最終更新
冷蔵庫の音は日常生活に溶け込んでいるので、普段はあまり気にならないと思います。
でもいつもと違って、何か異常音がするとか、コポコポという音が聞こえたら、その音の原因を確認することをおすすめします。
そのまま放置してはいけません。
冷蔵庫にとって致命的な故障かもしれません。
また冷蔵庫の異常音の中には、対策をすることで解決することも多いので、気づいたときに処置をすることで、冷蔵庫を長持ちさせることもできます。
今回は、冷蔵庫の異常音の原因と対策、コポコポ音がするのは故障なのかについて、解説いたします。
冷蔵庫の異常音の原因は?
異常音の原因には、主に次のものがありますので、どんな音なのか確認しましょう。
(何らかの故障が多い)
①設置場所が悪い
・・・冷蔵庫は壁のギリギリに置いた場合、冷蔵庫が壁に触れてしまうと振動で音が響いてしまいます。
また、置いてある床が不安定な場合も振動音がすることがあります。
冷蔵庫が壁に接していないか、床に異常がないか目視で確認してください。
②制振材が破損
・・・緩衝材としてコンプレッサーの振動を抑えますが、劣化すると振動を抑えることができず音を出してしまいます。これは大きな音になる場合が多いです。
これが原因の場合は、見た目ではわかりません。
大きな音が続くような場合は、注意が必要です。
③コンプレッサーが誤作動
・・・冷蔵庫が食材で満杯状態の場合、それを冷やそうとしてコンプレッサーが張り切って、過剰に作動することがあります。
また、コンプレッサー自体が誤作動や故障を起こした場合も音を出してしまいます。
食べ物や食材で冷蔵庫の中が、ギュウギュウになっていないか確かめてください。
④冷却ファンの音
・・・コンプレッサーの冷風を冷蔵庫内に循環する装置ですが、ファンが霜に触れてカラカラ音を出すことがあります。
これは故障ではないので、ファンが霜に触れていないか確認してください。
⑤サーモスタットが故障
・・・サーモスタットが故障すると、内部を正しい温度設定にしていても反応せず、過剰にコンプレッサーを動かすことがあります。
冷蔵庫の中が少ないときも、多いときも温度が適温でないときは、故障の可能性が大きいです。
⑥冷蔵庫の寿命
・・・寿命になると不調や故障が多くなり、異常音が発生することがあります。
使用している年月がどのくらいなのか、確認してください。
冷蔵庫の音がうるさいときの対策は?
(修理か買い替えか?)
①設置場所を変える
・・・冷蔵庫と壁の間を説明書通りに離します。
また、設置場所を安定した床に移動し、冷蔵庫周りに物を置かないように整理してください。
振動音であれば、冷蔵庫の上の物を下すとか場所をずらすことで、解決することがあります。
②制振材の補助、修理
・・・冷蔵庫の下に防振マットなどを置いて、振動を抑えます。
大きな音がいつまでも続くようであれば、コンプレッサーの制振材は自分で修理できないので、メーカーまたは修理業者に修理を依頼してください。
③コンプレッサーの修理
・・冷蔵庫内の物の整理、温度調節、本体の振動対策を行っても、音が続くときはコンプレッサーの故障の可能性が大きいです。
コンプレッサーが異常音を出している場合は、メーカーまたは修理業者に修理を依頼してください。
④冷却ファンから霜を取り除く
・・・ファンが霜に触れている場合は、霜を取り除くと音がしなくなります。
⑤サーモスタットの修理
・・・冷蔵庫の冷蔵温度を高めに設定して様子を見ましょう。
それでもコンプレッサーが過剰に作動する場合は、サーモスタットかコンプレッサーのどちらかが故障していると思われるので、メーカーか修理業者に修理を依頼します。
⑥冷蔵庫の買い替え
・・・10年以上経っていると、冷蔵庫自体が寿命かもしれないので、買い替えを検討してください。長期間使用していると電気代もかかります。
現在の冷蔵庫は省エネタイプが多いので、新しくした方が経済的に有利な場合もあります。
冷蔵庫がコポコポと音がするのは故障なの?
(コポコポ音が気になる!)
①コポコポ音が気になる?
・・・結果を先にいうと、冷蔵庫のコポコポ音は故障ではありません。
冷蔵庫の中には、突然コポコポという音がすることがあります。
②フロンガスが原因
・・・これは何の音かというと、冷蔵庫内のフロンガスが、液体や気体に変化するときに交じり合うことで出る音なのです。
そして、冷蔵庫内のドレンホースを通る時にコポコポ音がするのです。
③故障ではない
・・・コポコポ音は、構造上正常に働いているときに出る音なので、問題はありません。
どうしても心配な方は、メーカーに問い合わせることをおすすめします。
まとめ
冷蔵庫の異常音は、一部を除き故障の可能性が非常に高いと想われます。
冷蔵庫は食材の保管など、重要な電気機器です。
日頃から異常音がしないか、聞き耳を立ててくださいね。