探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

1月はビジネスでも時候の挨拶は必要?例文付きで解説

1月は、新年を迎え、新しい気持ちでスタートする季節です。

時候の挨拶では、その季節の情景や気持ちを表現することで、相手に新年の挨拶や感謝の気持ちを伝えることができます。

この時期のビジネスシーンでは、相手に敬意と配慮の気持ちを伝えるために、時候の挨拶は欠かせません。

また、PTA活動でも、保護者や学校関係者とのコミュニケーションを円滑にするために、時候の挨拶を活用することができます。

そこで、今回は1月特有の時候の挨拶、ビジネス文書やメール、PTA活動などにおいて役立つ例文をご紹介します。

1月の上旬・中旬・下旬で使う時候の挨拶は?

時候の挨拶は、相手に季節の移ろいを伝えるとともに、敬意や配慮の気持ちを表すものです。

(1月の時候の挨拶で使われる言葉)

①上旬(1日~10日頃)

・・・新春、初春、七草、年明け、新年、松の内、寒の入り、小寒、厳寒、寒冷、酷寒、厳冬

(例文)

・初春の候、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

・新年のご挨拶を申し上げます。

七草粥の季節となりました。

②中旬(11日~20日頃)

・・・小寒、寒中、晩冬、松の内過ぎ、小正月、寒風、降雪、厳寒、寒冷、酷寒、厳冬

(例文)

小寒のみぎり、寒さが厳しくなってまいりました。

・晩冬の候、厳しい寒さの中、お元気でご活躍のことと拝察いたします。

松の内過ぎになり、寒さも厳しくなりました。

③下旬(21日~末日)

・・・大寒、厳冬、厳寒、酷寒、寒風、寒冷

(例文)

・酷寒のみぎり、寒さが続く季節になりました。

・寒風の候、寒気がますます身にしみる今日このごろ。

・寒冷の候、冬の厳しさももう少しで終わります。

時候の挨拶は、相手やシーンによって使い分けることが大切です。

1月に使うビジネス文書の会社宛てやメールの時候の挨拶の例文は?

ビジネスシーンでは、相手に敬意と配慮の気持ちを伝えるために、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

ただし、ビジネス文書の場合、一般の時候の挨拶よりも、形式的な文章を使うことが多いです。

(ビジネス文書:会社宛て例文)

・初春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・初春の折、貴社の皆様におかれましては、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。

松の内も過ぎ、ようやく平生の暮らしが戻ってまいりました。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。

・年が明け、新たな気持ちでお仕事にもご精進されていることと存じます。

・寒風厳しい中、貴社ますますご発展のことと存じます。

・耐寒の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます

大寒のみぎり、貴店ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。

・厳冬の折、貴社の皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

(ビジネス文書:メール例文)

①メールでは時候の挨拶を省略する

・・・メールの場合は、一般の手紙の用に時候の挨拶から始まるよりも、内容を簡潔に伝えることを重要視することで、あえて時候の挨拶をしないことが多いです。

また、単に事務連絡的なメールであれば、時候の挨拶は必要ありません。

②メールで時候の挨拶をする場合

・・・メールでは、時候の挨拶を省略することが多いですが、「案内状」「お礼状」「お祝い状」「心商品の案内」などのように特に急ぐ必要もないものであれば、形式上時候の挨拶を入れることもあります。

(メール例文)

新製品の案内の場合

・「酷寒の折、皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 さて、この度、弊社では新たな商品を発売することになりました。」のように、時候の挨拶と本文の内容と関係づける場合があります。

新装開店の案内の場合

・「新春のみぎり、皆様お元気でお過ごしでしょう。さて、かねてより改装工事を行っていました弊社ですが、この度工事が完了し新店舗として開店する運びとなりました。」

1月に使うPTA・個人宛・送付状などの時候の挨拶の例文は?

PTA:例文)

・新年明けましておめでとうございます。

初春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

本年もPTA活動にご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

・寒さ厳しい折ではございますが、皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

初春の候、PTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

(個人宛:例文)

・新年明けましておめでとうございます。

初春の候、お元気でお過ごしでしょうか。

寒さ厳しい折ではございますが、どうぞお体に気をつけておいでください。

・寒風吹きすさぶ折ではございますが、皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、このたび、ご結婚の御知らせをいただき、誠におめでとうございます。

ますますお幸せに、お過ごしください。

・寒さ厳しい折ではございますが、皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、このたび、お子様の御誕生の御知らせをいただき、誠におめでとうございます。

お誕生を心よりお祝い申し上げます。

今後とも、お子様とご家族の皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

(送付状:例文)

・初春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、この度、弊社は新たな商品を発売することとなりました。

つきましては、商品概要をご案内申し上げます。

ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

・寒さ厳しい折ではございますが、皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

初春の候、貴社関係者の皆様におかれましては、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。

さて、この度、弊社は新たなサービスを開始することとなりました。

つきましては、サービス概要をご案内申し上げます。

ご利用のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

なお、時候の挨拶は、相手やシーンによって使い分けることが大切です。

ビジネスシーンでは、相手に敬意と配慮の気持ちを伝えるために、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

また、個人宛ての場合は、口語調のカジュアルな表現でもよいでしょう。

送付状の場合は、商品やサービスの内容に合わせて、時候の挨拶を工夫するとよいでしょう。

まとめ

時候の挨拶は、メールやビジネス文書、送付状など、さまざまなシーンで活用することができます。

時候の挨拶を添えることで、相手に気持ちのこもった印象を与えることができます。

ぜひ、時候の挨拶を上手に活用して、相手とのコミュニケーションを円滑にしましょう。