(日置市役所)

・アクセス:南国交通バス「愛宕橋」下車後徒歩約10分、または肥薩おれんじ鉄道折口駅」から約20分

(磯海水浴場:いそかいすいよくじょう)

桜島を眺めながら海水浴や潮干狩りを楽しむことができる海岸で、主にアサリ類が採れます。

鹿児島市街地にも近い海水浴場で、様々なマリンスポーツが行われています。

・住所:鹿児島県鹿児島市吉野町

・料金:無料

・開催期間:通年(潮干狩りは春から夏にかけて)、海水浴場としては、7月上旬~8月下旬

・駐車場:無し、付近の民間駐車場を利用

・問い合わせ先:海水浴期間099-248-3006(磯ビーチハウス)、099-803-9621(鹿児島市スポーツ課)

・アクセス:市営バス(シティビュー)「異人館(磯海水浴場)前」バス停から徒歩1分、南国交通・鹿児島交通異人館前」バス停から徒歩2分

潮干狩りをするときに注意することは?

(潮干狩りでの注意事項)

①潮の満ち引きの情報を確認する

・・・潮干狩りをする前に、地元の潮汐表や天気予報を確認して潮の満ち引きの情報を把握しましょう。

満潮時や急速な潮の満ちる時間帯は海岸線が水に覆われることがあり、安全ではありません。

②危険な場所やエリアを避ける

・・・潮干狩りをする際には、危険な場所やエリアを避けるようにしましょう。

急峻な岩場や断崖、水の流れが速い場所、波のうねりが強い場所などは特に危険です。

③転倒やけがに注意する

・・・海岸は滑りやすい場所がありますので、歩く際には注意が必要です。

特に海藻や岩場は滑りやすいので、転倒やけがにつながらないように慎重に歩きましょう。

④天候と装備の確認

・・・潮干狩りに出かける前に、天候予報を確認しましょう。

突然の天候の変化や嵐が起こる可能性もあるため、雨具や防寒具を持参することが重要です。

⑤海の生物に注意する

・・・潮干狩りでは海の生物と触れ合うことがありますが、注意が必要です。

鋭い殻や棘を持つ生物に触れないようにし、見分けがつかない場合は専門家に相談することをおすすめします。

環境保護に配慮する

・・・海岸は豊かな生態系を持っていますので、環境保護に配慮しましょう。自然の中で楽しむ際には、ゴミを持ち帰り、生物や植物に優しく行動しましょう。

また、食べられないような小さな貝は、砂浜にもどしてください。

⑦いつも貝が採れるとは限らない

・・・自然のままで貝類は生きているので、場所をかなり移動します。

そのため、同じ場所でも採れるときと採れないときがあります。

まとめ

潮干狩りに行くといつでも貝が採れるとは限らないので、全く採れないときもあることを理解しましょう。

貝が採れなくても、砂浜にはヤドカリやカニがいたりするので、それなりに楽しめると思います。