最終更新
パン食をする方が増え、トースターで食パンを焼くことが多くなりました。
でもトースターは、パンを焼くだけのわりに場所を取り、熱が冷めるまで仕舞うことができません。
また使い終わったら、手入れや清掃もしなくてはならないので、ちょっと面倒だなと思ったことはありませんか。
そのように思った人は、試しにIHコンロやガスコンロのグリルを利用してパンを焼いてみてください。
特にIHコンロのグリルなら、思った以上にカリッとした歯ごたえのよい、トーストができますよ。
美味しいトーストができるIHコンロのグリルの使い方と、グリルの水ありと水なしの違いを解説します。
- IHコンロのグリルを使ってトーストもグラタンも焼けるの?
- IHコンロのグリルを使ってできるメニューには、どんなものがあるの?
- グリルの使い方で、グリルの水ありと水なしは、どう違う
- おすすめIHコンロは?
- まとめ
IHコンロのグリルを使ってトーストもグラタンも焼けるの?
(焼き加減を調節するには?)
一般的にグリルは、どちらかというと魚を焼くことに使っている人が多いと思います。
①ガスコンロはガス量を調節
ガスコンロのグリルでは、焼き加減をガスの量によって変えています。
手前に付いているガス量レバーをスライドさせて、調節することが多いですね。
②IHグリルは自動調理機能
それがIHグリルでは、自動調理機能を使うことで温度調節ができ、上下のヒーターで食材をちょうど良い加減で焼き上げることができます。
そのため、魚を片面焼きや両面焼きするときも自動的に調節して、煙をほとんど出さないようにできるのです。
また、微妙な焦げ具合にも出来るので、見た目も美味しそうに焼くことができます。
(パントーストやグラタンも焼ける)
グリルは魚を焼くことが中心のように思われますが、他にもパントーストやグラタンもしっかり焼くことができるのです。
パンを焼くだけなら、トーストよりもグリルの方が早く焼けると言う方もいます。
IHコンロのグリルを使ってできるメニューには、どんなものがあるの?
(IHコンロのグリルはメニューが豊富)
現在販売されているIHコンロはグリルの性能もアップして、メニューの使い分けができる製品もそろっています。
グリルのメニューには、主に次のものが用意されています。
①魚を焼く
・・・本来使用することが多い料理ですね。
姿焼き、切り身・ひもの、小魚と3段階から選んで、自動メニューにするとお好みの焼き加減にできます。
②火力、時間を手動で設定して焼く
・・・魚以だけではなく、ピザやグラタンも手動で火力、時間を調節して焼きます。
③グリルをオーブンにして焼く
・・・オーブンにして150~250℃に設定して焼くとミートローフ、プリン、チーズケーキができあがります。
④温める
・・・おかず、おぞうさい、揚げ物など購入した冷凍食品や冷蔵した食材を温めることができます。
グリルの使い方で、グリルの水ありと水なしは、どう違う
グリルには、水ありと水なしがありますが、どこが違うのかは次を参考にしてくださいね。
(水アリグリル)
①水を入れないと発火のおそれがある
・・・グリルの受け皿に必ず水を入れる必要があり、水を入れ忘れると魚の油が落ちて発火することがあります。
②水を入れてこびり付きを防ぐ
水を入れることで、グリルの温度の上昇やこびり付きを防ぐ効果があります。
調理が終わったら水を捨てます。
(水なしグリル)
①水はいらない
グリルに受け皿に水を入れる必要はありません。
高温で焼くので魚の表面はパリッと中身はふっくらと焼けます。
②水を捨てる手間はない
また水を捨てる作業はありません。
単純に性能を比較すると、水なしグリルのほうが良いです。
③水なしタイプは値段が高い
しかし、値段が水なしの方が高いので、どちらを購入するかは、性能をとるか価格をとるかの判断になります。
おすすめIHコンロは?
(パナソニックビルトインIHクッキングヒーターKZ-G32AST)
トッププレート幅60㎝でグリルは両面焼き、水なしタイプのコンロです。
グリルの焼き網は幅23.6×奥行32.5㎝なので、パンと同時に野菜なども焼くことができます。
ラジエント火力調整3段階で弱(340W)、中(490W)、強(1250W)で、グリルと切り替え方式なので、同時に使用はできません。
①寸法・・・幅60㎝×奥行55.8㎝×高さ23.2㎝
②重量・・・17.5kg
③電源プラグ・・・電源コード式 2極・設置極付30A250V(新規は別途設置工事が必要です)
(パナソニックビルトインIHクッキングヒーターKZ-BN36S)
トッププレート幅60㎝でグリルは両面焼き、水なしタイプのコンロです。
グリルの焼き網は幅26㎝×奥行37㎝の大型です、自動調理は9メニューあります。
①寸法・・・幅60㎝×奥行57㎝×高さ23.2㎝
②重量・・・22.9kg
③電源プラグ・・・電源コード式 2極・設置極付30A250V(新規は別途設置工事が必要です)
(三菱電機ビルトインIHクッキングヒーターCS-G321M)
トッププレート幅は60㎝で、グリルは両面焼き、水なしタイプのコンロです。
上部に操作ボタンが配置されているので、操作しやすいですね。
グリル網は幅23×奥行27.5㎝です。
①寸法・・・幅60㎝×奥行55.6㎝×高さ236㎝
②重量・・・18kg
③電源プラグ・・・電源コード式 2極・設置極付30A250V(新規は別途設置工事が必要です)
まとめ
IHコンロがあればグリルでパンが焼けるので、あえて扱いが面倒なトーストを使う必要はありません。
トーストを処分して、料理スペースを広げることも検討してはいかがでしょうか。