探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

4月の時候の挨拶:ビジネス文書・メールで使える表現とマナー

4月、陽光きらめく春爛漫の季節が到来しました。

入学や入社など、新たな門出を迎える人も多いのではないでしょうか?

そんな4月は、ビジネス文書やメールで時候の挨拶を用いる機会も増えます。

上旬、中旬、下旬で移ろいゆく春の風景を表現し、ビジネスシーン、PTA、個人宛、会社宛など、相手に合わせた適切な挨拶を選びましょう。

今回は、4月の時候の挨拶の選び方と例文をご紹介します。

また、ビジネス文書、メール、送付状、返信など様々な場面で使える例文も掲載しますので、ぜひ参考にしてください。

4月の時候の挨拶:上旬・中旬・下旬の選び方と例文集

(上旬・中旬・下旬それぞれの時期に合った時候の挨拶を紹介)

4月は桜の花が咲き誇り、春の訪れを肌で感じる季節です。

そこで今回は、4月の時候の挨拶の選び方と、上旬・中旬・下旬それぞれの時期に合った例文をご紹介します。

①上旬(1日~10日頃)

桜が咲き始め、春爛漫の季節を迎える時期です。

春光、春風、桜花、春分清明、麗日

例文:

・桜花爛漫の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・春風駘蕩の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。

②中旬(11日~20日頃)

桜が満開となり、春の陽気が心地よい時期です。

清明、春嵐、桜端、春陽、花薫る、

例文:

・春陽麗和の候、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

・花薫る麗春の日々、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

③下旬(21日~30日頃)

桜が散り始め、初夏を感じる時期です。

穀雨、若草、葉桜、初夏、若葉、麗春、惜春

例文:

・初夏を迎えて爽やかな季節となりましたが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

・若葉萌え出づる季節となりましたが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

(ビジネス文書・メール・PTAメールなど、用途別の例文とは?)

時候の挨拶は、相手との関係性や文書の種類によっても使い分ける必要があります。

以下に、用途別の例文をご紹介します。

①ビジネス文書

取引先への挨拶:

・春爛漫の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・陽春の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。

上司への挨拶:

・春風駘蕩の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・麗春の候、ご健勝のこととお喜び申し上げます。

②メール

一般的にメールの場合は、時候の挨拶を省略することが多いですが、時候の挨拶をあえて記載する場合は次のようになります。

取引先へのメール:

・桜花爛漫の候、いかがお過ごしでしょうか。

・春陽麗和の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

友人へのメール:

友人の場合は時候の挨拶は省略することが一般的です。

③PTAメール

一般的にメールの場合は、時候の挨拶を省略することが多いですが、時候の挨拶をあえて記載する場合は次のようになります。

保護者への挨拶:

・春風駘蕩の候、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

・若葉萌え出づる季節となりましたが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

先生への挨拶:

・桜花爛漫の候、先生にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・春陽麗和の候、先生にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

ビジネス文書・メールで好印象を与える4月の時候の挨拶

(取引先や上司へのメールで失礼のない挨拶の書き方)

取引先や上司へのメールでは、失礼のない丁寧な挨拶を選ぶことが大切です。

①具体的な時期を表す言葉を使う

例:「桜花爛漫の候」、「春風駘蕩の候」

②相手への敬意を表す表現を使う

例:「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」

③締めの言葉を添える

例:「敬具」、「申し上げます」

(例文)

①取引先へのメール

桜花爛漫の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

本日は、〇〇の件につきまして、ご連絡申し上げます。

敬具

②上司へのメール

春風駘蕩の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

〇〇の件につきまして、ご報告申し上げます。

(個人宛と会社宛ての例文)

①親しい友人・家族

・春爛漫の季節となりましたね。お元気ですか?

・桜の花が満開です。お花見はしましたか?

②目上の人

・春の訪れを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

・桜の花が美しく咲き誇っていますね。

③取引先

・桜花爛漫の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・陽春の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。

④官公庁

・春風駘蕩の候、貴庁ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・麗春の候、貴庁の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

(ビジネスシーンで避けたい時候の挨拶)

①季節感のない挨拶

例:「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」

②相手との関係性に合わない挨拶

例:「初夏の候、ご健勝のこととお慶び申し上げます」

③誤字脱字

誤字脱字は失礼にあたるので、読み返しでチェックしましょう。

4月の時候の挨拶:例文付きマニュアル

(返信時の時候の挨拶の選び方)

返信時の時候の挨拶は、相手のメールの内容や時候の挨拶に合わせることで、より丁寧な印象を与えることができます。

(相手のメールの内容に合わせる)

①相手が喜びや感謝の気持ちを伝えている場合

・ご丁寧なお言葉をいただき、誠にありがとうございます。

・心温まるお言葉をいただき、深く感謝申し上げます。

②相手が困っている場合

・お困りのことと存じます。何かお手伝いできることがあれば、遠慮なくお申し付けください。

・ご心配をおかけしております。少しでもお力になれれば幸いです。

(相手の時候の挨拶に合わせる)

①相手が「桜花爛漫の候」と挨拶している場合

・桜の花が美しく咲き誇り、春の訪れを満喫しております。

・桜の香りに包まれて、心も華やぐ季節となりました。

②相手が「春風駘蕩の候」と挨拶している場合

・春の陽光が心地よい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

・爽やかな風が吹き、気分も新たに仕事に取り組んでおります。

(季節の移り変わりを感じさせる表現集)

①桜の開花状況

・桜花爛漫:桜が満開に咲き誇っている様子

・桜花咲き誇る:桜が美しく咲き誇っている様子

・桜花満開:桜が満開になった状態

・桜花咲き始め:桜が咲き始めた様子

・桜花散り始め:桜の花びらが散り始めた様子

②春の天候

・春風駘蕩:春の風が心地よく吹いている様子

・春陽麗和:春の陽光が暖かく、穏やかな様子

・爽春の候:爽やかな春の季節

・麗春の候:美しい春の季節

③春の風景

・花薫る麗春:花々の香りが漂う美しい春の季節

・若葉萌え出づる:若葉が芽吹き始める様子

・春爛漫:春の景色が美しく、華やかになっている様子

・春の息吹:春の生命力を感じさせる様子

・春の訪れ:春の季節が来たことを感じさせる様子

④例文1

桜花爛漫の候、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

本日は、〇〇の件につきまして、ご連絡申し上げます。

桜の花が美しく咲き誇り、春の訪れを満喫しております。

皆様にも、春の喜びを存分に味わっていただければ幸いです。

⑤例文2

春風駘蕩の候、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

〇〇の件につきまして、ご報告申し上げます。

春の陽光が心地よい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

爽やかな風を感じながら、仕事に取り組んでおります。

まとめ

4月の時候の挨拶は、上旬、中旬、下旬でそれぞれ異なる挨拶を選ぶことが大切です。

また、相手との関係性や文書の種類によっても使い分ける必要があります。

上記を参考に、相手に好印象を与えられる時候の挨拶を選んでくださいね。