探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

カメムシ玄関周りの対策は?ハッカ油は効果がある?大量発生の場合は?

最終更新

カメムシは、いつの間にか部屋の中に入り込み、ブーンという音を立てて飛び回り、叩き落すと変な臭いが充満するというとても厄介な虫です。

そのカメムシは玄関付近に発生すると、どこかに隙間がないかと這いずりまわり、今にも家の中へ入ろうとします。

カメムシはそのままにしていると、次から次へと家の中に入ってくるので、見つけたときには何とかしないといけません。

今回は、玄関周りにカメムシが発生した時の対策は何か、防虫効果があるという「ハッカ油」がカメムシにも効果があるのか、また大量発生したカメムシの対策について、ご紹介します。

カメムシが玄関に発生!玄関周りのカメムシ対策はどうする?

玄関に大量のカメムシを発見したときは、刺激を与えず冷静に対処しましょう。

玄関まわりのカメムシ対策には、主に次の対策があります。

数匹発見したときの方法で、手の届く範囲の駆除方法になります。

(殺虫剤による対策)

カメムシは触れたり、叩いたり刺激を与えると臭い匂いを出し、ひどい目になってしまいます。殺虫剤には、カメムシ専用スプレータイプがあります。中には2か月ほど効き目が持続するというものがありますが、実際には1週間~2週間程度でカメムシが発生することがあります。また、雨が降ると効き目は薄れます。

おすすめは、住友化学園芸カメムシエアゾールです。

このタイプは、室内ではなく屋外で使用してください。

カメムシ 殺虫剤 カメムシエアゾール 480ml 住友化学園芸 害虫 駆除 庭 園芸 ガーデニング

価格:1,080円
(2022/6/11 18:53時点)
感想(0件)

住友化学園芸 カメムシエアゾール 480ml×6本 屋外専用 カメムシ 【北海道・沖縄・離島配送不可】

価格:5,627円
(2022/6/11 18:56時点)
感想(0件)

(特徴)

①スプレータイプで使いやすい

・・・トリガーを押して、噴射するタイプなので、手が汚れません。

②ジェット噴射ができる

・・・最長4mの離れた場所にジェット噴射できますが、噴射量が多いので、手の届く範囲のほうが量を使わないですみます。

カメムシ予防

・・・直接噴射の駆除のほかに、カメムシが来そうな壁や網戸などに噴射して予防ができます。

(注意すること)

①噴射量が多い

・・・ジェット噴射で噴射量が多いので、トリガーを押しっぱなしだとすぐにガス欠になることがあります。量を加減してくださいね。

②効果のないカメムシがいる

・・・この製品だけではないですが、ほとんどのカメムシが駆除できたとしても、カメムシの中では駆除剤の効果が薄いものも実際にいます。これは駆除剤を使用してみないとわからないことです。

(凍結スプレーによる対策)

・小さなお子様がいる家庭や、室内などで金魚やペットを飼っている人にはおすすめです。殺虫剤ではなく凍結させるので、中には仮死状態で生き返ることもあります。動きが止まっている時に素早くゴミ袋などに入れて捨てましょう。主に室内で使用しますが、屋外でも使用できます。

凍結スプレータイプのおすすめは、アースジェット冷凍殺虫スプレーです。

このタイプは室内でも使用でき、カメムシだけでなくゴキブリなど、他の不快害虫も凍結することができます。

【令和・早い者勝ちセール】アース 凍らすジェット 冷凍殺虫 300ml −85度で凍らせて瞬殺 這う虫 ( クモ・ムカデ・カメムシなど ) の動きをすばやく止めて駆除 ( 4901080275714 )

価格:864円
(2022/6/11 19:01時点)
感想(2件)

【送料込・まとめ買い×4点セット】アース 凍らすジェット 冷凍殺虫 300ml −85度で凍らせて瞬殺 這う虫 ( クモ・ムカデ・カメムシなど ) の動きをすばやく止めて駆除 ( 4901080275714 )

価格:4,212円
(2022/6/11 19:03時点)
感想(0件)

(特徴)

①殺虫剤は使用していません

・・・殺虫という言葉を使っていますが、実際は殺虫剤を使用していないので、室内の場合子供やペットにも安全です。

②冷凍殺虫効果

・・・-85℃のスプレーで害虫を凍らせます。害虫の動きを止めるので、凍っているうちに害虫を処理します。

(注意すること)

①玄関の照明を点けない

・・・カメムシは昆虫なので、明るい光や強い光に群がってきます。夕方から夜にかけて退治するときは、なるべく照明を点けないか、必要以上の灯りは点けないようにします。

②噴射が強力

・・・噴射が強力なので、凍るまでに害虫が吹き飛ぶこともあります。

                                                                                                                                              ③動き回る害虫に注意

・・・動き回る害虫の場合だと、うまく当てることができない場合があります。狙いを定めて噴射しましょう。

カメムシ対策にハッカ油は効果があるの?

カメムシは自己防御のため、外部から刺激を受けると、周りに何とも言えないような悪臭を飛散します。

カメムシ自身もこの匂いが嫌いで、一匹が悪臭を飛散させると他のカメムシも逃げ出すと言うのですから驚きです。

そのくらい強烈な臭いが部屋に漂うと、とてもショックを受けてしまいますよね。

ところが、このカメムシの悪臭と似ている成分がハッカ油にあり、ハッカ油の匂いはカメムシを含め、他の昆虫も嫌うようです。

(結論)

・ハッカ油は一応の効果はある・・・ハッカ油を使用した自作忌避剤で、カメムシを追い払ったという話はよく聞くことがあり、一定の効果はあります。

・全てのカメムシに効果はない・・・カメムシの中には、効果がない種類もあるようです。期待を多く持ちすぎないで、使ったほうがカメムシの数が減ると考えたほうが良いでしょう。

・持続力はそれほど無い・・・ハッカ油の匂いが薄くなると、忌避効果も薄れてきます。

・自作で忌避剤を作れる・・・ハッカ油は100均などで市販されているので、ハッカ油の自作忌避剤を作ることができます。

(ハッカ油忌避剤の作り方)

・材料:100cc程度のスプレー容器、ハッカ油、水90cc、無水エタノール10cc

①スプレー容器は、ガラス製のスプレー容器を用意します。

②ハッカ油20滴程度、水90cc、無水エタノール10ccをスプレー容器に入れて混ぜると出来上がりです。これで、さっそく試してみましょう。

天然 ハッカ油 10ml 日本製 ハッカオイル 中栓 遮光瓶 ハッカ油スプレーに はっか油 忌避剤 花粉 消臭 除菌 薄荷 はっか

価格:279円
(2022/6/11 19:05時点)
感想(0件)

カメムシが大量発生した!その対策はどうする?

カメムシは外気が寒くなると、温かい場所を探して移動します。

そして、温かい家の中へ入ろうとして、壁などに大量発生することがあります。

また、春先に冬眠から目覚めたカメムシが活動を始め、隠れていた場所から出てきて部屋中を歩き回ることもあります。

 

f:id:mikasako176:20210819100145j:plain

そのようにカメムシが大量発生した場合は、次の対策があります。

(屋外で大量発生し他場合)

①面積が狭い場合

・・・面積が狭いところに発生した場合は、殺虫剤スプレーや凍結スプレーなどで駆除します。

②面積が広い場合

・・・殺虫剤を水で希釈した乳剤を散布します。乳剤を散布するときは、周りに人がいないか、風が強くないか、近くに井戸や池が無いかなどを確認してください。これらを汚染する可能性がある場所では、行わないようにしてください。

(室内で大量発生した場合)

①室内で大量発生

・・・殺虫剤などで駆除することが間に合わない場合や、部屋のカメムシを一斉駆除したいときは、バルサンなどの燻煙剤を使用します。ただし、持続性は1日程度で、換気すると効果はなくなります。屋外のカメムシには効果がありません。

おすすめは、バルサバルサンいや~な虫用です。

バルサンいや〜な虫 6-10畳用(20g) 【いやーな虫】【レック】

価格:630円
(2022/6/11 19:11時点)
感想(0件)

(特徴)

①部屋中に効果がある

・・・燻煙剤なので部屋の隅々、隠れた害虫にも効果があります。

害虫駆除後は、30分で換気・・・2~3時間部屋を密閉してバルサンを使用後、約30分の換気で殺虫成分が無くなります。

(注意すること)

①部屋から出たほうが安心

・・・用法、用量を守れば安心となっていますが、気になる方は、使用している間は部屋にペットや子供を入れないようにしましょう。

②火災報知器(煙感知型)に反応する

・・・煙感知型の火災報知器には反応してしまうので、付属の専用カバーで火災報知器が感知するのを防ぎます。

まとめ

カメムシにも個体差があり、同じ殺虫剤でもすぐコロリとなるものもあれば、以外に抵抗するものもいます。

一挙に全滅させるのはなかなか難しいので、地道に退治しましょう。