探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

車椅子バスケのルールと魅力は?見どころを知ろう!

バスケットボールには、障がい者が車椅子を使って行うバスケットボールがあり、日本では漫画「リアル」のヒットやパラリンピック出場などにより徐々に認知度が高まってきました。

実際に車椅子バスケを見ると、その攻防の迫力とテクニック、スピードなど、他のスポーツを圧倒するような魅力や見どころがあり、パラリンピックで最も人気のある競技の一つです。

今回は、その車椅子バスケは、一般のバスケとはルールが異なるところもあるので、基本的なルールをご紹介します。

ルールをしっかり知ることで、車椅子バスケの魅力や見どころが倍増し、さらに楽しく観戦できますよ。

車椅子バスケの基本的なルールは?

一般のバスケと車椅子バスケは一部を除き、同じルールを採用しています。

(使用するコートの大きさ)

①使用コート

・・・車椅子バスケにおいて、使用されるコートのサイズは、縦28m×横15mです。

フリースローライン

・・・エンドライン内側からフリースローラインの遠い縁まで5.8mとなります。

スリーポイントライン

・・・相手チームのバスケットの中心点から真下のポイントを中心として円周の外側まで半径6.75mの半円

④ゴール高さ

(競技の概要)

①チーム人数

・・・1チームには、最大12名まで所属できます。

しかし、コート上でプレーできるのは5人までです。

②コート上の持ち点

・・・障がいの程度によって持ち点が設定されており、5人の合計が常に14点以内になるようにしています。

③選手交代

・・・選手交代には、回数制限はありません。

④試合時間

・・・1試合の時間は、10分間(ピリオド)を4回行います。第1ピリオドと第2ピリオド、第3ピリオドと第4ピリオドの間には、それぞれ2分間のインターバルがあります。

また、第2ピリオドと第3ピリオドの間には、10分若しくは15分のハーフタイムがあります。

もし第4ピリオドで決着がつかない場合には、1回5分の延長ピリオドを行い、それでも決着がつかない場合には、再延長の措置が取られます。

車椅子バスケのJリーガー Kindle版

車いすバスケットボールと夢の車いす トレーナー

車椅子バスケとしての特性

車椅子バスケットボールは、バスケットボールを車椅子でプレイするスポーツです。

このスポーツには、以下のような特性があります。

(クラス分けシステム)

車椅子バスケットボールは、障害の程度に応じて、各選手に「持ち点」が割り当てられます。

最小1.0点から障害の程度により0.5点きざみで、最大4.5点まであります。

これにより、各チームは、持ち点の合計が規定値を超えないようにしなければなりません。

車椅子バスケ独特のルール)

①トラヴェリング

・・・車椅子を使ったバスケットボールには、「トラヴェリング」という独特のルールがあります。

選手がボールを持って車椅子を3回漕ぐとファールになりますが、2回漕いでからは1回ドリブルをしなければなりません。

このため、選手はボールをうまく扱いながら、トラヴェリングに注意しなければなりません。

②ダブルドリブルはない

・・・通常のバスケットボールと異なり、「ダブルドリブル」というルールがありません。

そのため、選手は、ドリブルとボールを持つことを繰り返すことができます。

ただし、トラヴェリングに注意しなければならないことは変わりません。

③ファール

・・・選手同士が激しい接触をすることや、相手を押す・叩く・掴むことはファールです。

1選手が1試合に5回ファールをすると、退場処分になりその試合には出場できなくなります。

(車椅子を転倒した場合は)

車椅子が転倒したときは、自力で起きなければなりません。起きることができないときは審判が試合を中断しますので、スタッフなどが車椅子を起こすことになります。

ボールを持っている選手が転倒した場合は、相手チームのスローインになってしまいます。

Another REAL 車いすバスケ日本代表はいかにして強くなったのか!? 単行本

車いすバスケで夢を駆けろ―元Jリーガー京谷和幸の挑戦 (ノンフィクション 知られざる世界) 単行本

スケの魅力や見どころは?

車椅子バスケならではの魅力と見どころはおすすめですよ。

(車椅子の絶妙な動きを観察)

①車椅子操作テクニック

・・・ターンなどの滑らかな車椅子操作技術、少ない動きでのゴールなど八の字車椅子ならではの動きは魅力的です。

②車椅子のスピード

・・・緩急をつけた車椅子のスピードには目を見張ります。

1回こぐだけのダッシュスピードは、想像以上のスピード感があります。

③驚きのパスワーク

・・・車椅子を斜めにしながらのパス回しやシュートには驚きを隠せません。

④持ち点による働き

・・・持ち点の差によって選手の動きも違いますが、持ち点が高い(障がい度が低い)からといって持ち点が低い人の動きをかわせるものではありません。

ディフェンスで自陣をブロックすることや、味方のオフェンスのチャンスを作り出したりします。

⑤綿密な作戦

・・・綿密な作戦に基づいたチームワーク、選手の特性に合わせた戦略を試合を通して楽しんでください。

Galaxy S9 車いすバスケットボール スマホケース

車いすバスケットボール選手 車いすに乗った猫 バスケットボール トレーナー

まとめ

車椅子バスケのルールを知って観戦すると、一般のバスケでは見られないテクニックも堪能でき、とても似ているが異なる競技だということがわかります。