最終更新
北海道へのバイクツーリングは、ツーリング好きのライダーにとって、まさに夢のような工程で旅行を楽しむことができます。
広大な自然に囲まれた北海道で、開放感あふれるツーリングを体験しましょう。
北海道は、本州とは異なる広い直線道路や、遥かかなたへ広がる大地が特徴的です。
そして、ゴールデンウィークでも、臨機応変にツーリングコースを楽しめます。
北海道ツーリングの魅力は、何度行っても飽きることがありません。
今回は、北海道バイクツーリングについて、ゴールデンウィークのおすすめの工程と観光スポットをご紹介します。
ゴールデンウィーク以外のツーリングでも、参考にしてくださいね。
北海道でのツーリング計画を立てるなら?
(ツーリング計画のポイントは?)
北海道は、ツーリングに最適な場所の一つです。
ゴールデンウィークなどの連休に北海道をツーリングする際には、以下のポイントに注意して計画することをおすすめします。
①路線の計画
・・・北海道は広大な土地が広がっているため、道路網も複雑です。
ツーリングの前に、走行可能な道路や気象情報などを調べておくことをお勧めします。
また、北海道は自然が豊かな場所ですので、景色の良いルートを選ぶとより楽しめます。
②天候の確認
・・・北海道は天候が不安定な場所です。
天気が荒れることがあるため、ツーリング前に天気予報を確認して、必要な装備を用意するようにしましょう。
③バイクのメンテナンス
・・・ツーリング前に、バイクの整備や点検を行っておくことをお勧めします。
特に、北海道は街と街の距離が遠い場合があるので、途中でバイクが故障するとどうしようもありません。
タイヤの状態やブレーキの効き具合などをしっかり確認しておきましょう。
④宿泊の予約
・・・ゴールデンウィークは観光客が増える時期です。
北海道では、人気のある宿泊施設は早めに予約が必要になることがあります。
事前に宿泊の予約をしておくことをお勧めします。
⑤食事の計画
・・・北海道は食材が豊富な場所です。
ツーリング中には、海鮮料理やジンギスカンなどの地元の食事を楽しむことができます。
しかし、食事をする場所が限られている場合があるため、食事の計画をしっかり立てておくことをお勧めします。
北海道でのツーリングは、自然が豊かな場所で、素晴らしい景色を楽しむことができます。
ただし、天気や道路の状況は注意が必要です。
計画をしっかり立てて、安全なツーリングを楽しみましょう。
北海道のGW!行くならフェリーがおすすめ!
北海道は本州から直接渡ることができないので、どこかの港からフェリーを利用していくことになります。
(フェリーに乗るメリット)
①経済的
・・・フェリーは、飛行機や列車よりも安価である場合があります。
特に、長距離旅行をする場合、フェリーは他の交通手段よりも経済的な選択肢となり得ます。
②快適性
・・・フェリーには、様々なタイプの客室や施設があります。
長時間の旅行の場合、快適な客室でリラックスすることができます。
また、多くのフェリーにはレストラン、バー、映画館、スパ、プールなどの施設があり、旅行中にエンターテイメントを楽しむことができます。
③景色
・・・フェリーに乗ることで、陸路では見ることのできない景色を楽しむことができます。
海や湖、川を渡ることで、美しい景色を楽しむことができます。
④バイクを持ち込める
・・・フェリーには、バイクを持ち込むことができます。
バイクで旅行する場合、フェリーを利用することで、遠距離移動に必要なバイクを持っていくことができ、便利な選択肢となります。
(本州~北海道へのフェリー)
本州から北海道へ行くフェリーには、主に以下のルートがあります。
①八戸~苫小牧西(シルバーフェリー)
所要時間:約8時間
②大洗~苫小牧(商船三井フェリー)
所要時間:約18時間
③舞鶴~小樽(新日本海フェリー)
所要時間:約21時間
④敦賀~苫小牧東(新日本海フェリー)
所要時間:約20時間
⑤新潟~小樽(新日本海フェリー)
所要時間:約16時間30分
⑥敦賀~新潟~秋田~苫小牧東(新日本海フェリー)
所要時間:約33時間
⑦新潟~小樽(新日本海フェリー)
所要時間:約16時間30分
⑧青森~函館(青函フェリー)
所要時間:約4時間
⑨名古屋~仙台~苫小牧(太平洋フェリー)
所要時間:約40時間
⑩仙台~苫小牧(太平洋フェリー)
所要時間約15時間
北海道のGW!ツーリングで行くおすすめの観光スポットは?
(北海道のおすすめ観光スポット)
北海道には多くの素晴らしい観光スポットがありますが、ツーリングで訪れるおすすめのスポットをいくつか紹介します。
①函館市・大沼国定公園
・・・北海道南部に位置する函館市は、港町として栄えた歴史的な街並みが残る観光都市です。
函館山からの夜景や、五稜郭周辺の歴史的な建造物、そして海鮮料理などが有名です。
大沼国定公園は函館市の北側にあり、「大沼」「小沼」という湖と周辺の自然が美しいです。
五稜郭公園
②旭川市・美瑛町
・・・北海道中央部に位置する旭川市は、旭山動物園など、観光スポットも豊富です。
また白金青い池や四季彩の丘で有名な美瑛町も旭川の南側にあります。
③富良野市
・・・旭川市の南に位置する富良野市も、ラベンダー畑が広がる美しい田園風景が広がる観光地です。ラベンダー畑や、富良野周辺の丘陵地帯からの眺望が有名です。
富田ファーム
④知床半島
・・・北海道東部に位置する知床半島は、自然が豊かなエリアで、ハイキングやトレッキングなどアクティビティが楽しめます。
また、知床五湖や知床岬など、美しい景色が広がるスポットもあります。
⑤稚内市
・・・北海道最北端に位置する稚内市は、日本海に面した漁港町として知られています。北海道最北端の宗谷岬や自然が豊かな観光地です。
日本最北端
⑥支笏湖・洞爺湖・留寿都村
・・・北海道を代表する洞爺湖や有珠山、世界的透明度を誇る支笏湖など多くの観光客が訪れる観光地です。
⑦小樽・札幌
・・・北海道を代表する港町小樽には、開拓時代に栄えた町としての歴史ある建物や水族館があります。
札幌は全国5番目の人口190万人の大都市で、開拓の歴史と近代都市との両方を兼ね備えた観光スポットが数多くあります。
北海道のGW!ツーリングのおすすめの工程は?
(おすすめの工程)
①工程の起点は函館・苫小牧・小樽
・・・北海道のツーリングは、この3つの港から始まります。
これらの港の近隣には観光スポットがあるので、起点によってツーリングの目的地を選ぶと良いでしょう。
②走行距離は、1日200~300km
・・・この走行距離が長いか短いかは、個人によって違うと思いますが、この程度の走行距離であれば比較的無理なくゆっくり観光地を周ることができます。
③函館起点のツーリング例
・・・函館~大沼公園~洞爺湖まで約170km。洞爺湖1周約42kmですが、全て舗装されているドライブコースなので、気持ち良く走ることができます。
洞爺湖からルスツリゾートまで約30km、登別温泉まで約60km、定山渓温泉まで約80km、札幌市中心地まで約110kmです。
④苫小牧起点のツーリング例
・・・道東方面を目指すなら、苫小牧から釧路まで高速道路経由で約300kmなので、釧路周辺で1泊することにして、釧路を基点に道東へ行きます。
釧路から釧路まで約120km、羅臼まで約160km、阿寒湖、摩周湖経由で斜里町へは約170kmです。
道東方面へ行くなら、阿寒湖、摩周湖は抑えておきたいものです。
⑤小樽起点のツーリング例
・・・小樽から札幌中心地までは高速道路経由で約35km、札幌から旭川中心地まで約140km。
旭川中心地から旭山動物園まで約11km、美瑛町四季彩の丘まで約30km、中富良野ファーム富田まで約50kmです。旭川から富良野へ行くルートでは、北海道の自然を感じる人気観光スポットが色々あります。
まとめ
北海道は道路も広く走りやすいので、つい工程上無理をすることや運転が散漫になってしまう可能性があります。
無理して長距離を狙わないで、十分休息をとりながら大自然や観光スポットをゆっくり回りましょう。
せっかくの北海道ツーリングです。安全運転で速度違反にならないように楽しみましょう。