日本の伝統行事である節分には、「鬼は外、福は内」などと叫びながら豆をまき、鬼退治、邪気退散、無病息災を願うという豆まきという習慣が続いています。
ところが現代では豆まきの習慣に加え、節分に「恵方巻き」という巻き寿司を福のある方向を向いて食べるという習慣も広まっています。
この恵方巻きという習慣は、今ではスーパーやコンビニなど巻き寿司を取り扱っているお店で盛大にイベントなどを繰り広げられていますが、元々は全国的なイベントではありませんでした。
今回は、恵方巻きとはどういうものか、節分に恵方巻きを食べる由来、向く方角の決め方などについて解説します。
恵方巻きとは?恵方巻きは全国的ではなかった?
(恵方巻きとは?)
恵方巻き(えほうまき)は、日本の節分(2月3日)に関連する巻き寿司の一種です。
この特別な巻き寿司は、特定の方角を向いて食べると縁起が良いとされています。
恵方巻きを食べる際、多くの人がその年の恵方を向いて、無口で頬張ることが習慣となっています。
(恵方巻きは全国的な習慣ではなかった)
①恵方巻きの習慣は全国的ではない
・・・恵方巻きの習慣は、近畿地方にはありましたが、関東や関東以北、北海道などではほとんどありません。
②恵方巻きは近畿地方が中心だった
・・・恵方巻きは、1990年代まで主に近畿地方(大阪、京都、兵庫など)で食べられていた料理で、他の地域ではあまり一般的ではありませんでした。
③恵方巻きを節分に食べるようになったのは?
・・・恵方巻きを節分に食べるようになった理由は諸説あり、古くからあったのではなく、起源についてははっきりした根拠のある説はないと言われています。
④諸説の内、代表的なのは?
・江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で、商売繁盛を祈って食べていたのが始まりとされています。
・江戸時代末期に、大阪商人が商売繁盛や災厄払いの願掛けのために、節分に巻き寿司を食べ始めた。
・江戸時代末期から明治時代初期頃に、大阪船場の階段に女性が集まり、災厄払いや幸福祈願の願掛けに巻き寿司を食べ始めた。
・大阪船場の旦那衆と芸者の遊びから発祥した。
⑤大阪の一部で節分に食べ始めた
・・・根拠ははっきりしませんが、やがて大阪の一部の地方で、「節分に恵方に向かって、1本の巻き寿司を黙ったままで丸かぶりして食べると、幸運に恵まれる」という言い伝えが広まり、昭和の初期頃には大阪の一部で習慣になりました。
節分に恵方巻きを食べるが、全国的になった由来は?
(恵方巻きは、セブンイレブンが広めた)
①恵方巻きは、セブンイレブンがネーミング
・・・恵方巻きが全国的に広まったのは、1990年頃にセブン-イレブンが広島県で「恵方巻き」と名付けて売り出したことがきっかけと言われています。
その後、コンビニエンスストアを中心に全国に普及していきました。
売上げが今一歩だった巻き寿司を、節分のイベントに合わせてキャンペーンをしたのが、結果的に大成功したようです。
②他の店も加わった
・・・全国規模のコンビニが、ローカルな習慣を日本古来の風習のように伝えたキャンペーンが成功し、徐々に恵方巻きは節分に食べるものとして全国的に広がりました。
そのため、恵方巻きの人気が急速に広まり、現在では日本全国で一般的に提供され、食べられています。
多くの寿司店やスーパーでは、節分の季節になると恵方巻きを提供し、多くのバラエティが登場しています。
③恵方巻きの具材は?
・・・恵方巻きには特定の具材が使用されることはなく、一般的には巻き寿司の具材(魚、野菜、海老など)が使われます。
主要な特徴は、その年の恵方を向いて食べることです。
(恵方巻きが全国的に受け入れられた理由は?)
恵方巻き自体にも、以下のような受け入れられた理由があるようです。
①コンビニの普及
・・・コンビニエンスストアの普及により、全国各地で恵方巻きが手軽に購入できるようになった。
②コンビニ以外でもイベント化された
・・・コンビニ以外にも、スーパーや寿司屋などでも、恵方巻きのキャンペーンや宣伝を始めた。
③メディアの報道やSNSの普及
・・・メディアの報道やSNSの普及やPRにより、恵方巻きの存在が全国的に認知されるようになった。
④恵方巻き自体に人気がでた
・・・節分の楽しみとして、恵方巻きを食べる人が増えるようになった。
恵方巻きで向く方角の決め方は?
(方角の決め方は?)
①実際は、食べる方向が恵方という根拠はない
・・・実際のところ、節分に巻き寿司を食べること自体の根拠がはっきりしません。
そのため、なぜ節分に巻き寿司を食べるのか、食べる方向を恵方に決めたのかは誰なのかはわからないようです。
また、恵方巻きの考え方がおかしいと、強硬に主張する人もいないようですし、そのような人は恵方巻きを食べなければよいだけです。
②恵方とは?
・・・陰陽道では、世界は陰と陽の二つの力によって支配されていると考えられています。
恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。
③恵方を知るには?
・・・その年が(甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸)のどれに該当するかによって方角が決まります。
・西暦の下一桁が4・9(甲・己)・・・東北東
・西暦の下一桁が0・5(庚・乙)・・・西南西
・西暦の下一桁が1・6・3・8(辛・丙・癸・戊)・・・南南東
・西暦の下一桁が2・7(壬・丁)・・・北北西
例えば2023年は南南東、2024年は東北東、2025年は西南西になります。
まとめ
実は節分の恵方巻きは、コンビニから広まったというのが事実のようです。
確かに、北海道では節分に恵方巻きを食べるという習慣はまったくなく、ある時期から広まった気がします。
でも今となっては、ある程度節分に恵方巻きというのは広がっているので、いつもの神頼みで福徳神に幸運を祈願しても良いのではないでしょうか。