探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

3月の時候の挨拶!ビジネスシーンで使える例文と書き方とは?

3月は、新年度を迎える準備で慌ただしい時期です。

そんな忙しい中でも、ビジネス文書やメール、送付状などで失礼のないように、適切な時候の挨拶を使いたいものです。

しかし、3月は上旬、中旬、下旬で季節の移ろいが大きく、それぞれの時期に合った時候の挨拶を選ぶのは意外と難しいものです。

さらに、ビジネスシーン、PTA、個人宛、会社宛など、相手によって使い分ける必要もあります。

今回は、3月の時候の挨拶を使うビジネスシーンやPTA、個人宛、会社宛などに使える例文集をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

3月の時候の挨拶:シーン別例文集

一般的に季節の挨拶は、春夏秋冬の四季に基づく年賀状、寒中見舞い、余寒見舞い、暑中見舞い、残暑見舞い、喪中欠礼の6種類に使われます。

それに比べ、時候の挨拶は各月旬や年中使うことができる言葉を基にしているので、通常の手紙のやり取りでは、時候の挨拶が多く使われています。

(3月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶)

①3月上旬(例文)

・早春の候、厳しい寒さもようやく和らぎ、春の訪れを感じる頃です。

・陽春の候、日差しが日に日に暖かさを増し、春の陽気が心地よい季節となりました。

・春暖の候、春の陽光が降り注ぎ、草木萌え出す息吹を感じる頃となりました。

・春寒の候、まだ朝晩は冷え込みますが、日中は春の日差しが暖かくなってきたようです。

②3月中旬(例文)

啓蟄の候、冬眠していた虫たちが目覚め、大地に活気がみなぎる頃となりました。

・春風の候、春風に乗って花の香り漂い、心も弾む季節となりました。

・仲春の候、春本番を迎え、陽光降り注ぐ中、草木が芽吹き始める頃となりました。

・春光の候、春めいた陽射しが降り注ぎ、日中は暖かさが増してきました。

③3月下旬(例文)

春分の候、昼と夜の長さがほぼ同じになり、春の訪れを本格的に感じる頃となりました。

・春陽の候、春の日差しが暖かく、心も体も温まる季節となりました。

・桜花の候、桜の花が咲き誇り、春の彩りを感じる頃となりました。

・春爛漫の候、新緑が美しく、生命力が溢れる季節になりました。

(ビジネス文書・メール・送付状での書き方)

①適切な時候の挨拶を選ぶ

・3月上旬、中旬、下旬で季節の移ろいが大きいため、時期に合った適切な時候の挨拶を盛り込むことが重要です。

・ビジネスシーン、PTA、個人宛、会社宛など、相手によって使い分ける。

②具体的な書き方

・冒頭に「拝啓」または「謹啓」を付ける。

・時候の挨拶を書き、その後に「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」などの結びの言葉を入れます。

・文末に「敬具」または「謹上」を付ける。

③例文

3月上旬

・拝啓 春暖の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます

・拝啓 早春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

3月中旬

・拝啓 春光の候、貴社の皆様におかれましては、ご健勝のこととお祈り申し上げます。

・謹啓 仲春の候、皆様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。

3月下旬

・拝啓 春陽の候、貴社ますますご発展のこととお祈り申し上げます。

・謹啓 春分の候、貴社におかれましては、ご発展のこととお喜び申し上げます。

ビジネス文書・メール・送付状で差をつける3月の時候の挨拶とは?

(選び方と注意点)

①シーズンに即した挨拶

・・・3月は春の始まりや新しい出発を意味する季節です。

その雰囲気を取り入れた挨拶を選ぶことが重要です。

②相手との関係性を考慮

・・・ビジネスパートナーやクライアントへの挨拶はフォーマルに、親しい同僚や顧客への挨拶はより親しみやすい表現を選ぶと良いでしょう。

また、相手のことを気遣う言葉を添えることで、より丁寧な印象を与えることができます。

③丁寧な表現

・・・どの文書でも丁寧な言葉遣いを心掛け、相手に尊重と信頼を示すことが大切です。

(ワンランク上の書き方)

①個別の要素を加える

・・・相手の名前や役職など、個別の要素を挿入することで、相手に対する配慮を表現しましょう。

(例文)

・春風の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

啓蟄の候、日中は暖かさが増し、春の息吹を感じるようになりました。

②具体的な言葉を使う

・・・抽象的な表現ではなく、具体的で明確な言葉を選ぶことで、伝わりやすさと誠実さをアピールできます。

(例文)

春分の候、いかがお過ごしでしょうか。

・春陽の候、皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。

③強調すべきポイントを明確に

・・・何が重要かを明確にし、それを強調することで、相手に伝えたいメッセージをより効果的に伝えることができます。

(例文)

・桜花の候、私どもも新年度に向けて準備を進めております。

・春爛漫の候、皆様とのご縁を深めていきたいと思っております。

3月の季節の挨拶で好印象!PTAや個人宛に使える例文集

(PTA宛の例文)

①時候の挨拶

・早春の候、PTA活動におかれましてはますますご尽力のこととお喜び申し上げます。

・春爛漫の候、貴校ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・春風の候、皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

啓蟄の候、PTA活動へのご協力に心から感謝申し上げます。

・春光の候、今後とも、子どもたちのために力を合わせてまいりましょう。

②応用例文

拝啓 早春の候、PTA活動におかれましてはますますご尽力のこととお喜び申し上げます。

平素はPTA活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

春めきを感じられる今日この頃、子どもたちも新しい学年への期待に胸を膨らませていることと思います。

本年も、子どもたちが安全に学校生活を送れるよう、PTA活動にご協力をお願いいたします。

敬具

(個人宛の例文)

①時候の挨拶

・早春の候、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

・春光の候、いかがお過ごしでしょうか。

・春風の候、お元気にお過ごしでしょうか。

啓蟄の候、春らしい陽気が気持ち良い季節となりました。

・春爛漫の候、桜の花が美しく咲き誇っていますね。

②応用例文

拝啓 春光の候、いかがお過ごしでしょうか。

先日のお礼状が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

頂戴いたしましたお品物は、早速使わせていただいております。

心温まる贈り物を本当にありがとうございました。

春本番を迎え、陽光が日ごとに暖かくなってきました。

お忙しい日々とは存じますが、ご自愛くださいませ。

敬具

(会社宛の例文)

①時候の挨拶

・春陽の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・桃花の候、貴社ますますご発展のこととお祈り申し上げます。

・春風の候、貴社のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

啓蟄の候、今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

・春爛漫の候、貴社とのさらなる発展を期待しております。

②応用例文

拝啓 春陽の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

このたびは、弊社の新製品のご発注をいただき、誠にありがとうございます。

貴社のご期待に添えるよう、精一杯努力いたしますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

春爛漫の候、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

敬具

上記例文はあくまでも参考です。状況に合わせて適宜変更してください。

まとめ

この記事では、3月の時候の挨拶選びに迷わないよう、シーン別例文集をご紹介しました。

また、ビジネス文書・メール・送付状での書き方や、PTA、個人宛、会社宛の例文も紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。