探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

7月の時候の挨拶!ビジネス、PTA、個人宛メール・送付状例文付き

7月は、季節の変り目で日差しが強くなり、気温も高くなるため、体調管理に気をつけたい時期でもあります。

また、地域によっては台風などの悪天候が発生することもあります。

そんな7月は、時候の挨拶が特に重要になります。

ただし上旬、中旬、下旬によってそれぞれ異なる挨拶を使い分ける必要があります。

今回は、7月の時候の挨拶の使いこなし方、ビジネスシーンでの挨拶例文と書き方のコツ、PTAや個人宛に使える時候の挨拶の例文と選び方について解説します。

上旬・中旬・下旬で変わる!7月の時候の挨拶を使いこなすには?

(7月上旬 時候の挨拶)

小暑、梅雨明け、向暑、長雨、七夕、星祭、小夏など。

①時候の挨拶例

小暑の候・・・二十四節気の「小暑」の頃に使われる挨拶です。

・梅雨明けの候・・・梅雨明けを間近に控えた時期に使われる挨拶です。

・向暑の候・・・暑さが本格化する前の時期に使われる挨拶です。

②例文

小暑のみぎり、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・梅雨明けの候、ご家族ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

・向暑の候、貴社ますますご発展のこととお祈り申し上げます。

・長雨のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

(7月中旬 時候の挨拶)

盛夏、小暑、暑中、梅雨明け、夏本番、夏の到来など。

①時候の挨拶例

・盛夏・・・夏の盛りを意味する挨拶です。

・暑中お見舞い申し上げます・・・暑さの厳しい時期に相手を気遣う挨拶です。

②例文

・盛夏の候、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

小暑のみぎり、貴店ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

・暑中お見舞い申し上げます。貴社ますますご健勝のこととお祈り申し上げます。

・夏本番です、暑さ厳しい折ご自愛くださいませ。

(7月下旬 時候の挨拶)

酷暑、炎暑、大暑、極暑、甚暑、猛暑、厳暑、炎熱など。

①時候の挨拶例

・酷暑の候・・・真夏の暑さの厳しさを表す挨拶です。

大暑の候・・・二十四節気の「大暑」の頃に使われる挨拶です。

②例文

・酷暑の候、厳しい暑さが続きますが、ご自愛ください。

大暑の候、皆様ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

・猛暑のみぎり、皆様のご健康を心より祈念しております。

・炎暑の候、皆様におかれましては、厳しい暑さの中、ご自愛くださいませ。

(季節の変わり目ならでは注意点)

地域によって天候や気温が異なるため、相手の地域に合った挨拶を選ぶようにしましょう。

天候が悪い場合は、「〇〇の折」や「〇〇のみぎり」などの表現を使うと、より丁寧な印象を与えることができます。

相手との関係性に応じて、敬語の使い分けを忘れずにしましょう。

これらのポイントを踏まえて、7月の時候の挨拶を上手に使いこなしましょう。

心を伝える、すぐに役立つ 手 紙・はがき・一筆箋の書き方マナー大全 単行本

季節と気持ちを上手に伝える 手紙の書き方マナー&文例集 単行本

ビジネスシーンで役立つ!7月の時候の挨拶例文と書き方のコツは?

7月は梅雨明けから本格的な夏に入る時期であり、ビジネスシーンにおいても時候の挨拶は欠かせません。

ビジネスシーンで役立つ、7月の時候の挨拶の例文と書き方のコツを紹介します。

(7月の時候の挨拶例文)

①7月上旬

・梅雨が明け、夏本番も迫ってまいりました。

小暑のみぎり、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・例年よりも早く梅雨明けとなり、皆様におかれましては、お変わりなくご活躍のこととお喜び申し上げます。

②7月中旬

・盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・酷暑のみぎり、貴社の皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしでしょうか。

・向暑の候、皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしでしょうか。

・厳しい暑さが続いておりますが、皆様におかれましては、体調を崩されず、ご活躍のこととお慶び申し上げます。

③7月下旬

大暑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・厳暑のみぎり、皆様におかれましては、厳しい暑さの中、ご自愛くださいませ。

・一年で一番暑い時期を迎えておりますが、皆様におかれましては、ご自愛くださいませ。

・酷暑の中、ご多忙の折とは存じますが、お変わりなくご活躍のこととお慶び申し上げます。

(メールの場合)

メールの場合は、件名に時候の挨拶を記載すると、より丁寧な印象を与えることができます。

件名①

・・・【小暑の候】ご挨拶申し上げます。

件名②

・・・【盛夏の候】暑中お見舞い申し上げます。

(書き方のコツ)

①相手との関係性を意識する

・目上司や取引先など、目上の人に対しては、丁寧な表現を使います。

・同僚や部下などに対しては、親しみやすい表現を使います。

・親しい相手には、少し砕けた挨拶を使うことも可能です。

②季節感を意識する

・上旬、中旬、下旬によって、それぞれの時期に合った挨拶を使います。

③簡潔にまとめる

・長々と書くと、相手に負担をかけてしまうので、簡潔にまとめる。

・2行程度にまとめるのが理想的です。

④誤字脱字に注意する

・誤字脱字があると、相手に失礼な印象を与えてしまうので、必ず誤字脱字をチェックしましょう。

・「申し上げます」や「お慶び申し上げます」などの結びの言葉をつけるようにしましょう。  

手紙-書き出し実用文例集: すぐに役立つ 手紙の基本形式から時候の挨拶例文まで (ai books) 単行本

手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集 Kindle版

PTAや個人宛にも使える!7月の時候の挨拶例文と選び方とは?

PTAや個人宛にも使える7月の時候の挨拶例文と選び方を詳しく解説します。

(7月の時候の挨拶例文)

①7月上旬

・梅雨が明け、いよいよ夏が始まりましたね。

小暑の候、皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしでしょうか。

・長雨明け後の晴れ間は清々しいですね。皆様も体調を崩されずにお過ごしください。

②7月中旬

・盛夏の候、皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしでしょうか。

・酷暑の候、皆様におかれましては、体調を崩されずにお過ごしくださいませ。

・厳しい暑さが続いておりますが、熱中症には十分にご注意ください。

・夏休みも間近ですね。楽しい思い出を作ってください。

③7月下旬

大暑の候、皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしでしょうか。

・一年で一番暑い時期を迎えておりますが、ご自愛くださいませ。

・暑さに負けず、充実した夏をお過ごしください。

・酷暑の中、ご多忙の折とは存じますが、お変わりなくご活躍のこととお慶び申し上げます。

(PTA宛)

PTAへの挨拶では、学校の状況や子供たちの様子などを盛り込むと、より気持ちが伝わるでしょう。

①例文

・梅雨が明け、子供たちも元気に学校生活を送っています。

・夏休み中の子供たちの安全には十分にご注意ください。

・盛夏の候、皆様におかれましては、熱中症対策に十分ご留意いただき、ご自愛くださいませ。

(個人宛)

個人宛の挨拶では、相手の近況や趣味などを話題にするのも良いでしょう。

①例文

・お元気にお過ごしでしょうか。最近、夏休みの予定は決まりましたか?

・ご家族で海に出かけられるとのこと、楽しみですね。

・梅雨が明け、いよいよ海開きですね。お時間があれば、ぜひ一緒に海水浴に行きましょう。

・盛夏のみぎり、ご家族皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしでしょうか。

(選び方のポイント)

①相手との関係性

・目上の人や親戚などには、より丁寧な挨拶を使いましょう。

・親しい家族や友人には、少し砕けた挨拶を使うことも可能。

②状況

・お見舞い状には、「暑中お見舞い申し上げます」などの挨拶を使います。

・暑気払いの会には、「暑中ご自愛申し上げます」などの挨拶を使います。

・相手が体調を崩している場合は、お見舞いの言葉を添えると良いでしょう。

・相手が旅行に行く場合は、楽しい旅行になることを祈る言葉を添えます。

③地域

7月の時候の挨拶は、地域によって特有の時候の挨拶がある場合もあります。

はがき絵 季節のご挨拶: 墨と色彩で楽しむ 単行本

新装版 お礼状・季節のご挨拶・お見舞いの書き方 単行本

まとめ

ビジネスシーンやPTA、個人宛で使う7月の時候の挨拶例文と書き方のコツを紹介しました。

それぞれのシーンに合った適切な挨拶を選んで、好印象を与えるビジネスメールを作成しましょう。