妊娠がわかった瞬間は、喜びと同時に不安もたくさん湧いてきますよね。
初めての妊娠であればなおさら、何をすればいいのかわからないものです。
今回は、妊娠がわかったら最初にすることや母子手帳などの手続き、男性のサポート方法、妊娠中に気を付けるポイントについて解説します。
これから始まる新しい命との生活を、安心して迎えるためのガイドとして、ぜひお読みください。
妊娠がわかったら最初にすること!病院選びから母子手帳の手続きまで!
まずすべきことは、産婦人科を受診することです。
妊娠検査薬で陽性反応が出たら、できるだけ早めに医師に相談しましょう。
(産婦人科受診までの流れ)
①妊娠検査薬で陽性反応が出たら
・妊娠検査薬は、生理予定日から1週間程度経ってから使用するのが一般的です。
・妊娠検査薬は、精度の高い判定をすることができますが、陽性が出ても正常妊娠とは限らないことと、流産の可能性もあります。
・陽性反応が出たら、産婦人科を受診しましょう。
②産婦人科を受診
・受診は、生理予定日から約2週間経った頃に受ける方が多いと言われています。
・初診時は、保険証、筆記用具を持参しましょう。
診察では、問診、内診、尿検査、血液検査、超音波検査などを行います。
妊娠確定後、出産予定日や今後のスケジュールについて説明を受けます。
(産婦人科選びのポイント)
①自宅や職場からのアクセス
・・・自宅から通いやすい場所にあるか。
②診療時間
・・・診療時間と予約診療などがあるのか。
③評判
・・・信頼できる医師がいるか、スタッフの対応が親切かなどを口コミなどで確認します。
④設備
・・・最新の医療機器が揃っているか。
⑤分娩実績
・・・希望する出産方法(自然分娩、無痛分娩、帝王切開など)に対応しているか。
⑥自分が重視するポイント
・・・例えば女性医師が多い、個室が多いなど。
(母子手帳の取得)
母子手帳とは、妊娠の経過から出産・健診・予防接種など赤ちゃんが小学校へ入学するまでの状況を記録する手帳です。
①取得
・・・市町村に妊娠届出書を提出して、母子手帳を取得します。
②申請場所
・・・妊娠届出書は、お住まいの市区町村役場で提出できます。
③届出に必要なもの
・・・妊娠届(妊娠を診断した病院から発行)、本人確認書類(身分証明書、運転免許証など)
(パートナー・親への伝え方)
・妊娠がわかったら、できるだけ早めにパートナーに伝えましょう。
・双方の両親には、安定期に入って落ち着いてから報告します。
パパも必読!妊娠初期に男性が知っておくべきサポート方法は?
妊娠初期は女性にとって体調や感情の変化が激しい時期です。
男性パートナーが理解し、適切にサポートすることが大切です。
以下に、妊娠初期に男性が知っておくべきサポート方法を紹介します。
(妊娠の基本知識を学ぶ)
①妊娠の段階
・・・妊娠初期(1〜12週)は特に重要です。
胎児の主要な器官が形成され、流産のリスクも高い時期です。
②女性の身体の変化
・・・つわり、疲労感、情緒の不安定など、妊娠初期に特有の症状を理解しましょう。
③情報収集
・・・妊娠・出産に関する情報を収集し、パートナーと共有します。
妊娠や出産に関する本を一緒に読むなど、必要な情報を積極的に収集しましょう。
(情緒的なサポート)
①話を聞く
・・・パートナーが感じている不安や喜び、悩みをしっかりと聞き、共感を示しましょう。
②励ます
・・・肯定的な言葉や行動で、パートナーを励まし続けることが重要です。
③愛情表現
・・・妊娠中や出産後も、パートナーの気持ちに寄り添い、愛情を表現しましょう。
④研修などに参加
・・・マタニティ教室や両親学級に一緒に参加しましょう。
(日常生活のサポート)
①出産準備
・・・赤ちゃん用品の準備や出産時の役割分担を話し合い、計画を立てましょう。
②家事の分担
・・・妊娠初期は体調が優れないことが多いので、家事の分担を増やしましょう。
掃除、洗濯、料理など、積極的に行いましょう。
③買い物・食事
・・・パートナーの体調が悪い時は、買い物や食事の準備を積極的にしましょう。
(健康管理のサポート)
①食事の管理
・・・妊婦に適した栄養バランスの取れた食事を一緒に考え、準備することが大切です。
つわりがある場合は、食べやすいものを選んであげましょう。
②運動のサポート
・・・適度な運動は健康維持に重要です。
ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲で一緒に行うのも良いでしょう。
③睡眠
・・・十分な睡眠をとれるよう、夜更かしは控えましょう。
④体調管理
・・・パートナーが体調不良を訴えた場合は、無理せず休ませましょう。
つわりがひどい場合は、一緒に吐き気や胃痛を和らげる方法を探しましょう。
(医療機関への同行)
①健診の同行
・・・妊婦健診にはできるだけ同行し、医師の話を一緒に聞くことで、妊娠の進行状況を把握し、サポートの質を高めましょう。
最新! 初めての妊娠・出産新百科mini (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
妊娠がわかったら、気を付けるポイントは?
妊娠がわかったら、まずは母体と胎児の健康を守るために気を付けるべきポイントがいくつかあります。
(定期的な妊婦健診)
①早めの受診
・・・妊娠がわかったらできるだけ早く産婦人科を受診し、妊婦健診のスケジュールを立てましょう。
②定期的な検査
・・・母子ともに健康状態をチェックします。
定期的に健診を受けて、妊娠の経過を確認し、必要な検査を受けましょう。
(体調の変化に注意する)
①つわり
・・・吐き気、嘔吐、頭痛、倦怠感など。
つわりがひどい場合は、産婦人科を受診しましょう。
②下腹部痛や出血
・・・流産の兆候の可能性があります。
すぐに産婦人科を受診しましょう。
③体調不良
・・・発熱、風邪、頭痛など。早めに医療機関を受診しましょう。
(バランスの取れた食事)
①栄養素のバランス
・・・葉酸、鉄分、カルシウム、ビタミンD、オメガ-3脂肪酸などをバランスよく摂取することが大切です。
②適度なカロリー摂取
・・・過剰なカロリー摂取は避け、適正な体重増加を目指しましょう。
(食べ物の注意)
①生肉や生魚
・・・食中毒のリスクがあるため、なるべく避けましょう。
②加工食品
・・・しっかり加熱してから食べるようにしましょう。
③カフェイン
・・・過剰摂取を避け、1日200mg以下に抑えるようにしましょう。
④アルコール
・・・完全に避けましょう。
(適度な運動)
①軽い運動
・・・ウォーキングや妊婦向けのヨガなど、無理のない範囲で適度な運動がおすすめです。
②運動の制限
・・・激しい運動や転倒のリスクがあるスポーツは避けましょう。
(ストレス管理)
①リラクゼーション
・・・適度にリラックスする時間を持ち、ストレスを溜めないようにしましょう。
②サポート
・・・パートナーや家族、友人と話し合い、精神的なサポートを受けることが大切です。
(生活習慣の見直し)
①タバコの禁煙
・・・妊娠中の喫煙は胎児に悪影響を与えるため、禁煙しましょう。
②薬の確認
・・・市販薬や処方薬を使用する前に、必ず医師に相談しましょう。
(環境への配慮)
①有害物質の回避
・・・化学物質や有害な環境に触れないように注意しましょう。
②衛生管理
・・・手洗いや食品の衛生管理を徹底し、感染症を予防しましょう。
(充分な休息と睡眠)
①質の良い睡眠
・・・十分な睡眠を確保し、体の疲れを取ることが重要です。
②休息の確保
・・・疲れを感じたら無理をせず、こまめに休息を取るようにしましょう。
はじめてママ&パパの妊娠・出産 最新版 (実用No.1シリーズ) 単行本
病院では聞けない最新情報まで全カバー! 妊娠・出産がぜんぶわかる本 単行本
まとめ
妊娠初期は、夫婦にとって新しい経験が多い時期です。
男性が積極的にサポートすることで、パートナーシップがより強固なものとなり、安心して妊娠期間を過ごすことができます。
相手を思いやり、共にこの特別な時間を楽しんでください。