最終更新
hsp(ハイリー・センシティブ・パーソン)は、感受性や神経質な気質を生まれつき持っている人のことで、その傾向が他の人と比較すると非常に強いと言われています。
全人口の5人に1名がhspに当てはまるので、あなたの周りにも結構いるのですよ。
そのhspの特徴はどういうものか、hspかどうかを簡単にチェックできる診断テスト、その結果から見るhspの性格などをまとめましたので、ご紹介します。
hspの特徴は生まれつき?
(hspの特徴とは?)
hspの持つ特徴には、主に次のものがあります。
ただし、環境によるものや後天的なものはHSPには該当せず、あくまでも先天的、生まれ持った特徴がhspに該当します。
・すぐに感情移入してしまう
ドラマや映画にのめりやすく、泣くことや恐がることが多い。
・共感する
人の意見を信じやすく、すぐ共感してしまう。人が泣いていると自分も悲しくなり、怒られているのを見ると自分も怒られているようにシュンとしてしまう。
・周りの音に敏感に反応する
電化製品の音や騒音、話し声など日常生活の音が気になる。
・環境に刺激を受ける
太陽の光やタバコの匂い、時計の音、人混み、服の肌触り、皮膚のかゆみなど環境に刺激を受け、気が散って集中できない。
・他人が気になる
他人の顔色、周りの雰囲気が気になる、人に言われたことを気にしてしまう、相手が自分をどう思っているかも気になり、気疲れしてしまう。
ただし、これらの特徴を持っていたからといって、精神疾患や異常性格、病気ということではありません。他の人と比較して、生まれつき感覚が非常に鋭いということなのです。
![]() |
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) の教科書 【HSPかな? と思ったら読む本】 (シリーズ こころの教科書) [ 上戸えりな ] 価格:1,760円 |
![]() |
鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Highly Sensitive Person (HSP) ) (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ) [ イルセ・サン ] 価格:1,650円 |
hspかどうか診断テストで簡単にチェックしよう
(診断テスト)
下記の質問について答えてください。
当てはまる場合は「○」、当てはまらない場合は「×」必ずどちらかを選びます。
①周りの環境が変化すると、よく気づく。
②他人の考えに同意してしまう。
③痛いことはしたくない。
④嫌なことがあると部屋にこもることがよくある。
⑤コーヒーなどのカフェインに敏感に反応してしまう。
⑥眩しい光や服の肌触り、匂い、救急車の音、消防車の音に過剰反応する。
⑦想像力があり、空想にふけることが多い。
⑧大きな音や騒音がとても気になる。
⑨芸術や美術、音楽にすぐ感動する。
⑩他の人と比較して、自分は良い人間だと思う。
⑪突然何かあると、過度にビックリ仰天することが多い。
⑫することがたくさんになると、混乱してしまう。
⑬人がいやな思いをしていると気になるが、解決方法をすぐに気が付く。
⑭色々なことを一度にたくさん頼まれると、とてもイヤな気分になる。
⑮物事を忘れることやミスをしないように、いつも気にしている。
⑯残酷、恐怖、暴力などが多いテレビや映画は見たくない
⑰たくさんのことが身の回りに起こると、自分もパニック状態になる。
⑱空腹になってくると、イライラすることや、気分が悪くなる。
⑲日常生活に変化があることに反応して、混乱を起こす。
⑳繊細な香りや味、静かな音楽のほうが好み。
㉑日常生活の中で、動揺や刺激を受ける状態を防ぐのが最優先する。
㉒仕事などで、他人と競争や比較や観察されると、普段の実力が出せない。
㉓親や先生などから神経質だと思われていた。または言われていた。
「○」が12個以上あるとhsp気質です。
「○」に当てはまる数が多い場合や「○」が少なくても強度が強いとhspだということが考えられます。
![]() |
ひといちばい敏感なあなたが人を愛するときーHSP気質と恋愛ー [ エレイン・N・アーロン 明橋大二(訳) ] 価格:2,090円 |
![]() |
価格:1,540円 |
hsp性格診断からの性格判断は?
(テスト結果からの性格診断)
診断テストから性格を判断すると、次のことが考えられます。
・基本的に性格は優しい
他人に対して優しいですが、気を使いすぎて自分が疲れてしまいます。
・約束を破らない
他人に対しても自分に対しても、嫌な思いはしたくないので約束はきちんと守ろうとします。
・自己否定の気持ちが強い
相手が悪いとしても、その原因は自分にあるのではと思い、気分が沈むことや自己否定をしてしまいます。
・他人の行動が気になる
常に他人の行動や顔色をうかがってしまい、何とかしてあげたいと気を回し過ぎてしまう。
・物事を深く考える
物事を深く考えるので、相手の嘘やお世辞に気が付くことが多い。
・行動が慎重
何事も深く追求して考える傾向があるため、行動に慎重で時間がかかることが多い。
しかし、これらの性格は悪いものや病気ではありません。他人よりも優れた能力とも言えます。
自分自身の性質を知り、大きな能力として生かすことを考えましょう。
![]() |
価格:1,540円 |
まとめ
自分がhspかもしれないと考える人は、診断テストをすることで、簡単に判断できます。
ただし、hspだったとしても、病気ではないので治療する必要はありません。
自分の性格のメリット・デメリットを知り、メリット部分を伸ばしましょう。