介護現場では、高齢者や身体障害者を対象とする生活支援や介助用具として、車椅子が広く利用されています。
公共施設やサービス施設などの出入口でも、車椅子を見かけることはよくあることです。
日常的に利用されている車椅子ですが、ちょっとした操作上のミスや安全確認が不十分さにより事故が起きて怪我をするという報告が多いようです。
これらの車椅子の事故原因には、車椅子特有の構造もありますが、利用者の操作や安全確認不足なども原因であると言われています。
そこで今回は、車椅子事故の例(原因、改善策を含む)を参考に、未然に車椅子事故を防ぐ方法をご紹介します。
今後の車椅子事故を未然に防止するために参考にしてくださいね。
車椅子事故にフットレストの事故が多いのはなぜ?
車椅子のフットレストとは、車椅子前方の下側に設置されている足を置く部分のことを言います。
フットレストは必要に応じて上げ下げすることができ、利用者の利便性を高めるために使用されます。
フットレストは次のように使用します。
(上げて使用する場合)
①乗車する前
・・・利用者は地面に足が着いた状態で車椅子に乗ることができます。
これにより、利用者は車椅子に乗るのが容易になります。
上げた状態で乗車することで、利用者は車椅子に乗ったり降りたりするときに地面を踏みしめることでバランスを保つことができます。
②移乗するとき
・・・車椅子利用者を移乗するときは、上げた状態で足を地面に付けたまま行います。
移乗中に上げた状態を維持することで、利用者が転倒するリスクを低減することができます。
③降車する前
・・・車椅子から降車するときは、前もって車椅子を止め、上げた状態で直接足を地面に付けることでバランスを保ちます。
上げた状態で降車することで、利用者は車椅子に挟まれるリスクを低減することができます。
(下げて使用する場合)
①乗車中
・・・乗車中は足が車椅子フットレストにしっかり乗せ、地面に足が着くことや車椅子に挟まることを防ぎます。
下げた状態で乗車することで、利用者の足が地面に着くリスクや車椅子に挟まれるリスクを低減することができます。
(フットレストによる事故が多い原因は?)
①介助者から見えにくい場所にある。
・・・フットレストは、車椅子の中でも介助者から見えにくい場所にあり、他のことに気を取られると、上げることをつい忘れることや安全確認を怠ってしまうことがあるようです。
介護者はフットレストを確認し、常に適切な位置に保つ必要があります。
また上げた状態だったとしても、何らかの原因により下がってしまった場合、気が付かないでそのまま動かしたり立ち上がったりすることがあります。
②フットレストに足を乗せて立ち上がる
・・・足を乗せた状態で立ち上がり、バランスを崩して転倒することがあります。
利用者はフットレストに足を乗せた状態で立ち上がらず、フットレストが適切な位置にあることを確信した上で、立ち上がる必要があります。
③フットレストの上げ下げが不十分
・・・上げ下げをしっかりしないで不十分なまま移動させて、足を挟めることやぶつけて怪我をしたということがあります。
介護者は利用者の足元を常に確認し、フットレストを適切に上下させることで、利用者の安全性を高めることができます。
車椅子のフットレスト事故の例と原因は?
(事故例1:皮膚損傷)
原因:フットレストに足を引っかけた
・・・筋力低下など全介助が必要な高齢者を、複数の介助者でベッドから車椅子へ移乗したとき、フットレストは上っていたが、右足のかかとがぶつかって皮膚が損傷をした。
このような事故は、移乗中の安全確認不足に起因します。
要介護者を移動する際は、フットレストの確認はもちろんのこと、どのように移動するか、適切な姿勢をとるかなど、細かな点にわたって確認を徹底する必要があります。
改善策:安全確認の徹底
・・・複数で介護するときは、事前に役割分担をきめ、安全確認をする担当を決めておくとともに、移乗手順について確認をします。
移乗中も常に要介護者の状態に注意を払い、安全確認を行ないましょう。
(事故例2:車椅子転倒)
原因:フットレストが下がったままの立ち上がり
・・・フットレストが下がったまま足を乗せた要介護者が立ち上がろうとしたため、車椅子が不安定になり転倒して頭を打った。
また、同様に落とし物を拾おうとフットレスに足を乗せたまま動いたため、車椅子が後ろに移動して転倒した。
これらの事故は、要介護者の行動に十分注意を払わなかったために発生しました。
改善策:要介護者の行動に常に注意をはらう
・・・車椅子に乗っているときは、要介護者の状態や行動に常に注意を払い安全確認をします。
特に立ち上がろうとする際や物を拾おうとする際には、要介護者の動きに注目し、危険な状態にならないよう支援します。
(事故例3:車椅子転倒)
原因:車椅子の整備不良
・・・降りようとしたときに整備不良のため、上がっていたフットレストが下がってしまい、足が挟まって利用者が転倒した。
車椅子は要介護者の移動手段として重要な役割を果たすため、常に良好な状態に整備する必要があります。
改善策:フットレストと車椅子の定期的な点検と整備
・・・フットレストがゆるくなり、下がってしまわないか、その他車椅子の破損個所はないかなどを常に確認するとともに、定期的に技師による点検と整備を行ないます。
整備不良が見つかった場合は、直ちに修理します。
要介護者の安全と利便性を確保するために、車椅子の適切な管理が必要です。
車椅子事故を防ぐための方法は?
車椅子利用者と介助者は共に事故防止のために、車椅子の安全状態を確認する必要があります。
特に要介護者が安全確認をすることができない場合は、介護者が確実に
安全確認を行なわなければなりません。
(事故防止のために行うこと)
①駐車ブレーキを必ずかける
・・・車椅子を止めたときは必ず駐車ブレーキをかけて固定し、止まっている状態で介護者がフットレストの上げ下げや異常がないかを確認する必要があります。
②フットレストの操作は介護者が行う
・・・下げたままで足を乗せたまま立ち上がろうとすると、バランスを崩し転倒する危険性があります。
介護者がフットレスを上げた状態を確認してから、乗降・移乗を行う必要があります。
③フットレストの位置は常に把握する
・・・車椅子の中でフットレストが一番前に出ています。
それを忘れて車椅子に要介護者を乗せたままベッドに近づけてしまうと、フットレストがベッドに激突し衝撃を与えてしまいます。
介護者は車椅子利用者がこのような衝撃を受けないように、フットレストの位置を常に把握しなければなりません。
まとめ
車椅子フットレス事故の原因のほとんどが、上げ忘れによるものと報告されています。
車椅子利用者と介助者は共に、常に安全面の確認を徹底し、事故防止に努める必要があります。