探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

小学校のPTA役員になるのが憂鬱!面倒な役員・楽な役員は?

子供が小学校に入学すると、一般的に親もPTAに入ることになります。

本来PTAは任意加入の団体と言われているので、入るのは親の自由という方もいます。

しかし、現実には子供が学校を卒業するまでに、最低1回はPTAの役員になることや、その他にボランティア活動を行うのが求められます。

親としては子供が学校に行っている限り、ある程度は学校に協力しなければ仲間外れになるかもしれないと考えたり、PTAの役員にはなりたくないとか、どうやって断ったらよいのかなど、色々なことを考えて憂鬱になる人もいます。

今回は、小学校のPTA役員になるのが憂鬱な方に、さっさと役員に立候補するおすすめと、PTA役員のなかでも面倒や役員、楽な役員について解説します。

小学校のPTA役員の一般的な決め方は?

(PTA役員の決め方は?)

役員の決め方は新しい学校は別ですが、ある程度決め方は決まっています。

一般的な決め方には、主に次のものがあります。

①立候補

・・・立候補が定員内であれば、すぐに確定すると思います。

また、定員よりも立候補が多い場合は、くじ引きやジャンケンなどで決めることが多いです。

②立候補の有った役員以外は、くじ引きなどで決定します。
③全役員をくじ引き、または抽選で選ぶ。

・・・個人の都合ではなく、公平に選ぶため全員抽選にします。

④会長などの役員を学校が依頼し、残りの役員を立候補や抽選、推薦で選ぶ。

小学校の校長などから会長へ依頼します。会長と副会長、会計などを依頼することもあります。

⑤推薦、立候補、抽選で役員を決めていく。

・・・学校の推薦ではなく、PTAの親同士で推薦します。

⑥親にできる役職に「○」を付けてもらいます。

・・・定員内であれば決定、希望者が多い場合は抽選などで選びます。

⑦選考委員を作り、選考委員が役員を推薦します。

・・・選考委員から事前に推薦者から了承を取ることが一般的です。

全員抽選で決めるということであれば仕方ありませんが、立候補を求める決め方であれば、立候補することでそのまま決定になることが多いです。

立候補を考えているのであれば、楽なのはどのような役員なのか調べておきましょう。

PTA モヤモヤの正体 ――役員決めから会費、「親も知らない問題」まで (筑摩選書)

恐怖!PTAの役員決め。もしあなたが役員になってしまったら?PTA役員を楽しむ方法。かけがえのない仲間と女子会。 ペーパーバック

PTA役員にはどのようなものがあるのか?

(PTAの活動とは?)

学校や地域によって違いはありますが、主に次のような活動を行います。

①学校やPTAの広報や情報提供

・・・学校やPTAの広報などを広報誌などで提供します。

②小学校のイベントなどの設営・進行の協力

・・・運動会、学校祭などの学校行事のお手伝い。

③PTA活動の収支報告

・・・PTA会費の収支報告や運営内容の報告。

④子供の安全・防犯の見守り、パトロール

・・・数人ずつ交代で、安全と防犯のためのパトロールをします。

⑤ベルマーク集めや廃品回収などを行ない、学校の物品を購入します。

(PTAの主な役員:小学校全体)

小学校でいえば1年~6年全体の親の中から選ばれ、学校全体の役員です。

①PTA会長(1名)

・・・PTAを代表する役員です。学校のイベントに出席して挨拶をします。またPTAの会議の開催をします。

②副会長(2名程度)

・・・会長の職務を補佐します。会長の代行としてイベントに出席することもあります。

③書記(2名程度)

・・・役員会議などの議事録を作成することや、PTA関連の文書の管理を行います。

④会計(2名程度)

・・・PTA会費などの収支管理を行います。

⑤監査員(2名程度)

・・・年度末にPTA会費などの会計の検査を行い報告します。

(クラスごとの役員:各学年)

この役員も学校や地域で違いがありますが、一般的な役員は主に次の役員があります。

①学級委員(1名程度)

・・・クラスのPTAを取りまとめます。クラス役員会議の開催や進行、司会を行ないます。

②広報委員(1名程度)

・・・小学校の広報誌作成、クラスの広報を行います。

③体育委員(1名程度)

・・・運動会などの会議出席、準備、進行などを行ないます。

④イベント委員(1名程度)

・・・学芸会や学校のイベントの企画、準備、進行など。体育委員と兼ねる場合もあります。

⑤環境委員(1名程度)

・・・学校の環境整備や学校周りの清掃、花壇整備などを行ないます。

⑥校外委員(1名程度)

・・・防犯パトロールや通学路の調査、集団下校の訓練などに参加したりします。

⑦文化委員(1名程度)

・・・PTAの研修会や講習会など、PTA同士の親睦を深める企画を行ないます。

さよなら、理不尽PTA! 単行本

改訂増補 PTAのあいさつ・司会進行・文書の事典 単行本

面倒な役員、楽な役員はどんな役員?

(役員を断るには理由が必要)

家族の介護をしている、病気で通院している、または入院する予定がある、引越しの予定があるなどの理由がある場合は、学校やPTA役員の選考のときに事情を話して、役員になることを免除してもらえるかもしれません。

ただし、仕事が忙しいとか、共稼ぎだからというような理由では、役員を辞退するのは難しいかもしれませんね。

(楽な役員を先に行う)

PTAの役員は時間が取られるのでやりたくない、または難しい役員になったら憂鬱だと悩んでいるよりも、楽な役員に立候補してさっさと義務を果たした方が良いという考え方があります。

どうせ断り切れなくて、面倒な役員を押し付けられるよりも、他の人が立候補する前に楽な役員をしてしまい、後は役員から解放されて気分も楽になるというものです。

(面倒な役員とは?)

①PTA会長

・・・立候補しない限り、PTA会長は事前に学校やPTAサイドから依頼を受けるのがほとんどです。

一般のPTAがなることは少ないですが、全員抽選などの場合は選ばれる可能性があります。

イベントの挨拶を行うことや地区のPTA会長会議などに出席することなどがあり、結構時間がとられることがあります。

②学級委員

・・・クラスの取りまとめなどを積極的にこなさなければなりません。また全体会議へ出席などクラスを代表することになります。

③イベント委員

・・・小学校な結構イベントがあるので、その次語中心としてイベントの準備や進行を積極的に行わなければなりません。

④郊外委員

・・・子供の通学や防犯パトロールなど、学校外の仕事が結構あります。

(楽な役員とは?)

①副会長

・・・会長がしっかりして積極的な人であれば、自分で物事を進めるので、意外と副会長にはそれほど仕事はありません。

②広報委員

・・・パソコンや文章を書くことが好きであれば、一番良いかもしれません。

広報誌などは出す日がほとんど決まっているので、計画的に広報を進めることができます。

③環境委員

・・・校外の回りの様子や清掃などは、マイペースで行うことができるので、比較的楽と言われています。

改訂版 PTA応援マニュアル 単行本

PTAをけっこうラクにたのしくする本 単行本

まとめ

やりたくないと思って断っているうちに、結果的に面倒な役員を押し付けられることはよくあることです。

そのようにならないためには、早い時期に楽な役員に立候補して勤めてしまい、後はゆっくりと他の人にお任せすることが、精神的に良い方法だと思います。