探してみよう!知りたい情報!

ちょっと気になることや知りたい情報を調べてみよう!

サウンドバーをピックアップ!臨場感を楽しむおすすめ商品は?

最終更新

一般のテレビもかなり音が良くなりましたが、それでも映画やライブ、ミュージカルなどを視聴するときには、もっと良い音質で聴きたいという方は多いですよね。

でもテレビの横にスピーカーなどを置くと、場所を取るしちょっと邪魔かなと思う方もいると思います。

そのスピーカーのデメリットを無くし、同じように高音質と臨場感を楽しむことができるのが「サウンドバー」です。

サウンドバーはテレビの前などに置く、タカさ10㎝×長さはテレビとほぼ同じ、棒状のスピーカーなので余分なスペースを必要としません。

今回は、サウンドバーの選び方、おすすめの商品をピックアップしてご紹介します。

サウンドバーの選び方は?

サウンドバーの選び方は次を参考にしてくださいね。

(選び方の3つのポイント)

①形状

・・・基本的にテレビの音質を上げるためのスピーカーであり、テレビの前に置くのが一般的なので、ワンボディタイプの商品が主流です。

さらにウーファーを附属して迫力を増して臨場感を楽しみたい方は、2ユニットタイプがありますが、ウーファースピーカーの置く場所がスペースを取ってしまいます。

スペース重視ならワンボディタイプ、音質を重視するなら2ユニットタイプですが、どちらを選ぶかはお好みによります。

②サイズ

・・・サウンドバーの高さは10㎝程度なので、テレビの画面が見えなくなることはありません。

テレビの前に置くので、基本的にはテレビの幅、もしくはテレビの幅より少し小さめのサイズであれば見た目のバランスも良いです。

③価格

・・・テレビの音質をちょっとだけ上げてみたいという程度であれば、1万円~5万円前後のサウンドバーでも、かなりの迫力ある音を聞くことができます。

大型テレビでホームシアターのような臨場感や迫力を求めているのであれば、サラウンドや重低音を強化するため、予算を増やして高額な商品を選ぶと良いです。

私個人は45インチのテレビで、それほど大きくないので、一般的なサウンドバーを購入しました。

1~2万円の商品でしたが、テレビのみの音質とは明らかに違い、ライブや映画を観るときはそれで満足しています。

サウンドバーおすすめ商品ピックアップ

一般的な家庭で使用しているテレビは、42~50インチ前後のサイズが多いです。

テレビ幅も0.9~1.1m程度なので、1m前後がそれ以下のコンパクトな幅のサウンドバーをおすすめします。

ソニーサウンドバーHT-X8500)

フロントスピーカーは両サイド、デュアルサブウーファーを中央に配置して、立体的な臨場感を再現しまるで三次元立体音響ですね。

Bluetooth対応なので、スマホからの音楽も楽しむことができます。

①寸法・重量:高さ6.4㎝×奥行9.6㎝×幅89㎝・3.1kg
②スピーカー:2.1ch(内蔵サブウーファー

・・・フロントスピーカー40W×2、サブウーファー80W

(アンカー サウンドコア)

シーンに合わせたミュージック用・ムービー用イコライザーモード、ダイアログボードの3種類のモードでお好きな音質を再現します。

Amazonサウンドバーベストセラー1位の商品で、価格もお手頃となっています。

①寸法・重量:高さ5.6㎝×奥行9㎝×幅88㎝・2.9kg
②スピーカー:2.1ch、オーディオ最大出力100W

ヤマハ コンパクトサウンドバーSR-C20A)

横幅60㎝のコンパクトサイズなので、場所を取らず目立ちません。

メインのテレビ以外に小型テレビやパソコンのスピーカーとしても楽しめます。

スタンダード、映画、ゲーム、ステレオの4つのモードがあるので、パソコンのスピーカーとして、迫力あるゲーム音楽を楽しむことができます。

①寸法:高さ6.4㎝×奥行9.4㎝×60㎝・1.8kg
②スピーカー:フロント20W×2、サブウーファー30W

JBL BAR5.0 サウンドバー)

5基のスピーカーと4基のパッシブラジェーターを凝縮して搭載している独自の音響空間を持ち、リアルサラウンドとして人気があります。

2021年のホームシアターグランプリで金賞を受賞した商品です。

映画音楽の音響効果については、世界トップクラスのシネマサウンドを楽しむことができます。

①寸法:高さ6.1㎝×奥行10.1㎝×幅70.9㎝・2.8kg
②スピーカー:5基のスピーカーから最大250W

Bose TV スピーカー)

シンプルなデザインでコンパクトであり軽量ですが、ワイドで立体的なサウンドを実現しています。

音楽だけでなく、トーク番組での話声やドラマのセリフなどもはっきり聞こえます。

高さが6㎝以下なのでテレビの視聴を妨げることはありません。

①寸法・重量:高さ5.6㎝×奥行10.2㎝×幅59.4㎝・2.0kg

(デノンサウンドバー)

夜間に視聴するときには音量を抑え最適な音質にするナイトモード、聞きづらい会話をクリアにして聞きやすくすることができます。

重低音に豊かな音質を感じさせる味わいがあります。

①寸法・重量:高さ6.7㎝×奥行8.9㎝×89㎝・3.6kg
②スピーカー:2.2ch

・・・フロント4スピーカーの他に2基のサブウーハーを内蔵しています。

まとめ

サウンドバーもメーカーの特徴があり、どれを選ぶか迷うところですね。

今回ご紹介した商品も、人気があり評価の高い商品をピックアップしています。

どれを選んでも、期待を裏切らないと思います。