冬の始まりや終わりの時期に、ちょっと部屋を暖めたいなと思ったときは、一人で持ち運びができるポータブルの石油ストーブは便利ですよね。
でも寒い季節も終わってしまえば、邪魔になるのでどこかへ収納しないとなりません。
その時に余ってしまった灯油は、どうしたらよいのか悩む人は多いと思います。
しばらく使用しないとしても、ストーブの燃料なので、保管するにしても注意が必要ですよね。
処分方法としては、主に次の3つの方法があります。
①灯油を使いきる。
②余った灯油はそのままで、次のシーズンで使用する。
③専門業者に処理を依頼する。
今回は、使い残した灯油の処分方法について、適切なのか方法をご紹介します。
灯油を使い切る方法は?
(安全か節約か?)
灯油をそのまま放置して、次のシーズンに使用するのは安全面で不安だと思う方は、使い切るか業者に処理依頼する方法になります。
灯油単価も高いので単に処分するのはもったいないので、基本的に冬が終わるころに使い切ることが一番良い方法だと思います。
①灯油が無くなるまで燃焼させる
・・・火を付けっぱなしで、灯油が無くなるまで燃焼させます。
最後の頃は煙が出る場合もあるので、換気に十分注意してくださいね。
②ポリタンクに戻す
・・・タンクに残っている灯油は、給水ポンプなどで吸出し、ポリタンクなどに戻します。
③灯油タンクの掃除
・・・固定タンク内の灯油をボロ切れで拭き取ってください。
新聞紙などをくしゃくしゃにしたものを入れ、灯油をしみこませてから取り出す方法もよいです。
コダマ樹脂工業 コダマ 灯油缶KT018 青 KT018BLUE
コダマ樹脂工業 コダマ 灯油缶KT002 赤 KT002RED
次のシーズンまで保管する方法は?
(寒冷地ではどうしている?)
北海道などの冬期間が長い寒冷地は、石油ストーブの中に残った灯油を次のシーズンまで放置したまま保管することはあります。
①放置する期間が少ない
ただし、寒冷地では温かい季節が4月~10月など約半年なので、長期間保存するまでもなく灯油を使ってしまいます。
変質するまで置いていることはまず無いということですね。
(寒冷地以外では?)
寒冷地以外で温かい期間が長い場所であれば、使わなかった灯油をそのまま保管していることは多いです。
①1年間放置しても異常はなかった
・・・1年間使用しなかったからといって、使用してみると全く異常は無かったということもあります。
だからと言って、全ての灯油が安全だというわけではありません。
②異常発火や不完全燃焼になることもある
・・・変質した灯油を使用することで、異常発火や不完全燃焼、発火しないなどの危険なことや故障などを起こすことがあります。
もし長期間保存した灯油を使用するときは、次のことを確認して、異常があった場合は使用しないようにしましょう。
(灯油のチェックをしよう)
①臭い
・・・匂いが異常な場合、変質している可能性があります。不完全燃焼の恐れがあります。
②色
・・・色が黄色い場合は変質しています。使用しないようにして処分してください。
③不純物
・・・ゴミや不純物が浮かんでいる場合は、容器の蓋が開いていた可能性があり、変質しているかもしれません。
コダマ樹脂工業 コダマ 灯油缶KT002 赤 KT002RED
業者に処理依頼をする方法は?
(業者別処理方法は?)
ポリタンクに入っている灯油を処理する方法には、主に次のものがあります。
有料かどうかは、それぞれの業者に確認することをおすすめします。
①ガソリンスタンド
・・・処理が可能か確認してから持ち込むようにしましょう。
②不用品回収業者に依頼
・・・業者によって値段は違うので、確認してくださいね。
③購入した店で引き取り
・・・購入した店ではほとんど引き取ってくれます。
④知人にあげる
・・・知人で何らかに使用したい人にあげます。洗浄油として使用する人がいます。
(処理に対する禁止事項)
絶対してはいけない処理方法があるので、注意してください。
①川に流すこと
・・・川を汚染することになります。魚や農業用水などに影響を及ぼすと損害賠償を求められることもあります。
②下水に流すこと
・・・下水内で気化して爆発する可能性があります。下水道処理施設へ影響を及ぼすと損害賠償を求められることもあります。
③凝固剤で固めること
・・・凝固剤は温まった食用油を固めるものであり、常温の灯油は固めません。また灯油を温めるのは火災の危険があるので、絶対やめてください。
④土に埋める
・・・土壌汚染をすることになります。正常な土にならないので、植樹などはできなくなります。
⑤灯油を野外で燃やす
・・・火災の原因になり、一気に燃えることもあるので危険です。
工進(KOSHIN) 乾電池式 タンク 直付け 灯油 ポンプ EP-304F 自動停止 単三電池 4本 使用 ストーブ 給油 白/茶
タカギ(takagi) 灯油ポンプ ポリタンク用 ポリカンポンプ 電池いらず D089RF
まとめ
灯油は長期間保存するものではないので、灯油販売会社も短期で使用することを進めています。
長期間保存でも大丈夫という意見を真に受けて使用し、ストーブの故障、エラー表示だけではなく、不完全焼や火災などの事故が起きても自己責任になってしまいます。
灯油は早めに使い切りましょう。