探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

神社・仏閣・教会

北海道神宮例祭2024(札幌まつり)の開催場所や日程時間をご紹介!

2024年も「北海道神宮例祭」が、例年どおり開催されます。 6月14日~16日までの期間にお神輿行列や例祭が行われ、北海道神宮や中島公園には数多くの出店が立ち並び、札幌まつりという愛称で親しまれている札幌市の一大イベントが再び楽しめます。 その北海道…

法隆寺五重塔の心柱とは?日本の五重塔の高さランキングは?

世界文化遺産に指定されている世界最古の木造建築である法隆寺には、同じく世界最古の五重塔があります。 法隆寺にある金堂、大講堂、夢殿、鐘楼など多くの素晴らしい木造建築物のなかでも、観光客が最も多く写真を撮るのは、金堂とその隣にある五重塔が並ん…

神棚の前で唱える祝詞、お供え、拝み方はどうするの?

神棚はお店や会社に置いていることは多いですが、一般の家庭でも自宅に置いている人は数多くいます。 でもせっかく自宅に設置していても、お正月くらいしかお参りしないとか、宝くじを購入したときにお祈りするくらいなどという人も多いのではないでしょうか…

お正月に神社でよく聞く音楽とは?お寺で聞く曲と違いはあるの?

新年が訪れると、私たちの多くは神社を訪れます。 そして、その神社で毎年耳にするのが、あの独特の音楽です。 その音楽は、独特の旋律で、お正月になるとテレビやラジオでも頻繁に耳にすることがあります。 その曲調は、私たちが新年を迎えるこの特別な時間…

厄年のお祓いは効果があるの?お祓いの時期やお守りはどうする?

日本では男女ともに厄年があり、その年齢になると厄災が身に降りかかると言われています。 厄年は男女で異なり、数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳とされていますが、特に気を付けなければならないのは、男性42歳、女性33歳の大厄です…

神棚のお参りに奏上する祝詞と大祓詞の意味は?般若心経との違いは?

日本では神棚を家で祀っている人は数多くいますが、神社で神主さんが唱える大祓詞(おおはらえのことば)や祝詞(のりと)を奏上して、毎日お参りしている家はどの位いるのでしょうか。 せっかく神棚があっても、お正月や宝くじを買ったときくらいしか、お参…

禅寺・禅宗とは?禅宗の3宗派を簡単に説明すると?

京都にはたくさんの寺院がありますが、その中でも禅寺と呼ばれる天龍寺、南禅寺、東福寺、建仁寺などは有名で、観光でも人気のある禅寺です。 禅寺とは、座禅を行い、瞑想することを中心とした仏教のお寺です。座禅は、長時間同じ姿勢で行うため、肩や腰に痛…

出雲大社は縁結びのパワースポット!参拝方法とうさぎがいる場所は?

出雲大社の現在の正式名称は「いづもおおやしろ」と言いますが、一般的には「いづもたいしゃ」と読まれています。 出雲大社は島根県出雲市にある神社で、「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」を御祭神として祀っていますが、別名「だいこくさま」として…

京都醍醐寺の紅葉!夜間見学や所要時間は?

夏の暑さも落ち着き秋がくると、京都の神社仏閣に様々なタイプの紅葉が始まり、それぞれの場所に紅葉見学の人々が集まり楽しでいます。 その紅葉の名所の中には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている「醍醐寺」があります。 今回は、醍醐寺と…

正暦寺の紅葉の見頃はいつ?混雑状況やアクセスは?

奈良県奈良市にある菩提山真言宗の大本山「正暦寺(しょうりゃくじ)」は、奈良市東南の山間にあります。 その西暦寺は、境内の樹木が順番に色づき紅葉していく様から「錦の里」とも呼ばれ、古くから奈良県を代表する紅葉の名所として知られています。 今回…