エアコンは、夏の暑い時期に部屋を涼しくするために欠かせない電化製品です。
また冬の寒い時期には、スイッチ一つで部屋を暖められる暖房機として、使用頻度が多くなります。
しかし、一般的に冬のほうが外気温と室内温度の差が大きいので、暖房に使う電気代は夏よりも高くなってしまいます。
近年は電気代も上がってきているため、何とか節約したいところですね。
そこで今回は、エアコンの風向きや設定温度の調整をすることにより、暖房効果を落とさずに節電する方法をご紹介します。
ぜひ、試してみてください。
エアコン暖房に効果的な風向きは上と下どっち?
(風向きは下向きにしよう)
エアコン暖房を使用する際に、効果的な風向きは上向きと下向きのどちらがよいのでしょうか?
多くの方が、暖かい空気は上に溜まるため上向き(水平)が良いと考えているようですが、実は正解は「下向き」になります。
①答えは「下向き」
下向きの風向きが効果的な理由としては、暖かい空気が足元に届きやすく、やがて上部へ風が循環することで部屋全体をムラなく温めるからです。
一方、上向きの場合は上の暖かい空気を混ぜるだけで、下の方へ暖かい空気が降りてくることはほとんどありません。
②上向きの場合
・・・上向きの風向きは、上の暖かい空気を混ぜることができますが、下の方へ暖かい空気が降りてくることはほとんどありません。
つまり、部屋全体をムラなく温めることができないのです。
③下向きの場合
・・・下向きの方が足元から暖かかい空気を感じ、やがて上部へ風が循環することで部屋全体をムラなく温めるためには効果的なのです。
(風力は強めにしよう)
①微風・弱風の場合
・・・エアコンの風力が微風や弱風の場合、温風が足元に届く前に上の方に舞い上がってしまい、部屋全体を暖めるのに時間がかかってしまいます。
そのため、運転開始時間が長くなってしまうことがあります。
②運転開始は電気代が高い
・・・エアコンの運転開始時は通常の運転時よりも電気代が高いため、運転開始時間が長くなると電気代が高くなってしまいます。
そのため、運転開始時から通常運転までの時間を短くすることが、電気代を節約するために重要です。
③運転開始は強めの風力
・・・運転開始時は強めの風力で運転するか、風力を自動運転にして無駄なく部屋を暖めることが節電につながります。
ダイキン S223ATES-W [ホワイト] 暖房および冷房機能
CS-223DFL-W 2023年モデルパナソニック製エアコン 冷房時おもに6畳用
エアコンで暖房するときの適温は?
(快適な温度と湿度は?)
暖房で部屋を暖める適温は、寒がりや暑がりの人もいるので個人的に違いがあります。
またホカホカと暖かい温度、赤ちゃんにちょうど良い温度、寝るのに良い温度、地域差による温度など自分の好みでも変わってきます。
一般的に適温というのは、厚着をしなくても快適に感じる温度です。
①温度として「20℃~22℃」
・・・この温度が冬の間の適温と言われています。
そして快適と感じる温度は、湿度を調整することで低い温度でも高めの温度と同等に感じることがあるのです。
②湿度として「40~60%」
と言われていますが、湿度調整機能が付いているエアコンであれば設定できますが、機能のない機種の場合は、加湿器などで部屋の湿度を調節すると良いです。
以上が、エアコンで暖房する場合の適切な温度と湿度についての情報です。
また、エアコンを使う際には、消費電力量の削減にも気を配るようにしましょう。
エアコンの設定温度を1℃下げるだけで、約10%の電力を節約することができます。
三菱エアコン霧ヶ峰 AIが (18畳用/単相200V/ピュアホワイト) MSZ-ZW5623S-W
エアコン 工事費込み SHARP AY-R22DH 6畳用 2023年モデル [エアコン(主に6畳用)] 暖房および冷房機能
エアコン暖房で設定する温度は何℃が適切か?
(20℃が目安)
①環境省が推奨する暖房器具の設定温度
・・・「20℃」が目安となっています。
エアコン暖房を設定する際、どの温度が適切なのか迷ってしまうことがあります。
環境省が推奨する暖房器具の設定温度は、「20℃」が目安となっています。
この温度は、省エネや二酸化炭素の排出量などから算出されたものであり、実際に体感する適正温度とは異なる場合があります。
そのため、この温度が寒いと感じる人もいるかもしれません。
②二酸化炭素の排出を抑制しよう
・・・しかし、省エネや二酸化炭素の排出を抑制することも大事なことです。
暖房設定を1℃下げるだけで、約10%も消費電力の削減につながります。
そのため、設定温度を下げることで、省エネ効果が期待できます。
また、寒いと感じた時は、ちょっと厚着をすることで寒さを和らげることができます。
他にも、エアコンの風向きを調整することや、湿度を調整することで快適に過ごすことができます。
風量調整も効果的な節電方法の一つです。これらの方法を組み合わせることで、より効果的に節電を行いましょう。
日立 【GBFT限定 標準工事費込み】 ルームエアコン 白くまくん AJシリーズ RAS-AJ22N-W
エアコン標準取付工事費込みセット 2023年 200V 18畳用 【 XPRICE限定 】工事保証3年付属 保証元:XPRICE 工事協力会社
まとめ
エアコン暖房の設定温度は、「20℃」が目安となっていますが、実際に体感する適正温度とは異なる場合があります。
そのため、設定温度を下げることで、省エネ効果が期待できます。
また、他にも、エアコンの風向きや湿度を調整することで快適に過ごすことができます。
寒いと感じた時は、ちょっと厚着をして対応しましょう。