最終更新
今やビジネスや学習で文字を書くときは、ほとんどの人はWord(ワード)を使用しているのではないでしょうか。
Wordには、言葉の書式変更や編集、保存、印刷を始め、写真添付やレイアウト、表の挿入・作成など便利な機能が目白押しで、書類制作の決定版とも言われています。
使ってみると、便利な機能に驚きますよね。
そこで今回は、その便利機能の中から文字列の「置換」機能をピックアップしてみました。
簡単に文字の検索や大量の文字を一括置換する方法など、役立つ情報をご紹介します。
Wordの文字列の置換機能はどんなことができるの?
(文字列を簡単に置き換えする)
Wordの文字列の置換機能とは、Wordで作った文書のうちテキスト部分において、「同じ文字列」を「別の文字列」に置き換える(修正)ことができる機能です。
例えば、テキストの中に「鈴木」という文字列が50個あったとします。
でも、「鈴木」ではなく「高橋」が正解だったと分かったとき、50個を一つずつ修正していくのは、時間がかかるし大変ですよね。
そのようなときは、「文字列の置換機能(検索と置換)」を使うと、ボタン一発で1文字ずつでも一括でも瞬間的に「鈴木」を「高橋」に置き換えることができます。
また、「(株)幸太郎商店」を「株式会社コータロー商店」のように修正したいときも、同じように置き換えすることができます。
Wordにおいて言葉を置き換える方法は?
(「鈴木」を「高橋」に一括して置換するには?)
①置換したい文書ファイルを開きます。
②「Ctrl」+「H」キーを押し、「検索と置換」ダイアログボックスを開きます。
③「検索する文字列」に修正前の「鈴木」を入力します。
「置換後の文字列」に修正後の「高橋」を入力します。
④それぞれ入力したあとに「すべて置換」を選択して、ボタンを押します。
⑤「鈴木」が「高橋」にすべて置き換わります。
⑥「鈴木」が「高橋」に置き換わったのを確認して完成です。
(「鈴木」を「高橋」に1個所ずつ置換するには?)
①置換したい文書ファイルを開きます。
②「Ctrl」+「H」キーを押し、「検索と置換」ダイアログボックスを開きます。
③「検索する文字列」に修正前の「鈴木」を入力します。
「置換後の文字列」に修正後の「高橋」を入力します。
④それぞれ入力した後に「次を検索」を選択して押します。
⑤最初の「鈴木」が選択されるので、置き換えたいときは「置換」、置き換えないときは「次を検索」を押すと、次の鈴木が選択されます。
⑥それぞれを確認しながら、置き換えていきましょう。
Wordの置換機能を活用した書式変更は?
(文字列以外に書式も置換できる)
置換機能を使って、例えば選択した文字を「黒字→赤字」にする書式置換もできます。
文字列をお好みの色にすることで、選択した文字がどこにあるのか、すぐ探せるので便利です。
①置換したい文書ファイルを開きます。
②「Ctrl」+「H」キーを押し、「検索と置換」ダイアログボックスを開きます。
③「検索する文字列」に修正前の「鈴木」を入力して、「置換後の文字列」は「オプション」を開いて書式変更を行います。
④書式変更も一括置換することや、一つずつ置換できます。
まとめ
文字列置換機能は、操作が簡単で一括でできるのが良いですね。
これ以外にも便利な機能があるので、試してみましょう。