平成4年(2022年)4月から成年年齢が18歳に引き下げられました。
そのため、平成5年度(2023年)以降の成人式をどうするかという話し合いが各自治体で行われましたが、ほとんどの自治体はこれまでと同じ20歳を対象とすることに決めたようです。
名称も「成人式」のままの自治体や「二十歳のつどい」「はたちのつどい」「二十歳を祝う会」「成人のつどい」などと変更している自治体もあります。
今回は、この成人式に出席したいが、出席ハガキを出し忘れたとか、案内状を無くした時に参加できるのか?参加するにはどうすると良いのかについて解説します。
- 一般的に成人式に参加するには?
- 成人式は、出席のハガキを出し忘れたら出席することができないの?
- 成人式の案内状を無くしたときに出席する方法は?
- 住民票のある成人式ではなく、地元の成人式に出席したい場合は?
- まとめ
一般的に成人式に参加するには?
(成人式の出欠確認や案内状)
多くの自治体では、例年11月から12月中旬頃までに成人式の案内状を該当者へ送付します。
受取った人は、返信用ハガキに出欠の返事を書き、期限内に自治体に返信します。
返事を書いて送り返すところもあれば、案内状を持って直接会場へ行くところもあります。
案内状自体が入場券というわけです。
(成人式はいつ開催される?)
各自治体で異なりますが、実際には1月の第二月曜日の前日が多いですね。
成人式は、出席のハガキを出し忘れたら出席することができないの?
(成人式には、出欠はがきを出すところがある)
成人式の出席には、案内状があれば出席できる自治体もあり、出欠のハガキの返送が必要な自治体もあります。
各自治体で、成人式の出席方法が違うのです。
その中で、出欠のハガキを返送しなければならない成人式の場合、期限までにちゃんと返事を出す人もいれば、後でいいやとそのまま放置してしまう人がいます。
または、仲の良い友達の出欠を確認してから出そうかなども返事が遅れる理由の一つですね。
(気づいたときは期限が過ぎていた)
様々な理由で、出欠のハガキを出すのを忘れていたら、もう期限が過ぎていた。
友達は出ると言ったけど、自分は出席の返事を出していない。
自分だけが、成人式に出席できないのかと、ショックを受けたりしませんか。
(ハガキを出し忘れた時にすることは?)
そのときは、次のことを行なってみましょう。
①期限が切れて1週間ほど。
・・・「返事を遅れて申し訳ありません」と一言書いて、すぐに出席のハガキを返送します。
出欠の確認は、大体の出席数の把握や記念品の数量確認をするためなので、成人式までにまだ数日あれば大丈夫だと思います。
②直接自治体へ連絡する。
・・・返事が遅れたのが心配な方は、直接自治体へ連絡して、出席したいことを伝えるか、ハガキを遅れて出してもよいかと確認しましょう。
ほとんどの自治体では、受け付けてくれます。
③年が明けているとか、成人式まで日にちが無い。
・・・ハガキを出すよりも、直接自治体へ連絡して担当に相談しましょう。
④各自治体で対応が違います。
・・・成人式の運営については各自治体で異なるので、他の自治体の運営を参考にしないようにしてください。
疑問や相談事は、成人式の運営を行う自治体に直接確認をするようにしてください。
成人式の案内状を無くしたときに出席する方法は?
(前もって案内状を無くしたときは?)
成人式には、出席をハガキで出す以外に、案内状持参で出席するものがあります。
成人式以前に案内状を無くしたことに気付いた場合
①住民票のある自治体に相談する
・・・出席する自治体のホームページで「成人式」を検索して、担当部署と連絡をとります。
再発行してもらえるのか、または案内状が無くても参加できるかなど確認します。
各自治体で対応が違うことがあるので、必ず自分の住民票のある自治体で確認してください。
(成人式に案内状を忘れたときは?)
①身分証明書などを提示する
・・・成人式当日に忘れた場合は、名前や住所を確認できる身分証明書などを提示し、案内状を忘れたことを担当者に相談すると、成人式に参加することができるのがほとんどです。
住民票のある成人式ではなく、地元の成人式に出席したい場合は?
(地元の成人式に出席する方法は?)
現在住民票のある所在地の成人式ではなく、できれば友達がいる地元の成人式に出席したいと思う人もかなりいるようですね。
地元の成人式に出席するには次の方法があります。
①地元の成人式に参加できるか確認する。
・・・地元の自治体へ連絡をとって、地元の成人式に参加できるか確認します。
できないと言われたらそれまでですが、参加できる自治体もあります。
②地元の成人式に出席する場合
・・・地元の成人式に出席することができる場合は、現在の住民票のある自治体の担当部署へ連絡をして、地元の成人式に出席することを伝えてください。
まとめ
返事が遅れることや案内状を忘れても、事情を話すことでほとんどの成人式は、出席自体はできると思います。
でも期限前に返事をすることと、当日案内状を忘れないように、注意するのが成人としてのマナーです。自覚しましょうね。