探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

おせち料理をお正月に食べる由来や理由は?縁起物としての意味は?

f:id:mikasako176:20211117055541j:plain

お正月の定番料理と言えば、「おせち料理」と答える方は多いでしょう。

重箱の中に色とりどりの料理が小分けしてたくさん並べられ、見た目も豪華です。

家族団らんの中で食べるおせちは、お屠蘇を飲みながら箸も進みますよね。

今回は、おせち料理をお正月に食べる由来や理由をご紹介します。

また、料理には縁起物が並んでいますが、その意味についても併せてご紹介します。

おせち料理をお正月に食べる由来や理由は?

f:id:mikasako176:20211117055607j:plain

(節会・節句が「おせち」に)

日本では、奈良時代の頃から宮廷の公式行事である「節会」や古くからの伝統的行事を行う季節の節目「節句」において、行事用の特別料理が作られていました。

しかし、時代を経るとともに数多くあった節会・節句の中で、最も重要な年始である「正月」だけが伝わり、他の行事はだんだん減っていきました。

また、節会は「せちえ」、節句は「せちく」「せつく」と言われていましたが、現代へ伝わる過程でそれらの言葉が略されて「おせち」になったようです。

(節会・節句で正月だけ残った)

結果的に、節会・節句の中で「正月」だけが残ったのが由来で、「おせち」=「正月」という伝統、慣習になり、正月に食べる料理を「おせち料理」と呼ぶ理由となりました。

そして、お正月に神様、年神様をお迎えするお供えの料理であり、家族の幸福を願うものとして縁起物を集めた料理でもあるのです。

おせち料理を重箱に入れるのはなぜ?

f:id:mikasako176:20211117055642j:plain

(昔は膳と重箱に分けられていた)

江戸時代には、お正月料理は膳と重箱に分けられていたことがあります。

そして、膳に盛られた料理がメインとして「おせち」、煮物を中心として重箱に盛られた料理を「食積み(くいつみ)」と呼んでいました。

そのおせち料理を重箱に入れるようになった理由は、おせち料理は縁起物なので、お膳よりも重箱のほうが「福が重なる」「めでたさが重なる」と言う意味があるため、やがて縁起物も重箱の方に多く入れられるようになったということです。

そして、メインが重箱に移っていくことで、重箱の方を「おせち料理」と呼ぶようになりました。

おせち料理の縁起物としての意味を教えて?

f:id:mikasako176:20211117055708j:plain

おせち料理の重箱には、少人数用1段~豪華な5段程度までありますが、完全数を表す3段や3段に幸せを重ねた4段あたりに人気があります。

今回は、4段重箱を例として縁起物の意味を解説いたします。

(一の重:祝い肴・口取り)

黒豆

・・・黒は邪悪なものを退散させます。豆は勤勉を表します。豆のしわは長寿祈願です。

数の子

・・・卵の数が多いので、子孫繁栄、子宝に恵まれます。ニシンは縁起が良い魚です。

田作り(イワシ佃煮)

・・・カタクチイワシを肥料にすると、大量の米が収穫できたという言い伝えがあります。五穀豊穣の縁起物です。

たたきごぼう

・・・土地に根が深く張り、細く長く幸せが続きます。また、色々な薬功があるので、豊作と健康につながる食材です。

紅白かまぼこ

・・・日の出が昇るような形に見えます。魔除けや慶びの赤、神聖で清浄な白が紅白で揃っています。

伊達巻

・・・巻物状の形が書物や掛け軸に似ているので、学業成就、知識の習得に良いです。

栗きんとん

・・・黄金色なので、小判や金塊を連想させるため、金運上昇に良いです。また、勝ち栗と呼ばれる勝負ごとに強い食材です。

(二の重・三の重:焼き肴・酢の物)

鰤(ブリ)

・・・成長に伴って名前が変わる出世魚です。立身出世に良い魚です。

・・・恵比寿様が手にする縁起が良い魚です。お目出たい席を代表する魚ですね。

海老

・・・長い髭と腰が曲がっていることから長寿を表し、飛び出た目は目出たしと言い、祝い事に欠かせない食材です。

・・・うなぎ登りという言葉があるように、立身出世、商売繁盛の縁起物です。

紅白なます

・・・縁起の良い紅白と、色合いが水引きに似ているので縁起が良いです。

れんこん

・・・穴がたくさん開いているので、将来を見通すことができるという意味があります。

(与の重・煮物)

昆布巻き

・・・喜ぶと言葉が似ています。広布(ひろめ)とも呼ばれ巻物状なので、知識を広めるなどの意味があります。

陣笠椎茸

・・・武家時代のなごりで陣笠に見立てています。健康、壮健の願いが込められています。

楯豆腐

・・・楯に見立て悪い物から身を守ります。家内安全。

こんにゃく

・・・・手綱に見立てねじった形のこんにゃくです。身を引き締めるという意味があります。また、結び目があるので、良縁や縁結びに縁起が良いです。

八ツ頭(里芋

・・・たくさんの芋が連なるので、子孫繁栄に良い食材です。

金柑

・・・金冠につながる言葉として、金運が良くなる縁起物です。

たけのこ

・・・生育が早く真っすぐに育つとして、立身出世や家運向上の意味を持ちます。

まとめ

おせち料理には数多くの種類が入っていますが、一つ一つ秘められた意味を考えながら食べるのも、良いでしょう。

今年も頑張るぞ!という気持ちで行きましょう。