子どもが巣立つことは、親にとって大きな節目です。
しかし、その一方で、子どもがいなくなったことで寂しさや孤独感を感じ、空虚感や喪失感に襲われる人もいます。これを「空の巣症候群」といいます。
空の巣症候群は、誰にでも起こり得る心の病気です。
シングルマザーや父親、専業主婦など、ライフスタイルによって症状や予防法も異なります。
今回は、空の巣症候群になりやすい人や症状、シングルマザー、父親、専業主婦の乗り越え方について解説します。
また、空の巣症候群にならないための予防と対処法についても、併せて解説します。
空の巣症候群になりやすい人や症状は?
空の巣症候群になりやすい人や症状は、個人によって異なる場合がありますが、一般的な傾向として以下のような特徴や症状が挙げられます。
(空の巣症候群になりやすい人の特徴)
①過保護な性格
・・・子供たちが独立することに対して強い執着心を持っている場合、巣立ちに対する感情的な反応が強くなることがあります。
②親子関係の中心化
・・・子供たちとの関係が、生活の中心となっている人は、子供たちの独立を受け入れるのが難しい場合があります。
③社会的孤立
・・・子育てが主な日常生活を占めていた場合、子供たちが巣立った後に社会的な繋がりが不足し、孤独感が強まることがあります。
④生活の喪失感
・・・子供たちとの共有する日常が減少することで、生活の充実感や目的感が減少し、喪失感を感じやすくなります。
(空の巣症候群の症状)
①悲しみや喪失感
・・・子供たちの独立に伴い、家庭内の賑やかさが失われ、親は悲しみや喪失感を経験することがあります。
②孤独感
・・・子供たちとの日常的な関わりが減少することで、孤独感や社会的な孤立感が生じることがあります。
③自己価値感の低下
・・・育児が主な生活の一部であった場合、子供たちの独立後に自己価値感の低下を感じることがあります。
④不安や寂しさ
・・・新たな生活スタイルや目的を見つけることが難しいと、不安や寂しさが増加する可能性があります。
空の巣症候群の症状や影響は人によって異なるため、個人の感情や状況に合わせて適切なサポートやアプローチが必要です。
子育て卒業間近なあなたへ 空の巣症候群からアイデンティティが輝く第二の人生を!: 自分が何者かを知るために人生の扉は幾重にも用意されている ペーパーバック
空の巣症候群!シングルマザー、父親、専業主婦の乗り越え方は?
空の巣症候群の乗り越え方は、それぞれのライフスタイルによって異なります。
(シングルマザーの場合)
シングルマザーの場合、子どもが巣立った後は、家事や仕事の両立が難しくなることもあります。
①仕事や子育て以外のことにも目を向ける
・・・自分の時間を充実させることが大切です。
②趣味や習い事を始める
・・・新しいことに、チャレンジしたりするのもおすすめです。
③同じような境遇の人たちと交流を持つ
・・・シングルマザーは、子どもがいなくなったことで、孤独感や不安感を抱きやすいです。
そのため、同じような境遇の人と交流を持つことも、心の支えになります。
シングルマザーの交流会やサポートグループに参加するのもよいでしょう。
(父親の場合)
①仕事に集中することや、趣味やスポーツを楽しむ
・・・父親の場合、子どもが巣立った後は、仕事に集中したり、趣味やスポーツを楽しんだりするなど、これまでできなかったことに時間を費やすことができます。
②夫婦の時間や友人付き合いを充実させる
・・・子供に関連した時間が取れるようになるので、夫婦の時間や友人との付き合いを充実させることも大切です。
③子供と連絡を取り合う
・・・父親は、子どもと密接な関係を築いていなかった場合、子どもがいなくなったことで、寂しさや喪失感を感じることもあります。
そのため、子どもとの思い出を振り返ったり、子どもと連絡を取り合ったりすることも大切です。
(専業主婦の場合)
①仕事、ボランティア活動、趣味や学びを行う
・・・専業主婦の場合、子どもが巣立った後は、仕事やボランティア活動、趣味や学びなどを行う。
②充実した時間を過ごすことを始める
・・・新しいことに挑戦するのもよいでしょう。
また、これまでできなかったことを楽しみながら、充実した時間を過ごすことが大切です。
③子育て以外の生きがいをみつける
・・・専業主婦は、子育てが自分の生きがいだった場合、子どもがいなくなったことで、喪失感や不安感を感じることもあります。
そのため、子育てに代わる新しい生きがいを見つけることが大切です。
空の巣症候群は、誰にでも起こり得る心の悩みです。
これらのアプローチは一般的なものであり、個人の状況や好みに合わせて調整することが大切です。
自身の感情やニーズを理解し、ポジティブな変化を受け入れることで、空の巣症候群を乗り越える手助けとなるでしょう。
子離れ力をつけて人生後半戦を豊かに生きる: 子どもファースト母さんを卒業!老後を自分らしく生きるための50歳からの子離れレッスン (AOMI企画) Kindle版
空の巣症候群にならないための 予防と対処法
空の巣症候群を予防し、またそれに対処するための具体的なアプローチを考えてみましょう。
(予防法)
①自己肯定感を高める
・・・子供たちが巣立つ前から、自己肯定感を高める活動に取り組むことが大切です。
自己価値感を子供たち以外の要因にも依存しないようにしましょう。
子育て以外の自分の時間を作るようにしましょう。
②コミュニケーションを維持
・・・子供たちとのコミュニケーションを維持し、感情を共有する場を持つことは、空の巣症候群を予防するのに役立ちます。
電話やビデオ通話などを活用し、定期的に連絡を取り合いましょう。
③新たな趣味を持つ
・・・子供たちの独立後に時間とエネルギーを新たな趣味に向けることで、充実感を保つことができます。
④新しいゴールを設定
・・・人生において新しいゴールや目標を設定し、達成することは充実感をもたらします。
これにより、未来への希望を持ち続けることができます。
子供が巣立った後に、やりたいことを考えるようにしましょう。
(対処法)
①感情を認識し受け入れる
・・・空の巣症候群の症状が現れたら、まずは自分の感情を認識し受け入れることから始めましょう。
感情を抑え込まずに表現することは健康的です。
②プロのサポートを受ける
・・・必要であれば、カウンセリングや心理療法を受けることを検討してください。
専門家のアドバイスを受けることで、感情の処理や対処方法を学ぶことができます。
③社会的な繋がりを強化
・・・友人や家族との交流を増やすことで、孤独感や寂しさを軽減することができます。
地域の活動や、クラブに参加することも考えてみましょう。
④新たな役割を見つける
・・・空の巣症候群の期間中、新しい役割や義務を見つけることで、自分自身を再構築しましょう。ボランティア活動や、仕事の機会を追求することも有益です。
⑤健康的な生活習慣
・・・健康的な食事、運動、十分な睡眠は、感情の安定と心の健康に寄与します。
自分の身体と心を大切にしましょう。
空の巣症候群に対処する方法は個人によって異なりますので、自身の状況に合ったアプローチを見つけることが重要です。
必要ならば、プロの支援を受けながら、この新しいライフステージを乗り越える手助けを受けましょう。
子離れしたくない!: 子離れしたくない そんなあなたへの3つの言葉 オンデマンド (ペーパーバック)
まとめ
空の巣症候群の症状やなりやすい人、予防法、対処法について、わかりやすく解説しました。
空の巣症候群に悩んでいる方、子どもが巣立つことを不安に感じている方は、ぜひ参考にしてください。